最終更新:

4
Comment

【4083416】横国

投稿者: 横浜国立大学付属横浜小の授業   (ID:dXpTsxCmc3Y) 投稿日時:2016年 04月 23日 13:10

公立との違いについて知りたいです。

教育実習などで授業が遅れて自宅学習をしっかりとという感じでしょうか?
家庭学習のほかに塾に行かせたりしないと難しいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4083593】 投稿者: ふ  (ID:af2xdeOUHHQ) 投稿日時:2016年 04月 23日 16:10

    授業が遅れるという事はないですよ。
    なぜなら最初から時間割と言うものがないのです。
    チャイムも鳴りませんし。

  2. 【4083605】 投稿者: 指導要領  (ID:XD5R769sHBE) 投稿日時:2016年 04月 23日 16:28

    研究授業等で、指導要領にあるすべての単元が終わらないことはありますが、最後の方だけですし、春休みにでも教科書を読めばそれで問題ありません。
    塾に行かせる必要があるほどではないと思います。

    ただし、補習のため、あるいは中学校受験のために塾に行っている子供は一定数います。
    なお、いろいろなことが心配になるようでしたら、あまりこの学校はお勧めしません。
    中学受験を考えるのであれば、公立の方が時間の面で有利ですし。

    (親子で)国立の実験授業が楽しいと思えるような家庭でないと、後悔する場合があります。

  3. 【4086683】 投稿者: 生きる力  (ID:D.pevK1Tt/w) 投稿日時:2016年 04月 26日 00:30

    文科省の言う学習指導要領改訂の柱となった次世代を担う力=生きる力や「確かな」学力の意味や必要性を理解していらっしゃる親御さんには大変向いているかと思いますが、従来の偏差値教育に偏った学習が勉学の根本だと思っていらっしゃるご家庭には向きませんね。

    暗記に頼る従来の偏差値教育では、大学受験までは良いかも知れませんが、いざ大学で研究をしようというときにそう言った暗記に偏った学習スタイルしかやって来なかった学生は大変苦労します。ロクな研究もできず大学での学習は意味をなしません。当然社会ではプレゼン力や様々な仕事を追求するチカラが必要になってきますが、そこも偏差値教育に偏った学習しかしてこない学生は弱い上に自分のやりたい仕事さえ見つけることが困難です。
    そこまで見据えた上で、小さな頃から探求心や研究心を育て学びを自ら追求する楽しさや、本物の学びや学びの喜び、追求する面白さを育てたい人としての人生を豊かに意味あるものにしてやりたいというご家庭向きでしょうね。
    もちろん公立の小学校でも大事にされている考えですが、現状の基礎的な学習のカリキュラムをこなすので公立はいっぱいいっぱい。その重要性を分かってはいるものの研究心を育む学習を与える側もかなりの能力が必要ですから、現状の公立ではそう言った人材は非常に少なく、能力ある人材を育てるシステムもありませんので公立小学校では不可能な学びを与えてもらえる学校でしょう。
    ただし、授業時間数には限りがありますので、そこに重きを置いている分、基礎的な学習は家庭でのフォローも必要です。
    基礎的な学習は家庭でキッチリフォローしながら見るなり塾へ行くなりしてどうにでもできますが、家庭で学ばせるには難易度の高い楽しく価値のある生きた学びは学校でと思われるご家庭には大変実りある学校だと思います。

  4. 【4086691】 投稿者: 大学受験変革期  (ID:D.pevK1Tt/w) 投稿日時:2016年 04月 26日 00:42

    追記しますが、今の中学生以降、大学受験のシステム自体が激変しますから、従来の偏差値教育を主にしてきたお子さんたちは大変苦しい時代になりますね。逆に横浜小のように子どもたちが自分の手で作り上げる研究やその過程は、大学受験が変革期を迎える未来に非常に有利に働いてくることは間違いありません。
    これからの時代はそう言った子どもたちが礎となって築いていくように時代は変化の時を迎えようとしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す