最終更新:

2
Comment

【556469】お話の内容理解

投稿者: ゆきみち   (ID:gRqzoH/Ii8g) 投稿日時:2007年 02月 04日 20:29

ご経験者の皆様に教えていただきたい事がございます。

新年長の子どもがおりますが、どうもこのお話の内容理解について伸び悩んでおります。
ほとんどのペーパー校で出題されるので何とか得意分野としたいのですが、毎日の学習の中で
何か良い方法はないものでしょうか?

絵本を読んでもらう事もまた自分で読むのも大好きな子どもです。
私が読んで聞かせる時、話の後で登場人物やその心情、お話の順序や季節などについて
いろいろと話しあうのですが、特にお話の中に数が出てくるもの、また交換など順序をふまえて
登場人物が多数出てくるものは頭の中が真っ白になってしまうようです。
「お話の途中で覚えられそうもないと思ったら頭の中で写真を撮るのよ!」とアドバイスして
おりますが、どうもこの方法ではクリア出来ない様子です。

ただただ日々の習慣で絵本の読み聞かせをすれば良いというものではないような気がしておりますが
何か良いアドバイスがありましたらお聞かせ下さい。 
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【556775】 投稿者: こぐま  (ID:61ut/FLI7uA) 投稿日時:2007年 02月 05日 07:48

    会のひとりでとっくん、お話の内容理解では、実際に絵を書かせますよ。お写真、のイメージがしやすくなると思います。りんごやみかんの数の交換も、おもちゃやおはじきを使って交換を実際に操作したり、また、通常のペーパー時のように、実際に0を書いて、その数を線で消したり、または足したり。色を変えたりすると分かりやすいですね。

  2. 【556841】 投稿者: おはなし  (ID:vMbQIjbVYDs) 投稿日時:2007年 02月 05日 09:10

    知りたいと思われている事柄からずれてしまうのですが、
    お話を楽しめる子の中には、正確に理解して納得して楽しむ子だけでなく、
    そのお話の世界に漂う?ような感覚を楽しむ子もいるのではないかと思います。
    また、お母さんの声で聞こえてくるお話は、それだけを楽しむ価値がある心地好いものだとも思います。
    本に親しませようと書かせた読書感想文で、かえって本嫌いを助長させてしまうなんていう事もあるくらいですから、内容理解トレーニングで読み聞かせ嫌いにならないとも限りません。
    受験にはどうしても必要なので、ある程度のコツやトレーニングも避けられないとは思いますが、内容理解の練習用に読むものと、お母さんがゆったり読み聞かせしてあげるものとは時間や素材(本)を分け、別のものとして扱った方がいいと思います。
    読み聞かせや、本人が夢中で読んでいる時にはいっさい何も聞かないままそっとしておき、一転、内容理解のお勉強の時は、一種のゲーム感覚と割り切って、こぐま様のアドバイスのように工夫をしたり、「さあ、あとで聞くから憶えてね〜いくよ〜」と楽しくどうぞ!





学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す