インターエデュPICKUP
38 コメント 最終更新:

都内名門公立小

【5826942】
スレッド作成者: アルマーニ (ID:bfLy/0s5OJs)
2020年 04月 06日 14:03

4/11の東洋経済に「都心名門公立小の内実」というテーマで、下記都内公立小が取り上げられています。

中央区立常盤小学校
千代田区麴町小学校
港区立青南小学校
目黒区立東山小学校
中央区立城東小学校

皆さんは、他の小学校も含めて、都内名門公立小学校はどこをイメージされますか?

30年以上前の記憶では、番町、誠之、青南小が昔からの都内名門公立小と言われていたように思います。

【5827004】 投稿者: CHANEL   (ID:IWg0iIUQP0E)
投稿日時:2020年 04月 06日 14:43

世田谷区明正小学校?

公立中学校だったら、

杉並区西宮中学校?

【5827433】 投稿者: 越境   (ID:J3aGndfoGYs)
投稿日時:2020年 04月 06日 21:01

千代田区の名門校とは。昔は番町小だったですよね?
麹町小は確かに綺麗になりましたけど。
番町小とは学区お隣ですし、お好みで越境しあっていませんか??

杉並区西宮中は、都立トップ西高のお膝元ですからね。
落ち着いた住宅街にありますよ。
西宮中の学区にあたる高井戸第2小が校舎の再築され、帰国子女も多くレベルが高いという噂は横浜にいたころから伺っておりした。ここ例年、開成が2.3名様いたり雙葉が2名合格したり筑駒や渋渋もでている小学校ですよね?
その小学校は、越境希望者が増えすぎてしまい、普通では越境できないと伺っています。今の様子は存じ上げませんれけど。

【5827634】 投稿者: プラチナ   (ID:tyZ5334heNY)
投稿日時:2020年 04月 06日 23:42

今だと白金小、田園調布小も優秀ですよ。

【5827689】 投稿者: 学習院大の前にある   (ID:5UlfkVjDhdk)
投稿日時:2020年 04月 07日 00:42

目白小学校

かつては越境が多くて隣の新宿区落合や高田馬場
または品川から通ってる子もいました。

【5828616】 投稿者: ヤマ小   (ID:0ODnLZuM8AE)
投稿日時:2020年 04月 07日 18:34

目黒区立東山小は、保護者の7割が中央官庁をはじめとする国家公務員。保護者学歴はおそらく都内で最も東大卒比率が高い学校。

【5828778】 投稿者: お上りさん   (ID:iSjqIu4SlSA)
投稿日時:2020年 04月 07日 20:19

中央区 常盤小学校はともかく、城東小学校より泰明小学校かとおもっておりました。

白金小学校は、Nコン常連校。

田園調布、番町、麹町、青南はお金さえかけて転居すれば通えるイメージ。ただ東山だけは別格‥やはり親の職業も伴わなければ‥と思って居ります。

名門て何でしょう‥
通う子女の家柄か?
出口進学先の優秀さか?
歴史、伝統の話か?

【5829647】 投稿者: 名門の定義   (ID:5y6hipukJGk)
投稿日時:2020年 04月 08日 11:55

名門の意味をどう考えるかで違いそうですね。
エリアによってはある程度親の収入がなければ住めないところもあるけど、それと伝統とは違うような。
伝統という意味では、やはり番町小かなぁと思います。
皆さんの思う名門とはどういう意味でしょう?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー