最終更新:

24
Comment

【5749108】日々のスケジュール

投稿者: うさぎ   (ID:eqNNLEC2wKA) 投稿日時:2020年 02月 13日 21:26

年中の娘がおります。
週に一回個人塾に通い、他に二つ習い事をしております。
習い事がない日には幼稚園のお友達と公園で16時まで遊び、帰宅後は本人のやりたいこと(工作やお友達へのお手紙、お人形のお世話、テレビ等々)をしています。

理想と致しましては17時頃から一時間程度ペーパーをしたいと考えていますが、
帰宅してから幼稚園の片付けや準備等を含めるとなんだかんだと時間が経過してしまい、ペーパーを始めるのが18時頃になってしまいます。
その後、夕食や入浴、読み聞かせをしているとあっという間に22時近くになってしまいます。
就寝時間を早めたいのでマイペースな娘に「早く!早く!」ばかり言ってしまう毎日です。

近隣の幼稚園は受験される方が多数の都内在住ではありますが、我が家の通う園は受験される方がほとんどおりません。日々のスケジュールも受験を考えていらっしゃるご家庭とは少し違うと思います。皆さん毎日17時過ぎまで公園で遊んでいます。

娘には遊ぶ力が足りなかったのでこちらへ入園させ、たくさん良い経験が出来ているので満足していますが、
受験を考えているご家庭は生活スケジュールをどのようにされているのか参考にさせて頂きたいと思いました。

私の時間のやりくりが上手くないのかいつも時間が足りないと感じてしまいます。よろしければどのように過ごされているのか教えて下さい。

※降園14時、週2回16時まで公園、土日は家族で過ごしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5753795】 投稿者: うさぎ  (ID:eqNNLEC2wKA) 投稿日時:2020年 02月 16日 20:06

    ありがとうございます。参考になります。

    やはり朝の時間が充実されていますね。
    それから降園後の遊びについてはやはり、親が割り切ることが大切なのですね。
    まだブレてしまうところがあったのですが、今大事なことは何かと今一度考えて調整したいと思います。
    (やはり遊ぶにせよ15時頃目処に)

    帰宅後すぐに入浴は後々、気が楽になりそうですね!

    ありがとうございました。

  2. 【5753919】 投稿者: うさぎ  (ID:eqNNLEC2wKA) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:21

    ありがとうございます。

    お恥ずかしながら、まさに我が子の「やる気スイッチ」が見出だせずにいます。
    生活全般、とにかく時間がかかってしまいます。

    ペーパーや工作も、(親や受験にとっては)必要のないことに固執し進まなかったり、頑固で融通がきかないため一つ一つに時間がかかります。

    競争ごっこやストップウォッチを使うと最初は楽しくしているものの、負けがみえ始めると焦りのあまりパニックになってしまいます。

    本人の納得いく方法、時間をかければ理解する力や発展性は十分にあると思いますが、私の力量不足でうまく導くことができず反省しています。

    追加でお伺いしたいのですが、スケジュール通り進めるにあたりお子様は合間合間に「これが気になる!」やあれこれやりたいことやお話(我が家はこちらも大変長いのです)もするかと思います。
    これらをどのように付き合い、時間内にこなされていたのかよろしければさらに具体的に教えて頂けたらと思います。

    お子様を上手くのせられる親御さまの器量には本当に感心します!

  3. 【5754830】 投稿者: うさぎ  (ID:eqNNLEC2wKA) 投稿日時:2020年 02月 17日 12:38

    ありがとうございます。

    全くその通りですね。やはり環境は大切だと痛感しています。
    我が家は我が家、と生活していますが度々、娘が悲しそうだったり我慢しているのが伝わってきます。
    そして周りの方も「かわいそう」という気持ちを持っているのも感じられます。

    受験される方が多数であればそんな思いも少なくて済んだのかと思います。

    とはいえ、あと一年ですから皆さまを見習って朝型にシフトし、前向きにいきたいと思います。
    ありがとうございました。

  4. 【5755108】 投稿者: 青えんぴつ  (ID:FP8w0.ye34Y) 投稿日時:2020年 02月 17日 16:13

    数年前の入試で長女がカトリック女子校に合格しました。

    私はフルタイム勤務、宿直、土日勤務あり(ただし日々の仕事量は割と自由に決められる)、父親は娘が2歳のころから受験後まで海外駐在、下の長男とともに保育園に通わせていました。
    一見不利なようで、保育園児は受験向きだなと思った例です。

    6時20分起床、近くの公園で通年やっているラジオ体操の会へ。
    鉄棒、ケンパー、なわとび、ボールつきなどしながら7時過ぎに帰宅、30分でご飯を食べ、1時間ほどペーパー(Jの問題集で15枚くらい、こぐまなど市販のものだと50~70枚ほど)
    保育園が大好きなので、遅くとも9時半には保育園に着けるよう、頑張っていました。

    お教室は個人塾に週1回(たまに、別日に行動観察などの追加授業あり)、15時半~17時半。
    保育園のお昼寝後、車で送迎。車内で着替えておやつ。午前中にたくさん外遊びをし、2時間お昼寝しているので、すっきりして授業に集中できていたと思います。
    帰宅後は宿題やほかのペーパー(簡単なもの中心に50~70枚くらい)。
    20時ごろに入浴後は弟も含めて相撲を取ったりゲームをしたり本を読んだり。
    21時半ごろ布団に入り、22時にはぐっすり寝るようにしていました。

    ほか、Jの体操も平日に取っていました。こちらは17時ごろから1時間。楽しそうでした。

    お教室がない日は18時ごろにお迎えに行き、ご飯を食べた19時過ぎから1時間ほどペーパー。入浴後、やはり1時間ほど遊んだあとに22時就寝でした。
    私が宿直の日は、点図形や季節、マナー、仲間など、ほぼ確実に解けるペーパーをセットして祖母に頼んでいました。
    祖母には、料理や掃除などのお手伝い、磁石や浮き沈みなど常識分野も実体験として担ってもらい、大変助かりました。

    土日は朝のペーパーのみにして遠くの公園や登山、ディズニーランドに行ったり、ちょっと多めのペーパーを用意して全部終わったら夕方から近くの遊園地の花火に出かけたりと、ご褒美もかねてよく遊びました。
    エネルギーのある子だったので、勉強も遊びもパワフルでした。

    保育園も、食育や畑作業に力を入れ、昔話もたくさん読んで下さったので、本当にありがたかったです。
    時間がないように思いますが、預けている間に2時間も昼寝しているので、仕事が終わって帰ってからの時間も勉強に使え、22時就寝でも一日計10時間も寝ているので全く問題ありませんでした。

    逆に幼稚園だと、降園後さらに遊んで体力を使い、帰って勉強は疲れが出て進まないと思います。
    やはり朝起きて勉強、帰宅後はおさらいのペーパーや絵画など負担の少ないものにする必要があるのではないでしょうか。

    我が家の場合、母親の母校にほぼ絞って受験したので、必要ないもの(自由制作や絵画)は一切やらず、ペーパーの分野選択も効率的にできたこともよかったです。
    お教室の先生から、大切なことはとにかく生活習慣と言われ、それを守ることができたと思います。

    また、生来ののんびりさんでも、年長のGW~夏に「試験」の意味がわかると自分で無駄を省いていけるようになる方も多いです。「試験のときは、まず完成させることが大事だ」「お教室のときは頑張ろう」など。
    それを家でも常に守るのは難しいでしょうが、オンオフの切り替えは入学後も生きてきますので、ぐっと我慢してその子のペースを見守ってあげるのも大切だと思います。

    保育園のみなさま、どうぞ頑張って下さい。
    スレ主さまも、よい方法が見つかりますように。

  5. 【5755886】 投稿者: 1日女子校 朝型家族  (ID:iSjqIu4SlSA) 投稿日時:2020年 02月 18日 05:32

    スケジュール通り進める、時間内にこなそう‥としてもなかなか難しいですよね。我が家もはじめはそうでした。「何とか親子楽しく向かい合うには」の視点で工夫しました。

    問いかけに、改めて日記を開き振り返りました。

    ◇5歳児健診受診
    →臨床心理士の先生にご相談し、関わり方の助言を頂きました。所謂、知能検査も受けました。ここで、理由を説明し、納得すれば出来る子。親以外の大人からの助言の機会をつくることなど助言いただきました。

    ◇ふれあい時間
    まだ甘えたいこともあるかと思います。
    我が家は毎朝一番に、好きな本を選ばせお膝の上で読み聞かせしていました。この5分くらいのスキンシップで、苦手だった朝が随分スムーズになりました。
    否定や誘導されず、受け入れられる時間も必要かと。

    ◇1日のスケジュールを親子で考える
    ステキなカフェなど、ちょっといつもとは違う場所で相談しました。平日、休日の取組みを時系列で子ども主導で決め(娘自身にペンをもたせました)そのままの言葉で、タスク表に整理して貼りました。
    出来ないこと、やりきれないことが続いたときには、量の調整や順番を入れ替えも。

    ◇学校見学、お教室
    学校が気に入ったら、お教室のお友だちと一緒の学校に行きたいとおもったら‥頑張るようになりました。学校に足を運ぶ機会、お教室のお友だちとの繋がりを大切に。

    ◇ダメ出ししすぎない
    ペーパーやっている時のお母さん、怖くてキライといわれたことがありました。笑
    好きな時間になるように、キャラでプリントをつくったり、おおきなマルつけ、ぎゅうっと抱きしめたり‥
    イライラしだしたら、切り上げて。最後は簡単な一枚で「よくできました!」で締めました。

    ◇お昼寝
    別の方のコメにハッとしました。15分くらいでも、ゆっくり休ませると夕方のだらだらぐったりモードは改善されます。お教室の日、道中はうとうと。ここで調整していたのでしょう。

    ◇ちいさなご褒美
    決めた枚数ペーパーができたら、好きなことをする。
    お教室の後のフルーツジュース。
    ‥やっぱり、ご褒美も大切と娘は申しております。

    どうか、かわいそうな子と思って関わらないように。園のお友達とは違う経験を楽しんでくださいね。(園のお友だちと同じように‥が幸せなら、その子たちと同じ学校でよいはずです)
    また、他と比べてご自分の至らなさを責めることはないように。不安がお子さんに伝わります。
    はじめは1枚、2枚がやっとでも。出来ること、分かることが増えるとスムーズにやれるようになります。
    今は少し我慢の時期かと思いますが‥楽しく励んで下さいね。

    まとまりなく、失礼致しました。

  6. 【5758989】 投稿者: うさぎ  (ID:eqNNLEC2wKA) 投稿日時:2020年 02月 20日 10:29

    ありがとうございます。

    保育園児は時間が足りないのではと思っていましたが、お昼寝を有効活用されているのですね。
    お忙しい中でもお母様がきちんとスケジュールを組まれ、こなされているのにも感心いたしました。

    確かに幼稚園後、公園を早めに切り上げてもその後お勉強では体力や集中力に限界があります。
    やはり生活が大切ですね。

    我が家も皆さまを見習い朝型にシフトし始めています。まだ2~30分程度の時間しか取れていませんが夕方の焦りが減りました。
    また、朝からスッキリした気持ちで過ごせることがわかりました。
    皆さまの書き込みのお陰です。
    ありがとうございます。

    仰られるようにスピードはもう少し後、時期が来ることを願い焦らずいきたいと思います。

  7. 【5759040】 投稿者: うさぎ  (ID:eqNNLEC2wKA) 投稿日時:2020年 02月 20日 11:08

    何度も親身にお話して下さりありがとうございます。

    読ませていただき、幾つもはっとさせられました。
    我が家の悪循環を絶つヒントが沢山ありました。

    朝、無条件で受け入れる(絵本を読む)素晴らしいですね。受験を意識してからそういった時間が減っていたように思います。(夜の読み聞かせはしていますが、早く寝かさなきゃ!等の気持ちもあり、、)

    また、我が子もきちんと説明をすれば受け入れるタイプであると頭ではわかっていたのですが、私が焦るあまりやる気を失わせていたと改めて感じました。

    お友達とのことも全くその通りですね。そのように考えれば後ろめたさを感じることもなくなります。

    上にも書きましたが、徐々に朝型に変えています。
    朝にゆとりを持つととても充実することがわかりました。娘も少し得意気です。
    続けていくことで母娘の関係も今までより良くなっていきそうだと感じます。

    相談当初は「遅い娘をなんとかしなければ」と苛立ち、叱ってばかりの毎日に自分を責めていましたが、ご親切な書き込みをいただいたお陰で前向きになってきました。幾つも取り入れさせていただきます。

    沢山のアドバイス、本当にありがとうございます。

  8. 【5759825】 投稿者: さる  (ID:34mHetqBb5s) 投稿日時:2020年 02月 20日 20:32

    既に小受を終えた身としての感想ですが、文面を拝見する限り、親子の関わられている時間が短い、受験の何かに取り組む時間取り組まない時間をバチッと分けてしまっている点は気になります。私自身は公園で遊ぶことはいいことだと思います。が、問題は公園で何をしたのか?だと思います。単にお友達とキャーキャーして親はおしゃべりやスマホでは受験期においては時間の無駄の部類に入ると思います。我が家は、なかなか公園に行く時間は取れませんでしたが、公園に行く時は、公園で気をつけることを3つ言わせて心がけさせる。公園にあったものを5つ言わせる。公園に咲いている花を3種類写真に撮って自宅で図鑑で調べる。など、何らかの外出の時には必ず目標設定と具体的なアクション、フォローアップをしていました。そうすることで、季節の問題、公園にあるものを描こう、作ろうという集団製作、マナー問題、発表力、面接、行動観察といった所に複合的に効果を出せるようになります。公園でシーソーの原理を楽しく学んで自宅でシーソー問題をやる。遊園地で観覧車に乗って家で観覧車問題をやる。みんなでケーキを焼いて包丁で切って等分や道具の名前などを学ぶ。すごろくをやって数の操作やすごろくを理解する。ペーパーなどやらなくても楽しく学ぶ方法はいくらでもあります。
    小学校受験は、親の工夫が問われる試験です。子供のペーパー試験ではありません。365日24時間の親子の関わりが問われています。
    頑張って下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す