最終更新:

28
Comment

【511875】再来年お受験考えてます。

投稿者: みころも   (ID:01kCuaNoLcM) 投稿日時:2006年 12月 04日 10:01

現在幼稚園年少の娘がいます。
再来年小学校受験を考えています。最近になり、考え始めたので、ずいぶん小さいうちからお受験を視野に入れてきたかたからすれば、出遅れていると思います。
小学校受験に関する知識もほとんどありません。
こちらのサイトを読ませていただき、幼児教室から小学校への推薦が重要、というような内容があちこちにあり、やはり、今からでも幼児教室に行かせたほうがよいと考えています。

基本はきちんと家庭で学習させ、実力をつけるべきであることは分かっていますが、娘は正直、できのいいほうではありません。
同じくらいの成績の子がいて、どちらかといえば塾からの推薦、ということがあるのならば、できるだけの環境を整えてやりたいと思っています。
みなさんに教えていただきたいのですが、希望する小学校へ推薦していただける幼児教室は、どのように探したらよいのですか?
また、塾に推薦していただく場合とは、お月謝とは別に、お礼が必要なのですか?

ちなみに、来春開校の菅生学園初等学校を希望しています。
この学校を知り、初めて小学校受験をしたいと思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【513116】 投稿者: ご参考まで  (ID:LXuhjq03tT6) 投稿日時:2006年 12月 05日 16:10

    二人の受験を終えた者です。
    まずはお教室云々の前に、書店にいって小学校受験のことを書いている本を読んで状況、何が必要かを叩き込んでください。
    その上で、菅生でしたら多摩地区もしくは神奈川にお住まいなのでしょうか?まずはお近くのお教室の体験なりお問い合わせをしてください。個人的には大手の複数教室があるところよりも個人のところがよいと思います。
    決めるポイントは、
    ?実績をきちんとだしている
    ?お子さんとご自身の感じられた感触で一番よかったところ
    ?教室の責任者に時間をとっていただいてお話できるところ
    ?このサイトに登場するお教室であれば賛否両論のあるところ(皆が賛美するお教室はありえない)
    ?料金が明確であるところ
    ?営業しないところ

    お教室の推薦に関していうと、私見&実際に知る限りですが、お教室からこの子が受けますという情報を流すことはあります。しかしながらそれを完全に優先しているかどうかはわかりません。何故なら学校は、自分の学校にふさわしいお子さん、家庭を入れたいから、選抜しているのですから。
    お教室からお墨付きをいただき、単願で受けてもだめだったケースだってあります。学校が単願制度をとっていない限りあてにできません。この教室からしかとらない学校は学校としてやや疑問です。そのためにいくら、なんていうお教室は言わずもがなです。
    個人的にその学校に縁故がある場合はまた別です。
    なのでそのようなお教室を探すのが無駄とはいいませんが、親子でしっかり準備をされ、実力をつけていくことが先決ではないかと思います。
    蛇足ですが、いつから通うか、もちろんこれも個人差男女差がありますが、お教室に通う時期はまだ先で大丈夫です。
    最初の話に戻りますが、お教室よりも親力がものをいうのが小学校受験です。主に日常生活でその年齢でできることを楽しんで教えてあげてください。お教室はそれをペーパーや専門知識を整理し、定着させるところです。(もちろんそれもできるのであればお教室は行かなくてよいですが、、)
    例えば、ゲーム(昔ながらのすごろくやダイヤモンドゲームなど)をたくさんやっている子はルールの理解も早いです。お母さんとカレーをつくる子はたまねぎの縦横にきった形を知っています。たくさん読み聞かせをしてもらっている子はお話の記憶が得意です。日常でひとひねりする技を親がつけていくことがまずは大事ではないかと思います。
    このお教室にいけば合格する < この親だから合格する、のです。
    学校選択はまだ先で大丈夫です。力のある親子は全てとはいいませんが、実力で合格します。

  2. 【513341】 投稿者: 夏  (ID:cDR3f.KrQCI) 投稿日時:2006年 12月 05日 20:11

    こんにちは。

    >来春開校の菅生学園初等学校を希望しています。

    新設校となると、こちらの学校に強い教室を探すのは難しいのではないでしょうか?
    私も情報が無いので全て推測になってしまいますが、新設校にありがちですが
    今年の倍率は1.0では無いでしょうか?
    来年ぐらいまでは余程の事が無い限り同じような倍率だと思います。
    再来年受験という事ですので、この2年間の推移をしっかりと把握される事が
    良いと思いますし、今から準備すれば、充分間に合うと思います。

    希望が叶うと良いですね。

    乱文、失礼致しました。

  3. 【513475】 投稿者: みころも  (ID:01kCuaNoLcM) 投稿日時:2006年 12月 05日 22:56

    ーご参考までー様
    親身になってお話いただき、本当にありがとうございます。
    早速、小学校受験の本を買い、受験とはどういうことなのか、頭にたたきこみたいと思います。
    確かに、この掲示板を読ませていただいても、ーご参考までー様が仰るように、最後は親の力、と皆様言われていますね。
    ただ、お教室が、という話題も随分出ていましたので、不安になりました。
    私も、もちろん、きちんと努力はする覚悟です。
    いっぱい本を読んであげる、いっぱいゲームをする、とても納得し、参考にさせていただきたいと思います。
    そして、お教室に通うのは、まだ先でも大丈夫とのことですが、新年長になってからでも遅くはない、ということでしょうか・・・。もちろんその子にもよると思いますので、参考までにご意見をお聞かせいただければ、と思います。
    それから、今の年齢でできること、ということですと、今、娘は子供チャレンジをやっていますが、きっちり「今の年齢」の教材を行っていれば、それでも十分、力にはなる、ということなのでしょうか・・・・。
    ご意見をいただければ、とてもありがたいです。

  4. 【513488】 投稿者: みころも  (ID:01kCuaNoLcM) 投稿日時:2006年 12月 05日 23:13

    夏 様へ:
    -------------------------------------------------------
    ご意見ありがとうございます。
    私の住んでいる地域は、中学校は荒れ放題で、中学校は受験を考えていました。
    この学校をみつけるまで、小学校受験は考えておりませんでした。と、いうのは、家は夫婦共働きで、小学校の送迎ができないこと、また、帰宅して一人で留守番をさせることも小学校低学年では無理であろうということで、公立の小学校⇒学童保育、とならざるを得ないと思っていました。
    たまたまネットで見つけたこの学校でまず目に飛び込んできたのが、「朝から夜まで預かる学校」「全員中学受験を目指す」との文字。そして、正規の時間が終ったあとに、18時までの独自の学童教育を行う、とのこと・・・。(ピアノ、書道、剣道、新体操など、習い事があるとのこと)
    公立小学校&学童でなんの勉強もできない状態で大事な小学校低学年時を送らなくてもよいかもしれない。
    そして、半分あきらめていた、放課後の習い事もやらせてあげられるかもしれない。
    そう思うと、是非、かなうなら、入学させてやりたい、そう思いました。
    「私立の学校は、共働き家庭は難しい」そんな話をきいたことがあります。
    そこで、学校にメールで問い合わせました。すると、「共働きの有無で学ぶ機会に違いがあってはならないと考えています」とのお返事。
    とてもありがたいと思いました。そして、是非受験させたい、と決めました。

    >
    > 新設校となると、こちらの学校に強い教室を探すのは難しいのではないでしょうか?
    > 私も情報が無いので全て推測になってしまいますが、新設校にありがちですが
    > 今年の倍率は1.0では無いでしょうか?

    倍率が1.0ということになると、余程のことがない限り(お友達とトラブルを起こすとか、白紙答案を提出するとか、論外なこと)全員合格、ということもありうるのでしょうか?

    > 来年ぐらいまでは余程の事が無い限り同じような倍率だと思います。

    娘の受験する年は新設校の3年目にあたりますが、一般的に3年目は倍率があがってくるものなのでしょうか?運がよければ、そのまま倍率が1.0の場合も、あり、なのでしょうか・・・。

    更に質問してしまって、本当に申し訳ありませんが、お知恵を貸していただければ幸いです。ありがとうございます。


  5. 【513686】 投稿者: ご参考まで  (ID:JfGFrhAtNtY) 投稿日時:2006年 12月 06日 09:18

    みころも様
    我が家も天下無敵の保育園児でしたよ。0歳から通ってました。今どき保育園児の小学校受験はめずらしくありません。保育園児だからというのはほとんどの学校で問題にしてません。問題にする学校は志望校にする必要もありません。ただ受験者数は多くはないでしょうが。。学校側が懸念しているのは、必要なときに協力してくれるかどうかということです。年間行事予定表に保護者会等の予定がありますから前もって押さえればよいのです。また、保育園だからという親の言い訳、逃げはだめです。
    ?年齢相応のできることですが、我が家は子どもチャレンジをやっておりませんでしたのでわかりません。元気に挨拶ができて、身のまわりのことを自分でできれば、と思います。配膳、洗濯物を干すたたむ、おもちゃの片付けなど、意外と迅速にできないものです。また本のはなしになりますが、図鑑類は惜しみなく与えてください。四季が一冊になっている本や、ことば図鑑。もちろん絵本。絵本は図書館でたくさん借りました。借りる本は絵本ナビでさがしました。また、保育園の今のお部屋の本は読破させてください。どんな本か帰る道すがら、話させてください。言語能力が格段にあがります。あとは様々な本から親ができそうなことをやっていけばよいのではないでしょうか。
    ?学童について
    せっかく私立をお考えなら、学校以外は地元ですごされることをお勧めします。一緒だった保育園のお友達もいますでしょうし、同じ遊びでもローカルルールがあってたのしそうですよ。地域の子ども行事などともつながってます。
    一年生のうちは学校にいくのにせいいっぱいです。学童で(それでも週2〜3回でしたが)遊ばせてあげましょう。夏休みなどは毎日一時間全員勉強時間があったり、レクもあります。いろいろな環境にいれたほうが親子共々成長できます。
    ?習い事について
    そこまで学校にたよる必要はないと思いますよ。自分で電車通学(ほとんどの場合)するのですもの、平日であれば仕事帰りにはお迎えにいくとして、いくのは自分でいけますよ。
    小学校生活はまだ先、まずは色々な学校をみてください。元気な学校もあれば、子どもの目がうつろな学校(あるんですよ!)何度もみてください。
    ?入塾時期について
    我が家の話ですと上の子は年中7月、下の子は年少(新年中)2月からでした。二人とも年少4月からあちこち体験にいきました。上の子は飲み込みが早かったものの、仕事をしているので追い込みがきかなそうだったのでこの時期から。下の子は飲み込みが遅いし慣れるのに時間がかかるため、新年長になるまで完全に慣らしで通いました。繰り返しますが、まずはなにをしなきゃならないかを親が理解し、お子さんの性格をみて判断すればと思います。一番子どもをわかっているのは親ですから。

  6. 【513779】 投稿者: 夏  (ID:cDR3f.KrQCI) 投稿日時:2006年 12月 06日 10:28

    こんにちは。

    >倍率が1.0ということになると、余程のことがない限り(お友達とトラブルを
    >起こすとか、白紙答案を提出するとか、論外なこと)全員合格、ということもあ
    >りうるのでしょうか?

    スイマセン。私は学校関係者では無いのでそこまでは分かりません。
    ただ、出来たのに落ちるという事は無いと思います。
    倍率が3倍程度になった場合、出来ても落ちる可能性が高くなると思います。
    しっかりと準備をして挑まれれば可能性は高いと感じます。

    >娘の受験する年は新設校の3年目にあたりますが、一般的に3年目は倍率があがっ
    >てくるものなのでしょうか?運がよければ、そのまま倍率が1.0の場合も、あ
    >り、なのでしょうか・・・。

    こちらも、同じですが今後の学校側の宣伝でどのくらい受験者が増えるかという
    事だと思いますので、私には分かりません。
    この学校は良いと思う方が増えれば、倍率はあがると思うので「みころも」様も
    このような不特定多数が閲覧するところに、良い事を書くのは控えた方が
    いいかもしれませんね。(こちらのHPにはワザと悪い評判を流そうとしている
    方もいるようですが)
    今年、来年と一般の認知度がどれだけ上がるかと、評判はどうかを見ておけば
    宜しいのではないでしょうか?
    ここ数年で倍率が劇的に変化する事は無いと推測します。

    ただ、どちらを受けるにせよ受験に100%はありません。
    先は長いですので体調には充分留意され頑張って下さい。

    乱文、失礼致しました。

  7. 【513814】 投稿者: みころも  (ID:01kCuaNoLcM) 投稿日時:2006年 12月 06日 11:01

    ご参考まで様
    本当に、本当に感謝いたします。
    娘ですが、現在は幼稚園に通園しております。
    2歳までは自宅から一番近い公立の保育園に行かせておりました。私としては、保育園くらいは、公立ならきちんとしている、大丈夫に違いない、と信じて預けたのですが・・・。
    「お給食後の歯磨きは手がかかるから2年前から中止しています」「交換が大変なので、紙オムツを持たせてください」などの言葉が聞かれ・・・。
    また、洗濯物と紙おむつ用のビニール袋を2枚持たせているのにもかかわらず、一つのビニール袋に使用済み紙おむつとお口拭きのお絞りタオルを一緒に入れて返してきたり・・・(何度やめてほしいと言ってもしょっ中でした)
    そんなこともあり、公立への不信感はMAXとなり、朝は8時から、夜は18時までの延長保育を行ってくれる幼稚園に、春から年少入園しました。
    保育園と違って、行事はやはり多いので、それはなんとかなると思います。(仕事柄、休みが不規則なので、月に何日かは希望休を取ることができます)
    私が下の子を妊娠して退職したこともあり、現在はバス通園しております。年明け2月から再就職が内定していますので、先に書いた、18時までの預かり保育の利用となります。

    話が大分反れてしまいましたが、電車やバスで小学校に通う、というのは1年生からできるものなのでしょうか・・・・?
    ここのところ多い連れ去り事件や、女の子であることもあり、3年生くらいまでは、私が車で登下校の送迎をするつもりでおりました。
    なので、18時まで預かってくれる学校ができるのであれば、(私の勤務が終るまで預かってくれるのであれば)私立にも行かせてあげられる、そう思ったのです。
    習い事も、3年生くらいまでは、全て送迎、もしくは自宅に来ていただける先生を探すしかないと・・・・。そうなると、習い事はあきらめなければならないかもしれないと、思っていました。
    菅生ですと、自宅からはバスを2本乗り継いで、そのあとスクールバス、になります。
    (自宅から車だと30分くらいなのですが・・・。直通の交通手段がなく迂回する形になります。)
    ご参考まで様のお子様は入学当初からお一人で小学校に通われていたのでしょうか?
    もし、普通に皆様小学校に一人で通っておられるのであれば、菅生以外にも私立を選択でき可能性はあるということですよね・・・。(娘がそこまで成長できていればのことですが・・・)

    それから、塾についてですが、ご参考まで様の仰るように、体験をいくつかさせてみたいと思っています。
    それに伴い、志望校を明確にしてから塾にご相談にあがったほうが良いのでしょうか?

    質問攻めで本当に恐縮ですが、教えていただけませんでしょうか。
    ご意見、本当に感謝しております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す