最終更新:

88
Comment

【6369950】中学受験の小学校

投稿者: 楽しい学校生活   (ID:iiMZOrw22Wg) 投稿日時:2021年 06月 10日 11:31

所謂、中学受験小についてです。
毎年、難関校に合格実績があり、中学受験のために練られたカリキュラムが組まれ、質の高い授業が受けられる。
我が家も中学受験を予定していますので、皆が当たり前に中学受験する環境は良いに違いないと考えています。

しかし、公立から中学受験する方が有利、ともよく聞きます。
が、公立の場合、何で自分だけ中学受験勉強しなきゃならないんだ、とか、学校の授業が退屈で寝てしまったり、になる事を危惧しています。

受験小に進まれた保護者さんにお聞きしたいです。
やはり受験小を選んで良かったですか?
塾でも学校でも競わされて、ストレスが溜まりやすかったりしますか?
充実した学校生活を送られていますか?
人格形成期、子どもにとって楽しい学校生活を第一に考えています。(でも、中学受験はしてほしいのですが)
ちなみに、学校&塾の近くに引っ越す予定なので、通学時間は問題になりません。
学校によっても違うのでしょうが、メリット・デメリットを教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【6390235】 投稿者: 置かれた場所で  (ID:22UgwlJTJ5.) 投稿日時:2021年 06月 27日 19:38

    >デメリットはやはり「本当の多様性」には中々慣れません(笑)

    いや、(笑)ですまされるものではないかと・・
    結局、多様性を親が受け入れられない、ということですが、今の時代、それでいいのでしょうか。
    ある程度均一な人が集まる所は、確かに楽だと思いますが、子どもたちが成長したときに、自分と異なる人種や価値観の人々とうまくやっていくためには、小さい頃に、多様性を肌感覚で知る経験も必要だと思うのです。
    子どもの友人が、人間性にもとるような行動をしたとき、それに流されないように、朱に交わっても朱くならないように、わが子を導く親の力が試されると思います。
    私自身が小さいころに親によく言われたのは、「よそ(他人)はよそ、うち(わが家)はうち」という言葉です。
    自分が他人と違うこと(違う意見を持つことも含め)を恐れないこと、自分と違う価値観を持つ人を除外しないこと。

    当然、覚悟が必要で、安易なことではないのですが、心しておきたいものだと思っています。

  2. 【6390803】 投稿者: 多様性について  (ID:/X3qrs7dwGI) 投稿日時:2021年 06月 28日 09:28

    多様なものを受け入れることと、多様な環境にいることは同じはないと思います。
    確固たる自分があってこそ多様さを受け入れられるのであって、多様さに翻弄されてはいけないと思います。
    難関医学部に進学するためには、だいたいは中高一貫校から進学し同質な仲間と10代を過ごし自己を確立していきます。そこから医者として勤務するときも、やはり近いタイプの人間に囲まれ続けます。
    患者は多様ですが、医者は(学力やモラルにおいて)多様じゃ困ります。

    日本人としてのバックボーンをしっかりと確立することが重要で、国籍不明者みたいなのがグローバルな多様性でしょうか。

    多くの私立小学校では海外との交流など世界の多様性に触れる機会を増やそうとしていますが、通っている生徒は一定の同質さを持っています。小中高における同質性の人格への影響は本当に強いです。そこに期待をされて小学校なり中学校なりを受験されるのではないでしょうか。

    モラルが破綻した学校からモラルの高い学校に進学した方で、出身校を黒歴史のように嫌悪する例を見ます。それも受験への強いモチベーションの一つになっているのかもしれません。

    公立小学校は社会の縮図かもしれませんが、我々が生活する環境は社会の部分であって、縮図ではありません。私は自分個人の接している部分としての世界がそれほど多様だと思っていませんし、世の中の善行から悪行までを網羅して体験することが多様な体験とも思いません。

  3. 【6390817】 投稿者: 典型的な  (ID:Y83kCVtCFu6) 投稿日時:2021年 06月 28日 09:40

    私立小学校批判の常套句

    中学受験率の高い人気学区に住めと散々言ってる人たちの最大の矛盾
    それなら進路も並の私立小学校と変わらないから私立小学校は無駄・有名公立から御三家!と言い切っていながら私立だと多様性がー(笑)

    下層の意味での多様性が必要なら公立も最も進学率が低く生活保護公営住宅や外国人労働者率の高いエリアを選ぶべきで私立中学へ行くことも多様性から反する

  4. 【6391496】 投稿者: KOTOKO  (ID:chhhuYfVfBU) 投稿日時:2021年 06月 28日 21:00

    すみません、ご意見をお聞かせください。
    小学校受験と中学受験に向いているご家庭・お子さまの違いはどういった部分でしょうか?

  5. 【6418892】 投稿者: 都内受験小学校  (ID:OEEn9UIozIY) 投稿日時:2021年 07月 20日 10:53

    子供を都内の受験小学校に通わせています。

    メリットは親が受験に前向きな人達ばかりなので無駄な軋轢がないことです。
    私立らしく、信頼に足る教師が多いのも好ましく思います。

    デメリットは我が校固有の問題かもしれませんが、担任によっては宿題が無駄に多いことです。宿題をこなすのに必死で塾の宿題、予習、復習の時間がとれなくて、このままだと不合格確実だと考えています。新年度に担任が替わることを親子で心待ちにしている状況です。宿題など学力養成の邪魔でしかないので本当に迷惑です。

    学校は学力を養成することを目指さないで、学問の面白さを伝えて欲しいと考えます。生徒の能力が高いので、長期的視野で学問に対する興味を引き出すことが可能なのに目先の学力ばかりに興味がある印象です。その点では塾には逆立ちしても勝てないのに、その事実を認識せず塾の劣化版みたいな問題を大量にだされるのでほとほと迷惑しています。

  6. 【6419929】 投稿者: ご参考まで  (ID:HZCc6Dd09lY) 投稿日時:2021年 07月 21日 05:26

    いわゆる受験小に子供が在学中です。
    我が家に関しては受験小への進学が大正解だったと思っています。

    入学前は学校のカリキュラムなどに惹かれておりましたが、予想外の利点は同じ目的を持った保護者同士で話がスムーズだという点でしょうか。受験を前提にして小学校を選ばれる方々ですから、塾や問題集などあらゆることにおいて情報に通じていらっしゃる方が多く、大変ありがたく思っています。またお互い勉強が大切であることや忙しいことがよく分かっているので遊ぶお約束なども大変スムーズです。

    もちろん学校のカリキュラムも素晴らしく、親から見ても難しいなと思うレベルのものもありますが、それを当たり前のようにこなすクラスメイトに刺激を受けて「努力(勉強)をするのが当たり前」という意識になったのはのんびりしていた我が子にとって良い影響だったと思います。

    乱文になってしまい大変失礼いたしましたが、少なくとも我が子に関しては公立に行っていたらここまで学力が伸びることはなかったように思います。人格形成という面ではのんびりと子供らしく過ごすことが出来る学校でないのは確かですが、真剣に受験をするのであればそれはどの学校であっても同じだと思います。また子供は勉強が大変であっても学校も先生も大好きで、毎日楽しくお友達と遊べていることは申し添えておきます。

    親子ともに切磋琢磨できる環境をお求めでしたら、私は中学受験小をおすすめいたします。

  7. 【6420219】 投稿者: 身近で聞いたデメリット  (ID:EQ80ndtW0sk) 投稿日時:2021年 07月 21日 11:27

    甥と姪が(現在二人とも成人)、
    中受前提の私立小に通ってたけど、
    二人とも口を揃えて「やめたほういい」と。
    幼い頃からの競争環境、
    それに対する親からのプレッシャーで、
    優等生風でありながら陰湿ないじめをする子がいたとのこと。
    いじめまでいかなくとも、
    子供心にストレスを抱えてる子が多く、
    歪んだ環境だったとのこと。

    ただ、その二人とも、中学は難関校でした。
    中受成功には、多少の歪みも
    受け入れるしかないのかもしれませんね〜。

  8. 【6420743】 投稿者: 私立でハズレはキツい  (ID:YXMo3f5r6NQ) 投稿日時:2021年 07月 21日 20:45

    受験する子のために極力塾と棲み分けを意識した授業が展開されていることを期待していましたが、上の方が書いているように、無駄な宿題を出す教師がいるケースもあるんですね。弊害になるようなハズレ担任の場合もあるってことでしょうか。受験小もピンキリですから、方針徹底されてない学校もあるのかな?どうやって事前に見分けたらいいんだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す