最終更新:

182
Comment

【5860017】9月入学、始業と小学校受験

投稿者: ぐりぐら   (ID:KeFLSXrODTk) 投稿日時:2020年 04月 30日 04:12

現年長児の母です。
9月入学、始業案が世論で高まっています。
小学校受験予定の皆様いかがお考えでしょうか。影響が甚大ではないでしょうか。

学齢基準日も変更の場合だと
•2014年4-8月生まれは満6歳就学に基づき9月に入学→受験の機会すらなくなる可能性(さすがにこれはないと思いますが)
•繰り下げ(2014年4月〜2016年3月生まれ)となっても受験人口が1.4倍
•現年長の受験日は約半年遅く、元年中(2015年4-8月生まれ)は約半年早く現年長に混ざり受験
•2学年差だった兄弟が学年年子で連続受験に(2014年9月生まれと2016年5月生まれ等)

学齢基準日を変更しない場合でも
•あと半年(9月〜11月)だと思っていた受験日が半年先に延長に→モチベーションの維持、お教室代がさらにかかる
•就学時期の遅延→7歳で幼稚園生が生じる

思いつく問題点を挙げてみました。
9月入学は社会全体に大きな影響を及ぼし、いずれにしても短期で決めるべき案件ではないと思うのですが、大都市の知事が賛成をしていたり、世論に押されて決まってしまう可能性も十分にでてきています。

来年就学を迎える年齢が最もあおりを受ける年代のらひとつと思うのですが、この部分への影響はあまり議論されていません。
どちらに声をあげて良いかもわからず、まずはこちらで皆様のご意見を伺えましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 23

  1. 【5882754】 投稿者: だとすると  (ID:l6IOI2oDx1M) 投稿日時:2020年 05月 19日 12:12

    小学校お受験組は、声を上げても届かず、悲しいですね

  2. 【5883012】 投稿者: 未就学児の母  (ID:TH0Y2bxhodM) 投稿日時:2020年 05月 19日 16:21

    文部科学省は、1.4倍マンモス学年を作るか、一月ずつずらすかの二つの案を政府に提出するようですね。
    どちらに転んでも未就学児にはメリットが一つもないどころか、一生不利益を被る子が沢山出てきます。

  3. 【5883070】 投稿者: ありえない…  (ID:D1nHDsLoEMM) 投稿日時:2020年 05月 19日 17:19

    就学年齢が7歳5か月。それまで幼稚園児…
    これのどこがグローバル?笑

  4. 【5883217】 投稿者: 二案  (ID:l6IOI2oDx1M) 投稿日時:2020年 05月 19日 19:57

    二案に絞られたようだから、少なくとも年中4月組はかわいそうなことになった。ここで、公明党の猛反発に期待しないと!
    仮に案2の年中の4月組を年長にする場合、私学の定員を1/12の割合で増やせないんですかね?

  5. 【5883554】 投稿者: グローバル?  (ID:5Vo1bnVbN6w) 投稿日時:2020年 05月 20日 00:54

    未就学児を踏み台にして、全員もれなく半年留年させてグローバル化なんて、恥ずかしすぎる。

  6. 【5883612】 投稿者: 桜が咲いたら  (ID:jFZv9AD9ne6) 投稿日時:2020年 05月 20日 06:01

    1年生♪ではなくなるのね、高校生のつまらん一言からこんなことになるなんて。

    青春返せだの学校行事させるだの、どっちみち言い出した高3は自粛で
    できないのに。
    簡単に移行というが費用にふれず。数兆円規模かかるのに報道せず、マスク配布に
    給付金じゃぶじゃぶ使い、コロナ病院整備やら検査対策等々かけなきゃいけない事案はどんどん出てくるのにどうするつもりなのか?

  7. 【5883683】 投稿者: どうなるかな  (ID:asZAviiSsXw) 投稿日時:2020年 05月 20日 08:24

    今までも生まれ月ごとの定員が決まっていたわけじゃないから、厳しいんじゃないかな。13ヶ月新一年生となったら5年続くし。3月生まれさんとは1ヶ月違いだからその辺の子たちとはあまり差はないと思うし、早生まれグループと考慮してもらえるといいね。

  8. 【5883760】 投稿者: ぐりぐら  (ID:KeFLSXrODTk) 投稿日時:2020年 05月 20日 10:05

    主です。

    マスコミは9月入学の断片的な情報、加熱報道で盛り上がっていますが、国会を見ると温度差を感じます。

    5月に入り感染者が明らかに減少し、
    5/12の文科大臣公式会見では「学校の臨時休業がさらに長期化する事態を想定した際の対応案の選択肢の一つ」となり
    5/15の大臣会見では9月入学について聞いた記者がいたにもかかわらず、大臣は触れず、会見の公式ワードからも外れました。
    また同日文部科学省は「学びの保証の方向性」を出し、これは9月入学と逆行するものです。
    さらに同日文部科学委員会で自民WT座長の柴山元文部科学大臣が質問に立ち、第一に「休校状況といつまでに再開すればカリキュラムが終わるか」を質問し、担当者に「6月以降も休校予定は今の所ないこと、5月までに再開すればカリキュラムを終えられる事」を確認。「それが結構大事なデータ」と述べています。
    その後は主にデメリットの確認となり、1歳5ヶ月の発達差、7歳5ヶ月の義務教育の遅れに対する懸念も述べています。しかも〆は9月入学案を導入しない場合の受験生救済についてでした。
    5/19の文科大臣会見では9月入学移行期の3案について聞かれ、「3案とりあえず示したがもっと他の案もある」と述べ、その後は9月入学には触れず学びの保証について長々述べたのみです。

    WGで検討はしているのは間違いないですが、あくまで私見ですが、このまま学校再開となると導入されないのでは、、、と思います。

    少なくともマスコミとは明らかな温度差があるので、気になる方は一度国会や会見もご覧いただくと落ち着かれるかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す