最終更新:

182
Comment

【5860017】9月入学、始業と小学校受験

投稿者: ぐりぐら   (ID:KeFLSXrODTk) 投稿日時:2020年 04月 30日 04:12

現年長児の母です。
9月入学、始業案が世論で高まっています。
小学校受験予定の皆様いかがお考えでしょうか。影響が甚大ではないでしょうか。

学齢基準日も変更の場合だと
•2014年4-8月生まれは満6歳就学に基づき9月に入学→受験の機会すらなくなる可能性(さすがにこれはないと思いますが)
•繰り下げ(2014年4月〜2016年3月生まれ)となっても受験人口が1.4倍
•現年長の受験日は約半年遅く、元年中(2015年4-8月生まれ)は約半年早く現年長に混ざり受験
•2学年差だった兄弟が学年年子で連続受験に(2014年9月生まれと2016年5月生まれ等)

学齢基準日を変更しない場合でも
•あと半年(9月〜11月)だと思っていた受験日が半年先に延長に→モチベーションの維持、お教室代がさらにかかる
•就学時期の遅延→7歳で幼稚園生が生じる

思いつく問題点を挙げてみました。
9月入学は社会全体に大きな影響を及ぼし、いずれにしても短期で決めるべき案件ではないと思うのですが、大都市の知事が賛成をしていたり、世論に押されて決まってしまう可能性も十分にでてきています。

来年就学を迎える年齢が最もあおりを受ける年代のらひとつと思うのですが、この部分への影響はあまり議論されていません。
どちらに声をあげて良いかもわからず、まずはこちらで皆様のご意見を伺えましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 23

  1. 【5873236】 投稿者: ぐりぐら  (ID:KeFLSXrODTk) 投稿日時:2020年 05月 11日 05:25

    ご意見ありがとうございます。

    また「附属幼稚園から1.4倍の人数が上がってくれば、入学枠自体も減る」は盲点でした。確かにそうですね。

    神奈川校のオンライン説明会を2校見ましたが、いずれも日程や募集枠の詳細が出ていました。しかし全てひっくり返るおそれがありますね。

    テレビの偏向報道は凄まじく、維新の方と賛成派ゲスト(反対派ゲストは大抵呼ばれない)がメリットを強調、早期の判断を迫っています。
    中には文部科学大臣を呼んで賛成派がけしかけるような番組もあり、未就学児への問題など殆ど報じられません。小学校受験をせずとも大きな影響があると思うのですが、、、。就学年齢の観点からも、幼児の半年は本当に大きいですよね。

    そして文部科学大臣が「収容力」という観点でこの問題を考えていたことを非常に残念に思いました。

    「誰のための改革ですか」は本当にその通りです。平時であれば、これを短期で導入するなどとんでもない話なのですが、「声が大きい人」に影響されてまさかが起こり得る状況になっていることが恐ろしいです。

  2. 【5873302】 投稿者: 収容  (ID:GcAEb9iUWw.) 投稿日時:2020年 05月 11日 08:42

    〉〉他の学年の一クラス当たりの人数を増やせば、クラス数が減り、先生は余るかと思います。


    それはそうですが、さも後進国かのように騒いで導入した30人学級をいとも簡単に手放すという事ですか、という話をしてます。

  3. 【5873304】 投稿者: 文部科学大臣  (ID:sY61JxI74Z2) 投稿日時:2020年 05月 11日 08:50

    高校在学時に卒業パーティーのパーティー券を売り歩いて一度目の停学、高田馬場で朝鮮学校の生徒と大乱闘になって二度目の停学を受けた萩生田さんだから云うわけじゃないですが。
    「大学関係者との価値観の共有、時間が足りなかった」と大学入試共通テストの記述導入を急遽見送ったりお得意のどんでん返しが今回もあったら…たまったもんじゃないですよね。

  4. 【5873341】 投稿者: 年中高月齢が最大の被害者になるでしょう  (ID:NKC/qt3fBJs) 投稿日時:2020年 05月 11日 09:41

    いまの年長と一緒に入試を受ける場合、その子自体の絶対的な育ちはしっかりとしていても、丸1歳年上の子とはやっぱり発達に差があり、授業を運営する先生も、これを一まとめに教えることに不安を感じないでしょうか。
    あるレベルの子を集めるために入試をしているんだから。

    特に中学受験小学校は、スタートから受験モードだから、足手纏いになる子(それが通常の区切りならトップクラスの子であったとしても)は何となく排除してしまうのではないかと思います。

    月齢考慮をしないと明確に宣言している学校もありますしね。

  5. 【5873511】 投稿者: 年長児のママ  (ID:M.sfV1wYyoo) 投稿日時:2020年 05月 11日 12:52

    9月入学には反対です。1.4倍のマンモス学年ができることにより、不利益を被る子供の未来を守るのは親にしかできないと思い文部科学省へメールをしました。
    未就学児の存在を何故そんなに軽く見るのでしょう。
    彼らにも彼らの人生があります。今回の改革により払うであろう多額の税金も、きっと彼らも将来払うことになるでしょう。借金を背負った挙句1.4倍のマンモス学年で教育されていくことがどのようなことなのか、まだ理解できない子達を馬鹿にしているとしか思えません。

  6. 【5873515】 投稿者: マンモス学年  (ID:HwZv1rJ2mgI) 投稿日時:2020年 05月 11日 12:57

    1.4倍のマンモス学年って何ですか?

    今の一学年(4月~3月生まれ)を来年の8月まで1年半過ごすということだと思っているのですが?

  7. 【5873531】 投稿者: 年長児ママ  (ID:M.sfV1wYyoo) 投稿日時:2020年 05月 11日 13:14

    大臣も言ってました。来年の9月入学の小学校一年生は、今の年中さんの4月から8月生まれの子も入れるので、1.4倍のマンモス学年になると。受け皿はあるから大丈夫だと。
    受け皿だけの問題だと思って改革を進めているようです。

  8. 【5873631】 投稿者: どうなるのかな  (ID:asZAviiSsXw) 投稿日時:2020年 05月 11日 15:05

    言ってましたね。
    さすがに9月入学にするにしても1カ月ずつ増やしていくなどしてもらわないと困りますね。わが子の通うマンモス校では周辺の学校と学区編成をしたところで受け皿無いと思います。

    教育学会は反対の様子ですね。オンラインでのサポートや学習指導要領を特例でスリム化するなどして対応するとの案。下の子は年中なので9月入学で影響を受ける世代ですが、上の子は今1年生。特例でスリム化がどの程度かによりますが、学びの内容をスリム化される方が嫌だと思ってしまいます。

    オンラインの整備、どこまで進みますかね?平等の学びの機会を得られるレベルまでに一気に整備できるのかなと不安に思います。今から急いで整備して、仮に6月までに完璧にできたとしても既に3月~5月まで3カ月の遅れがあります。
    取り戻すためにはオンラインといえども結局、詰め込みですよね。
    うちは1年生だからそれでもなんとかなるけれど、高学年のお子さんたちは大変だよねと思ってしまいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す