最終更新:

50
Comment

【4766183】難関大学進学率の高い小学校

投稿者: ゆり   (ID:ebGEvYKyUd2) 投稿日時:2017年 11月 08日 13:43

小中高一貫の中で、難関大学進学率の順に並べるとどうなるのでしょう?
中学入学生も入れた情報は見つかるのですが、小学校から12年間教育の結果をなかなか見つけられません。
最上位は光塩?洗足?桐朋?
その次に白百合?雙葉?暁星?横浜雙葉?
そして次に東洋英和?聖心?田園調布雙葉?
ご意見をいただけますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【4785083】 投稿者: まさしく  (ID:stQ8k/Mu2DU) 投稿日時:2017年 11月 24日 15:27

    私自身が早慶大よりも旧帝大を望みました。
    子供が早慶大を望んで進学するなら構わないですが、国立大の方が環境がはるかに良いので国立大進学という選択肢を残しておきたいです。
    極端ですが、開成や桜䕃に合格するための受験勉強よりも、東大に合格する受験勉強の方が楽だと思います。

  2. 【4785141】 投稿者: 定義が曖昧  (ID:.z7pMtbGgaw) 投稿日時:2017年 11月 24日 16:28

    あなたのいう「難関大学」の定義は?
    そして「難関大学に行かせたい理由」は?
    さらには「その目標のためになぜ小学校受験するのか」あたりがしっかり方向性しめさないと、ずっとグダグタな議論(?)続くだけだと思います(^^)

  3. 【4788004】 投稿者: 難関大学  (ID:WuefMylqdf6) 投稿日時:2017年 11月 27日 10:37

    難関大学とは、いわば研究費が豊富で一流の研究をできる大学です。
    早慶よりも地方旧帝大の方が研究費をとってくる力のある教授が多いです。
    とはいえ、子供には「難関大学に行かせたい」という目標ではなく、「どの進路を選ぼうとも一流になる努力をしてほしい、そのための環境が整っているところに行かせたい」と思っています。
    学力、社会性、人間性などの生きる力を高めると、進路の選択肢が広がると思います。子供自身が将来進路を決める際に、希望する進路に進むことができるよう、今は進路の選択肢が広がる環境を与えてあげたいと思っています。
    生きる力や豊かな心がより高められる小学校を探しています。

    こう書くと、生きる力の定義は?と問われそうですね(笑)公立の方が社会の縮図であるとか。はははっ。

  4. 【4788232】 投稿者: 定義が曖昧  (ID:t1vvyJZHNTk) 投稿日時:2017年 11月 27日 14:20

    「予算が潤沢にある」が難関大学の定義ですか…新しいですね(笑)それと難易度はイコール?なんか違和感あるわ…

    理系学部がないと不利ですよね?

  5. 【4791451】 投稿者: 筑波かな  (ID:vXkaZj2kcwY) 投稿日時:2017年 11月 30日 03:15

    小学校から受験している子って息切れして大学受験まで持たない印象があります。締め付けすぎるので伸びしろがなくなってしまう印象。また付属に入れて安泰だと思っていたら実は内部ですごくふるいをかけられてどこにも行けなくなるという子も意外にたくさんいます。慶応でも幼稚舎の子は進級に相当苦労しています。その意味で国立なんかだとノビノビしている分、後のびがあるし、結果国公立が多い印象。ふたばなどは早慶などの進学実績はよいけれど旧帝や国公立には小学校上がりの子はあまり行かない。東大や京大に入学した子を小学校から見ていると共通した特徴があるような気がする。小学校前後に、あまり強制されず、ひとりあそびなどをして自分を内観する時間を持っている。あと中学受験の序列で合格できる大学も決まっていく。じゃあ中学受験でよい成績をとる子ってどういう子かというと、やはり小学校入学前後の時間の使い方かなという印象を受ける。それと中学受験でも親にやらされた子は、中学高校の段階でガクンと落ちていく。そう考えると、筑波なんかよいのかなと思う。学芸大は高校受験があるからね。関西でいうと同志社小学校の道草ってすごいと思う。大学との接続がなければもっとよいのにと思う。立命の方法と対極で期待してしまう。

  6. 【4791452】 投稿者: 桐朋は?  (ID:vXkaZj2kcwY) 投稿日時:2017年 11月 30日 03:23

    桐朋の中学受験の偏差値ってご存じですか。どんでもなく低いです。なのに、大学受験の合格実績は意外によい。なぜか。それは小学校からの子が実績をつくっている。あの中学の偏差値を見るとびっくりしてしまうわけですが、桐朋でつべこべ言わず元気に育っていって、多少偏差値では劣ることがあっても、推薦やAOでかなりよい国公立に受かっていく。まあ反論はたくさんありそうだけどね。

  7. 【4791670】 投稿者: 地域  (ID:3aXjIr6K8SE) 投稿日時:2017年 11月 30日 10:45

    やはりどこに住むか。地域は大きい。公立でも地域によっては、すごい進学実積の学校がある。精華小を越えるくらいの。

    うちの子が0才から預けた普通の公立保育園の男の子同級生6人。地元の公立小へ5人。国立大付属1人。進学した大学は東大2、国立医学部、東工大、慶應、高卒各1人。学童の終わる4年からみんなでサピに行ってました。

  8. 【4831025】 投稿者: 女子なら  (ID:tv2L9vPxdIE) 投稿日時:2018年 01月 10日 13:52

    白百合と横浜雙葉が双璧です。次いで光塩。
    受験小→御三家中の方が断然上ですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す