最終更新:

63
Comment

【6335105】小受をやめたい。でも義親からの受験プレッシャー。

投稿者: 不眠   (ID:021pLHvLNfQ) 投稿日時:2021年 05月 12日 17:27

保育園児の娘がおり、現在お教室に通っております。
共働き会社員で、下の子もおり、今は週1の通塾が精一杯です。
当方は公立小学校出身・中学大学受験をしましたが、夫、義親は私立一貫校の出身で、「女の子なら絶対私立小学校」「〇〇さんと〇〇さんの孫は幼稚園から入った。」「受験準備はどうか」とのプレッシャーがすごいです。

娘はとてもママっ子で、「お教室に行くより、お母さんと折り紙したい」と、あまりお教室を喜んで通ってはおりません。私が付いて行ってなんとかで、夫や他の家族との通塾は拒否です。
年長の時は週3で通塾、と知人に聞いており、加えて入学後の送迎や学童問題、下の子の保育園送迎、親子○代通ってます、の中でやっていけるのか、自信がありません。

中学校受験は過酷なので、小学校受験も良いのかもしれない、とお教室通いを始めましたが、
義両親からの受験プレッシャーと、仕事家事育児で倒れそうです。
義両親に協力を頼むと、親以上に積極的且つ厳しく娘に受験させそうな勢いなので、頼む踏ん切りがつきません。

なお、夫は「通って良かったから受験もありかな。」との考えですが、激務のため、子どもたちの事は基本私がしています。
受験するには仕事を辞めなければならない、と思いますが、私も総合職で働いており、子どもの受験のために辞めると、後々言ってしまいそうです…。

小受をやめたい、でも同居の義両親は私立小学校が良いと心から思っており、良かれと思って、小受をすすめてきます。

まとまりのない文章で申し訳ありません、私立小学校を受験を諦めようとしている私は親失格なのか、どうしたらいいのか悩み過ぎて眠れません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【6337127】 投稿者: 将来  (ID:hYOUe5FJZTI) 投稿日時:2021年 05月 14日 07:56

    正直先のことなんてわからないですよ。
    私立小に入ったから絶対に中受しなくなるものでもない。合わなくてやめることも。
    子どもが大きくなれば、自分で道を修正することも。四人育てて思いますが、親が考えてるようにすんなりいかないことも多い。まあそれが楽しいんですけどね。
     
    なので、先のことより今できるかどうかを考えた方がいいです。
    先のことはそのとき考えればどうにかなります。

    四人中ふたり大学受験までおわりました。
    わが家はこどもの発達や希望を鑑み、進路を考えるので、小受から大受まですべて経験してます。私立小の子も公立の子も。
    受験と赤ちゃんとの生活や兄弟の入院が重なったことも。仕事は専門職です。今はフリーで時間も作れておりますが、当時はなかなかの忙しさでした。
    いずれにしろ、ひとりでは無理です。
    倒れますよ。
    自分が今やれることをご家族で話をして協力をしてもらう、無理なら違う道も考える…。まずはここからじゃないですか?

  2. 【6337502】 投稿者: 情報に惑わされず  (ID:0WygUAr3c1.) 投稿日時:2021年 05月 14日 12:26

    働いていれば、4月の送迎問題は発生しますが、
    学童は公立でも必要でしょくし、
    年長で週3塾に行く必要もなければ、
    親子○代通っている人ばかりでもないですし、
    情報に惑わされるのはまずやめましょう

    どんな学校でも、働いている親もいるし、
    親はずーっと公立だけれど、という人もいますし
    塾も私自身は週1しか行きませんでした
    土日にやっているところもありますよ
    それだけ、働く親にも受験が浸透しているのだと思います

    小学校受験をする、しないについては、
    それは夫婦の価値観の問題ですのでよい話し合いができるといいですね

  3. 【6337602】 投稿者: スレ主  (ID:E3oQbsHUNTc) 投稿日時:2021年 05月 14日 14:19

    皆様、お忙しいところコメントくださり、誠にありがとうございます。いただいたコメント、有難く拝見させていただいております。

    なんと夫から、今後数年以内に、転居を伴う転勤の可能性がある(時期や場所に希望は出せない。早ければ来年)との話が出てまいりました。
    私が仕事を辞めない限り、夫は単身赴任になります。私の職場の拠点が限られているためです。
    今動揺しておりますが、家族のこと、子供のこと、自分のことを考え、どうするか話し合って行きたいと思います。

  4. 【6337716】 投稿者: 私には無理  (ID:.BXGmEeu1no) 投稿日時:2021年 05月 14日 15:53

    夫が単身赴任で、自分は口煩い義親と同居・・・
    大きなメリットがあるんでしょうけど、大変ですね。

  5. 【6337757】 投稿者: にゃろめ  (ID:VPMJxW1nRfU) 投稿日時:2021年 05月 14日 16:38

    過去の私かと思いました。

    同居、フルタイム勤務、夫の転勤、子どもの小学校受験、夫は公立でも私立でもよい…。

    違うところは、
    夫の両親が小学校受験について何も言わなかったこと。
    というより、保育園に預けるの?など子育てには口は出していましたから、小学校受験のことは隠していました。

    夫の転勤が決まった時、フルタイムで働いていたので単身赴任してもらうつもりでした。
    が、夫の両親が反対。
    「子どもが小さいうちは家族は一緒のほうがいい。」とのこと。

    結果から申しますと帯同しました。
    単身赴任するとなると、同居は当然解消(単身赴任を反対している家にいるのは無理ですし、助けてくれる夫がいない敵陣でこどもを守る自信なんてありません。)
    と、なると実家で同居と思ったのですが、自分の両親にもついて行くように言われました。
    では、家を借りる…となるとかなりの費用が必要になります。(夫が長男のため、買う選択はありませんでした。)
    首都圏の転勤だったので受験校の選択が増えるし…。
    ただ、仕事は辞めなければならない…。つらかったですね。
    今は、仕事を辞めてよかった…というか、その選択は間違っていなかったと思っています。
    転勤先についていきましたが、夫はさらに転勤となり、私と子どもは地元に戻りました。(子どもは私立小→地元で中学受験)
    夫はまだ単身赴任ですし、子どもも地元の大学には行かないようなので、家族で過ごすことはもうないかも。
    家族水入らずで過ごせた8年は宝物ですね。

    スレ主さん、大変だと思いますがご主人とたくさん話し合いをしてくださいね。

  6. 【6337841】 投稿者: 不可解  (ID:SCHM2UJErVA) 投稿日時:2021年 05月 14日 18:18

    海外に帯同、一旦退職も現地法人でパート採用。
    帰任後復職された方を存じてます。
    今の働きぶりが確かなものでしたら、道が拓けますから交渉を。

    まずは帯同して、同居解消されたらどうですか?
    受験しないよい口実が出来たともいえる、よかったですね。

    父単身赴任、祖父母がアフタースクール送迎もよく見かける風景です。特別とは周りも思われませんが。

  7. 【6338035】 投稿者: 好き勝手  (ID:0YGS1lxsyHM) 投稿日時:2021年 05月 14日 22:15

    母として「なぜ小学校受験させたいのか」
    嫁として「義父母との同居に抵抗あるのか」
    妻として「転勤に帯同したいのか」
    社会人として「今の職場でどうなりたいのか」
    そもそも、なぜ共稼ぎなのか…あたりの説明ないとなんとも言えませんね。

    というか、自分語り大好きな方が沢山いて驚いてます。
    背景が分からないのに「私のことかと思いました」とか、好き勝手に「私は」を語る人が多くて面白いですね。

  8. 【6338115】 投稿者: 選択  (ID:NzRKIRH13Qk) 投稿日時:2021年 05月 15日 00:21

    仕事も小受もやめて帯同
    小受は義親頼みで続けて仕事続ける、単身赴任
    小受やめて仕事続ける、単身赴任(同居解消?)

    家族と過ごす時間、子どもの教育に対する夫婦の考え方、仕事やキャリアの考え方、義親と関係など、いろんな要素を考えて選択することになりますね。

    私も仕事は続けたかったのですが、共働きで育児がままならず(保育園、ベビーシッターでやりくりしても、急な出張や子どもの病気の対応が困難でした)
    主人から、自分(主人)が辞めてもいいからどちらかが辞めて子どもに向き合おうと言われ、私が辞めました。

    退職後の1年くらいは定年後のおじさんのように何だか気持ちが落ち着かない日々でしたが、その後パートタイムや業務委託で空いた時間に働き始めて、今も続けています。フルタイムの会社員ではないので、仕事内容も勤務時間も勤務場所も非常に自由度が高くて、満足しています。
    子どもの中学受験にもしっかりと付き合うことができました。

    企業の看板や資金力、政治力が必要な仕事はもうできませんが、それに拘らなければ仕事は新しい道が開けると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す