最終更新:

100
Comment

【4685224】地方と東京の国立小学校の感覚の違いが分かる方、教えてください。

投稿者: Mrm   (ID:nTv2UR/xq3M) 投稿日時:2017年 08月 29日 00:50

地方と東京の国立小学校の感覚やイメージがかなり違っていて戸惑っています。
私は東京から地方に来ましたが、子供を国立小学校へ入れたいと周りに相談すると、90%以上の方に、やめた方がいい、子供が可哀想(電車通学や近所に友達ができない事が)、天狗になってる親が多い、公立でうまくいかなかった子が行くところだ、変な家庭が多い、、などなど、良く言われないのです。(不快に感じた方いらっしゃったら申し訳ありません。)
何故でしょうか?
因みに実際に通わせてる親御さんには知り合いがいなく、相談していません。
男女、年齢層もバラバラで相談したのですが、本当にこのような答えがかえってきます。
田舎なので、私立の小学校はありません。
国立小学校も定員割れしており、大きな問題がなければ皆受かる、といった状態です。
小学校も1学年が二桁を切るような田舎なので、なるべくいろんな世界を見せてあげたいなぁと思っていたところ、国立小学校が定員割れしてる話を聞き、まさか庶民のうちでも国立小学校に入れるのか?となり、調べたら、教育方針も先生も良さそう、入れたい!といった流れです。
通学できるのかなどの心配の前に、なぜこんなにも国立小学校の評価が低いのかと不思議でなりません。
公立と私立の感覚というかイメージが東京と田舎では全然違うというのは何となくわかったのですが・・
どなたか分かるかた、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【4685327】 投稿者: そりゃ〜  (ID:6VeVk1gU8iM) 投稿日時:2017年 08月 29日 07:54

    1学年10人足らずの公立なら、国立に流れてほしくないでしょう?人手不足で体育でサッカーなんて一生できない。過疎ってるね。

  2. 【4685507】 投稿者: どなどな  (ID:0gQbKjvZYF.) 投稿日時:2017年 08月 29日 12:13

    通学範囲ギリギリくらいですか?
    10人くらいしか同級生のいないエリアで、別の学校に行くとなればそれこそ親子共々「自ら進んで村八分」を選択しているようなものかも。
    定住前提なら、得策ではないかも知れません。

    そもそも全入の時点で、東京の附属小学校とは親や子も違うのでは?中学からでもいいのでは?

  3. 【4685538】 投稿者: Mrm  (ID:gl/QQ7mE.8I) 投稿日時:2017年 08月 29日 12:43

    コメントありがとうございます。
    相談した相手は、同じ小学校に上がる予定のママたちではありません。
    なので、地元の公立に入ってほしいとかは関係ないんです。
    うちの地域が極端に子供がすくなく、1学年一桁ですが、隣の地区は普通に1学年2クラスとかあります。
    相談した方達は、過疎化があまり進んでいない、国立小学校がある市の方達なのです。
    私は国立小学校がある隣の市に住んでいます。

  4. 【4685540】 投稿者: どなどな  (ID:0gQbKjvZYF.) 投稿日時:2017年 08月 29日 12:44

    違いの1つとして考えられるのは、大学の教育学部の偏差値。そして、教育研究の世界でのプレゼンスの違い。秋田などのように、公立も頑張っている地域もありますよね、もろもろよくみて‥でもよいのでは?

    一学年が少ないと、低学年の頃からから上級生と伍してバスケやったり‥リーダーシップを求められることも、学校や地域で多くなります。親は、東京の国立以上に出番があったり、濃厚な関係かも知れません。
    みかたによっては、そういったこともいい経験ということができるかも。

  5. 【4685543】 投稿者: Mrm  (ID:gl/QQ7mE.8I) 投稿日時:2017年 08月 29日 12:50

    どなどなさん
    コメントありがとうございます。

    村八分・・確かに・・
    通学範囲はおっしゃる通りギリギリで、よく調べられたらアウトといった感じです。
    確かにほぼ全入の時点で、東京の親御さんとは感覚がかなり違いますよね。

    しかし校風も良いのに、何故こんなにいい噂がないのか・・不思議でなりません。

  6. 【4685550】 投稿者: 同じ  (ID:vUT1EMdLZW2) 投稿日時:2017年 08月 29日 12:56

    親は地方の国立、子供は東京の国立です。

    基本的な授業の方針などは、同じだと思います。
    学校によって、研究授業の方針がいろいろ違うと思いますが、大きな考え方としては同じですね。

    地方は、東京のように交通網が発達していないため、東京のように広いエリアが学区になりません。公立小学校よりは当然広い学区であっても、かなり狭い地域から通っていたと思います。
    ですから、公立小学校とは別の公立小学校のような感じだったかもしれません。

    地方の国立小学校が嫌われるかどうかはわかりません。
    私が行っていたところでは、人気がありました(特に中学からの人気はすごかった)。
    近郷近在(地方的な言い方ですが)の、公立小学校の一番出来る子たちが集まって来ました。高校がなかったので、高校受験をするのですが、県立トップ高に、附属中学受験生(合格者)は、ほぼ間違いなく合格して、その中から東大へもかなりの人数が進みました。

  7. 【4685556】 投稿者: そのまんま  (ID:s9sGWY8rSMg) 投稿日時:2017年 08月 29日 13:05

    >子供が可哀想(電車通学や近所に友達ができない事が)、
    天狗になってる親が多い、
    公立でうまくいかなかった子が行くところだ、
    変な家庭が多い、、

    というそのまんまの理由でしょ?
    田舎の価値観と違う方が行くって事じゃないですか?
    ずっとその地域にいるなら近所付き合い(地区の行事も含めて)
    付き合うか 国立に行って付き合わないか(たぶん最低限の事しか誘われない)
    のどちらかじゃないですか?

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す