最終更新:

391
Comment

【6147149】大学附属でない共学で良いところ

投稿者: 小中校一貫   (ID:2rJ87SP/brA) 投稿日時:2021年 01月 05日 18:44

我が家は大学附属は考えておりません。
大学受験はどこにするにしても、自分の力での受験を望みます。
それが、推薦や指定校推薦であっても良いと思います。


大学附属でも、外部受験はできますが、全員が受験するような学校を希望しております。

男子が高校まで内部進学でき、大学附属でない共学だとどこがありますでしょうか?
都内はほとんどないような・・

都内、神奈川でお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 49

  1. 【6167789】 投稿者: 受験初心者  (ID:RiidA0o/Lc.) 投稿日時:2021年 01月 21日 05:35

    真摯なお返事をありがとうございました。
    「自分の受けた教育を是非娘にも」というのは、各伝統女子校のスレでよく拝見します。やはりそう強く思わせる良さがあるのでしょうね。

    娘ではありますが、是非、世界を股にかけ伸び伸びと活躍するリーダーになってほしいなと願っています。女子校の方が男子の目を気にせず、女子だけで全てを回すのでリーダーシップを身につけやすいとも聞きますね。一方で、女子だけの世界では現実世界のような多様性に欠けると思う部分もあります。(そもそも小学校受験する時点で、かなり同属性が高い集団になることは重々承知ですが…)

    多様性への理解は休暇中の活動で担保できるかもしれないですし、女子校も外さず今一度、志望校を考えてみようと思いました。重ね重ね、良トピをありがとうございました。

  2. 【6169165】 投稿者: 早く春にならないかな  (ID:rlSOSrCNniM) 投稿日時:2021年 01月 22日 08:03

    成蹊、森村は子どもの大らかな育ちを大切にする学校ですよね。子どもの多様性を認めていて、将来の伸び代を見守るというか、子どもを決して急がせない感じ。会社の同僚に卒業生がいます。スレ主様のお子様もぜひ頑張ってくださいね。良スレ、ありがとうございました。

  3. 【6169293】 投稿者: スレ主  (ID:2rJ87SP/brA) 投稿日時:2021年 01月 22日 10:05

    成蹊の「五感で学ぶ、遊ぶ。」
    森村の「よく学び、よく遊べ。」

    改めて見ると、この2校とても似ている教育をされてるのですね。
    また、2校とも食育も大事にされていて、自分たちで育てた小麦で全粒粉パンを作ったり、お米や豆腐作りをしたり。

    小学校時代、そういったことを学べるのは幸せですね。
    おおらかな心の教育、目には見えない学力をつけてくださる、素晴らしい学校だなと感じています。


    そして、中学受験をしないということは、夜遅くまで勉強したり塾に通うことなく、早寝早起きという健康的な日々を大事な成長期に送ることができるのは私どもは重要だと改めて感じています。


    もちろん賛否両論ありますが、こちらに共感してくださる方々、どうぞ交流していただけたらと思います。

  4. 【6169395】 投稿者: みかん  (ID:e2iC6k49QGI) 投稿日時:2021年 01月 22日 11:13

    良スレなので思わず書き込みします。

    我が家も男子、数年前にお受験を終えました。学校選びはとても楽しい反面難しかったですが、私共も男子でしたので、大学は自分で選んで欲しいと思いながら新興の中受小学校にはあまり共感できませんでした。
    私自身は中受をしていたので、勉強することの大切さは痛感しながらも今の過熱状態にある中受の環境に子どもを置かせることに懐疑的でした。

    そこで、中受回避、心の教育、大学は外に出る方が多い、小学校は共学という観点からは
    桐蔭、成蹊、学習院を受験しました。
    桐蔭、学習院は中学から別学になってしまうのでスレ主様の軸からはブレてしまいますが、小学校はとても良い環境だなと感じました。
    もう1校、地理的関係で受験できませんでしたが、桐朋も非常に惹かれました。
    遊びを大切に、子ども達を丁寧に見て下さる学校だと思いました。

    我が家では優先すべき校風と譲れないことの優先順位をつけて
    心の教育、体験教育>中受回避>できれば中高共学>大学は外に出やすい環境

    として学校選びをしました。また子どもの個性が合っているなという直感も大事にしたつもりです。
    どうしても譲れない、という事項とここはできれば、という点とで分けることで志望校の幅も広がりました。
    ですので、結果的には上記3校以外にももう3校程受験しましたが。
    森村もいい学校ですよね。今、お友達の男の子が通われていて非常に伸び伸び楽しそうです。

  5. 【6169624】 投稿者: 成蹊中学  (ID:nNek1bdatIc) 投稿日時:2021年 01月 22日 14:00

    中学の板ですが、中学受験情報に「成蹊中学と国学院久我山中学、どちらが?」というスレがあります。大学のレベルは同じくらいですが、中学の校風の違いもあり、とても参考になるスレです。

  6. 【6170446】 投稿者: スレ主  (ID:2rJ87SP/brA) 投稿日時:2021年 01月 22日 23:21

    学校選び、本当に重要ですよね。

    子どもの何年も先のことを考えないといけないので、難しいです。

    我が家と大切にしていることが似ていますね!
    優先順位も近いです!

    小学校時代の心の教育、本物の体験学習は何にも変えがたいと思います。
    命の授業や牛の解体、ろくろを使った陶芸、豆腐作りなどなど、授業楽しいだろうな~と羨ましく思います。
    自分が育てて作ったものがお給食として出てくる、素晴らしい体験ですよね。

    そうですね、桐朋は私どもも通学区域から外れ受験できませんが、成蹊、森村と同じく素晴らしい学校だと感じます。
    勉学だけでなく、遊びを大切に、遊びからも学ぶ教育ですよね。


    おおらかでのびのびした小学校生活、息子に送らせてあげたいです。

  7. 【6171197】 投稿者: 成蹊小OB  (ID:pnhYZkYx99s) 投稿日時:2021年 01月 23日 14:33

    締められた後で申し訳ないですが。
    成蹊小学校、楽しかったです。
    妻子は公立小学校出身ですが、彼女達が公立に対して愚痴ってるような不満は自分には一切無かったことが分かり、改めて成蹊の良さを認識しました。
    森村のことは存じておりませんので、比較のコメントはできません。
    大学受験には中受のいわゆる進学校の方が効率的であることは間違いですが、中学受験は小学校生活を伸び伸び堪能することとは両立困難。どっちを取るのも間違いではないと思いますよ。同級生で中学受験をした3人は塾通いが可哀想に見えましたが、それぞれ桜蔭、慶応、筑駒に進学しましたから、中学受験もやりたけりゃやれないことはないみたいです。
    素材の違いか環境の違いかは分かりませんが、高校のトップ層は小学校上がりが多かったです。みんなが受験じゃありませんでしたが、大学まで成蹊じゃ物足りないと感じる生徒は自然に大学受験をする雰囲気はありました。自分もその1人で、一浪しましたが本郷の大学にたどり着きました。
    スレ主様の求める環境という面で成蹊小学校は完璧とは言いませんが悪い選択肢じゃないと思います。

  8. 【6171664】 投稿者: 通りすがり  (ID:p.gbGliGVxI) 投稿日時:2021年 01月 23日 19:44

    すみません、文章の流れからして、以下の箇所は訂正が入りますよね?

    (原文)大学受験には中受のいわゆる進学校の方が効率的であることは間違いですが、

    (訂正後)
    効率的であることは間違いないですが、

    すみません、気になって。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す