最終更新:

21
Comment

【5734097】受験後の子供の学力低下について

投稿者: 不安な父親   (ID:UbgrPyd2Jx.) 投稿日時:2020年 02月 05日 14:12

ご多忙のところ申し訳ありませんが、ご相談頂けると幸いです。
うちの子供は、いくつか合格を頂き4月から中学受験を視野に入れる小学校に進学する予定です。
最後の1年、お教室からも母親からも心配され私もテコ入れのために、毎日1時間本人の勉強を見ることにして、何とか学力アップをして(もちろん、一緒に運動をしたりしつけの教育も徹底しました)望外の結果を頂いたと思っております。

1年間大分詰め込んだので、4月までは放牧というか、本人の好きな水泳とかサッカーや幼稚園の同級生との関わりに専念させ机に向かうことをほとんどしないようにしています。

それでいいと思っていたのですが、この間何となく入浴しながらいくつか質問してみたら秋の時点ではスラスラと答えられたことが全く抜けたみたいであまりの答えられなさぶりにいささか心配になってしまいました。

今から、4月に向けて少しは机に向かわせた方がよろしいものでしょうか?
ご先輩の皆様、色々とご指導いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5735338】 投稿者: 最低限  (ID:iSjqIu4SlSA) 投稿日時:2020年 02月 06日 07:49

    書き忘れを補足。
    佐藤ママもやっていて、皆さん挙げられている公文は中受に対する効用は賛否あります。
    中受スレにたくさん記事がありますから、お子さんに照らしてちょっと慎重に判断されてもよいかと思います。

  2. 【5735778】 投稿者: 不安な父親  (ID:ZlWskQD/9lE) 投稿日時:2020年 02月 06日 11:54

    皆様、ご丁寧にありがとうございました。
    学校の授業に最低限ついて行ってくれればいいと思っていましたので、低学年のうちはサッカーと水泳だけやらせてみます。
    何か本人が困った時だけ教えようと思っています。

  3. 【5736259】 投稿者: 低学年のうちは…  (ID:S17cdUvkZd6) 投稿日時:2020年 02月 06日 16:12

    「学校の」宿題とか、復習をキチンとさせて、親が褒めてやることが大切。

    本来、低学年は30〜60分程度、集中して机に座って、家庭学習できればOKな筈なんだけど、親が期待しすぎなんだと思うよ。

    先取りは、学校で学ぶ楽しさを奪います。先生や学友を見下したような子に育つ可能性もあります。気をつけた方がよいですよ。

    大事なのは、本格的に受験体制になった時、足を引っ張らないことです。
    正確で、そこそこ早い四則演算の能力。
    年相応の漢字を含めた語彙。
    読書などを通じて養う読解力。
    思ったことや考えを簡潔に伝えられる作文力。

    別に、塾通わなくても、家庭で保護者が気にしてみてあげればできることばかりです。

    公文?ないわ〜 百マスとか、パズル系ドリル、漢字ドリルとかで充分だと思うよ。

  4. 【5737203】 投稿者: 最低限  (ID:iSjqIu4SlSA) 投稿日時:2020年 02月 07日 05:29

    お話されていること、同意。
    お教室の先生方が言っていたのも、大凡その内容。
    お受験の延長で、毎日10枚プリントをこなすことに慣れないように‥と。

    お受験で培ったことを小学校の学びへと繋げるような声がけはあってよいと思います。

    ペーパー難関校→御三家抜け みたいなケースは、鵜呑みにされるのどうかな?と思います。
    1年毎日1時間学習で、受験小を最後に選ばれた‥ということですから。

  5. 【5737955】 投稿者: 横からすみません  (ID:zbR4DPK9ms6) 投稿日時:2020年 02月 07日 13:45

    少し横に逸れてしまい申し訳ないのですが、低学年のうちは…様の仰っている「そこそこ早い四則演算の能力」を我が家も低学年の内に身に付けさせてあげたら高学年から入塾した際に楽かと思っております。
    公文をよしとせず(?)、百マス計算等をお勧めする理由は何かありますか?
    「公文に通っている時間+公文の宿題をやる時間」分、自宅でドリルをしていれば安価で済む上、計算力の向上度合いはさほど変わらないということでしょうか。
    子供が周りの子の影響で公文をやりたいと言っているので、もし経験上必要なかった等の明確な理由があれば参考までに教えて頂きたいです。

  6. 【5738060】 投稿者: 低学年のうちは…  (ID:S17cdUvkZd6) 投稿日時:2020年 02月 07日 15:09

    ここのスポンサーではあるけど、安易に公文っていうのがないと思ってます。学年に応じた計算力を身につけるのが目的なら、先取りになる公文はいらないと思います。

    定着のための反復トレーニングが必要だと思うので、マス計算を例示しました。

  7. 【5738247】 投稿者: 最低限  (ID:1HAQWswGIMo) 投稿日時:2020年 02月 07日 17:12

    先取りの弊害以外に
    ・お友達と競い合い‥先に進むことを急ぐあまり、字が汚なくなる。(記述式の場合、解答見直しに字がかかるとか思わぬ悪影響あり)

    ・中受的思考力を削ぐ
    (未知の問題を前にした時、すぐ「やったことないから分からない」と戸惑ったり、諦めちゃう傾向が強くなってしまう。枠外しに時間がかかる子もいる)

    公文のプリントみたいな問題は出ないから‥

    みたいな話は、受験塾の保護者セミナー、説明会で色々聞けますよ。

  8. 【5738269】 投稿者: 弊害は  (ID:YCiI2RqdcMY) 投稿日時:2020年 02月 07日 17:22

    公文も弊害を指摘する声があるのと同様に、百マス計算にも弊害があるという説もあります。
    子供はどちらも嫌いでした。どちらもスピードゲーム感覚で、面白い問題を解くことないということで。

    嫌いなことはやらせない、と決めていたので、どちらもすぐに辞めてしまいました。

    基本的には、小学校低学年は勉強をさせるという感覚よりも、いかにして質のよい知的好奇心を増すか、ということを考えた方がいいと思います。
    公文や百マスで喚起される知的好奇心は、かなり表層的なのではないかとも思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す