最終更新:

14
Comment

【436747】今頃・・・

投稿者: 子羊   (ID:2Lom38w7u96) 投稿日時:2006年 09月 07日 20:59

年長の女児を持つ母親です。夏休みを明け他お子様方は、伸びてきますが娘はまったく伸びず下降一直線です。試験を受けても無駄かなとも思っております。このような経験をされた方で、なにか良いアドバイスはありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【437496】 投稿者: 子羊  (ID:OGhFr0oK4Fc) 投稿日時:2006年 09月 08日 19:21

    温かいお言葉を頂き心が少し楽になりました。これからどうすればいいのか思い悩んでおりましたが、皆様の励ましの言葉を忘れず残りの2ヶ月を過ごそうと思っております。娘は、
    私とお勉強をするときは、御話を聞き頑張っておりますが、お教室や模試などでは御話を聞くことが出来ず、あまりの出来の悪さのギャップに思い悩みましたが、これから本を沢山読んで心穏やかに過ごすことを心がけます。本当に有難う御座いました。

  2. 【437565】 投稿者: どの子にも・・・きっと  (ID:xhmP00q7vOI) 投稿日時:2006年 09月 08日 21:19

    おみちびきが、ございます。

  3. 【438500】 投稿者: スヌーピー  (ID:JvwV/aPpTr6) 投稿日時:2006年 09月 10日 11:29

    お子様が理解出来ていないところを、具体物で理解を深めることが大事です。やはり、実際に、図形の分解、合成、回転図形や、四方観察、お話しの記憶、数の操作、、多々難しい分野がございますが、冷静に、単元ごとに、どこまでが理解され、どこからが理解できていないのかを見極めることが大切でしょう。我が家は、理解しにくいものほど、具体物を使いました。例をあげますと、図形一つも方眼紙や折り紙を切り、お話しの記憶や四方観察も、親が一緒に実際に絵を書いてみたり(親がわざと答えを外して、優越感に浸らせてあげたりしました)生活の中で、数の操作を実際にさせる(ゆで卵や、カステラを切らせて分解、、)ペーパーの上だけでない実際の糧になりますし、理解が格段に違います。楽しく学ぶことが一番です。理解できると大喜びしますし、自信も生まれることでしょう。ご自宅では出来るのに、模試などで、他のお子様が気になってしまったり、自分は出来がよくない、と不安にかられると集中できなくなってしまうかと思います。あなたは大丈夫、と理解できる単元が増えていく度に、出来た、ことを言葉で認めてあげると効果が効きますよ。目標の学校の過去問を見、単元ごとに、ここまで理解してもらいたい、という段階を見極めますと、一歩ずつ先に進めることができますよね。模試で出来なかった問もご自宅でできるとすれば、尚更、自信が足りないだけですよね。。真面目にひたむきに頑張るお子様が目に浮かぶようでございます。どうして模試でできない、と決して責めず、実際にあなたは出来る、理解できていることを、お勉強の都度、認めてさしあげてくださいね。頑張ってください。

  4. 【438879】 投稿者: マーガレット  (ID:Onz3JECFaFo) 投稿日時:2006年 09月 10日 23:07

    横から失礼致します。
    スヌーピー様のご意見は大変参考になり、また励まされました。
    我が子は、四方観察や図形が苦手なうえに、志望校では毎年確実に出るので、毎日パズルや折り紙で特訓中です。
    ところで、解答時間をスピードアップさせるには、どのようにしたらよいのでしょうか?
    考える時間が長かったり、丁寧に印をつけるので、時間内に終わらないことが多いです。
    どうぞ宜しくお願い致します。

  5. 【439080】 投稿者: スヌーピー  (ID:JvwV/aPpTr6) 投稿日時:2006年 09月 11日 10:18

    マーガレット様、丁寧なことは、何をするにおいても、これから先、お試験や、小学校に上がっても必要なことですから、褒めて差し上げるべきところですね。お子様は、お絵書きや、また、お手紙などを書かれることがお好きですか?我が家も、幼稚園年少で、年賀状の郵便ごっこを始めたことをきっかけに、文字を書く練習を始めました。平仮名は、曲線が多いので、運筆のよい練習になりますよね。時期的に興味も増しておりましたので、楽しく覚えましたよ。また、もっと以前から、迷路も楽しんでおりました。運筆の練習で、早くなると思います。丁寧で、プラス早ければ、鬼に金棒ですね。また、ボーリングゲームで、細かい方眼紙に、倒れた数だけ0を羅列して書かせる遊びもしました。
    考える時間は、具体物における理解度と、ペーパーになった時に、重ねて考えられているかがポイントでしょうね。子供は、2次元と3次元を一致させるのは、割と難しいのですよね。四方観察でしたら、我が家はガラスのテーブルに、実際にいろいろな物や、お人形、積み木などを置いて見させ、写真を撮らせてみて、前後左右上下に照らし合わせて置いてみたり、ペーパーの問題になるべく近い状況を作って、やはりペーパーと照らし合わせました。実物が、一番すんなり理解できます。図形も、然りでしょう。あとは、一度理解できたからと安心せず、慣れるまで実物で回数を重ねます。私も、子供が園に通う間に、工作に力を注ぎましたよ。帰ってくると、何やら出来上がっていると、今日は何を作ったの?分かった、四方観察でしょう?と興味津々でした。勉強が終わると、それらをおもちゃに、遊んでいました。遊び心を取入れてあげるといいと思います。頑張ってくださいね。

  6. 【439683】 投稿者: マーガレット  (ID:uw6vXz921qI) 投稿日時:2006年 09月 11日 23:25

    スヌーピー様
    早々のご返答、本当にありがとうございます。
    受験対策を越えて、子供とどう向き合うかということについて、深く考えさせて頂いたご返答に、心から感謝しています。
    初めての受験を前にして、この5〜6年の積み重ねが全て問われているように日々感じています。
    そして、スヌーピー様の文面を読み、各年齢の発達段階に応じた遊びの大切さ(乳児期のなぐり描きが運筆につながるなど)を改めて思い、同時に私が手抜きをしていた部分が浮き彫りになりました。
    決して悲観的ではないのですが、スヌーピー様のように、もっと子供と丁寧に向き合う必要があった、と反省しています。(下の子供はまだ0歳なので、この反省を大いにいかそうと思います!)
    時間はわずかですが、子供の理解力をもう1度見直し、実際に手を動かしながら楽しくやってみようと、今はすがすがしい気持ちです。
    もし宜しければ、行動観察の対策はどのようにとられたのか、教えて頂ければ幸いです。
    何度も図々しく質問させて頂き、申し訳ございません。

  7. 【439809】 投稿者: 秋  (ID:z4uLVl9IOqg) 投稿日時:2006年 09月 12日 04:34

     家も、去年の今頃同じような状態でした。

    きっかけは、子供の風邪です。

    熱を出してから、成績がた落ちで、本人も自信をなくしたのか、プレッシャーを

    感じたのか、低空飛行のまま本番を迎えました。

    結局、第一希望!と熱を入れていた学校は残念で、今は、第二希望と考えていた学校に通って
    いますが、これが、大正解でした(^^)

    入ってみると思っていた以上に良くて、第一希望に入らなくてよかった!と今は心底思っています。

     今の時期、親もとてもつらいですけれど、あまり、親が深刻にならないで、ここがだめでも
    あそこがあるさ!ぐらいな少し余裕の気持ちを持つと逆にお子さんにもいいのではないでしょうか?
    親のプレッシャーを削減するには、複数の学校を希望校として受験することと、

    公立も含め、「入った学校がその子の希望校」と思うと良いですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す