最終更新:

11
Comment

【69816】受験と兄弟・姉妹について

投稿者: SUMMER   (ID:JONAKTProA6) 投稿日時:2005年 03月 31日 20:59

こんにちは。
4月より年少のになる子供の母です。この子の下に、一人ずつ弟と妹がおります。

上の子の小学校受験を迷っています。
私自身が私立小学校でしたので、ためらいもなく子供も受験かな・・・と思っていました
が、最近になって考えてしまいます。

やはり受験となると準備が大変ですよね。教室にも通わなくてはならないと思います。
そうなると、上の子にかかりっきりになってしまいそうで、下の子達への関わりが
希薄になるのではないかと心配になりました。
上の子の受験で、下の子達が犠牲になるなら、これは本末転倒になってしまいそうな・・。

又、受験用の行き届いたしつけ・子育てを、この状況でするのは・・・恥ずかしながら
とても困難に感じてしまいます。3人以上のお子さんがいらっしゃっても、ちゃんと
躾け、関わり、遊び、受験もこなせるお母さまもいらっしゃると思いますが・・・
どうも自信がもてません。

私自身、小学校の受験準備で「大変だった」という記憶はありません。
期待やらプレッシャーもありませんでした。もちろん、教室、絵画、体操に
通っていましたが、苦痛ではなかったと思います。
コレくらいのものなら、下がいてもこなせそうな気もするのですが(親として)、
例えば(古い話ですが)デフォルメしてるとはいえ、TVドラマの「スイートホーム」
みたいな受験が今の現実なのかな・・・と思うと、ちょっと無理かな・・と
弱気になります。

受験をされた、または受験準備中の方で、歳の近い兄弟姉妹(特に下)の扱いについて
お考えや注意されている事がおありになる方、良かったらアドバイスをいただけます
でしょうか?
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【69958】 投稿者: もうすぐ入学式  (ID:2orSWpFUXAM) 投稿日時:2005年 04月 01日 00:05

     我が家の場合は年子ですので、参考になるかわかりませんが・・・。 
     去年、上の子の受験を終えました。確かに、下の子にはずいぶん我慢をさせてしまったと思います。
    上の子がペーパーをやっている間、子供部屋で遊んでいるように言っておきましたが何故か「お話の記憶」など、「今は静かにしてー!」というときに限って話しかけたりしてきて、きつく叱ってしまったことが何度もあります。
    申し訳ないと思いつつ、年長の夏以降はどうしても上の子中心の生活になっていました。下の子には、「今お兄ちゃんは小学校に入るために頑張っているから応援してあげてね。あなたより先に行って色々探検しておいてもらおうね。」と言っていました。
    しかし悪いことばかりではなく、季節の行事問題や工作などは下の子も一緒にできましたし、今秋受験の下の子は「今度は自分の番」と張り切っております。私たちも一人経験したせいか、下の子の受験準備は今のところあまり怒らずに進めることができています。(笑)
     今新年少さんということですので、受験の頃には下のお子さんたちももう少し大きくなられて、お母様も肉体的、精神的に余裕が出ていらっしゃるのではないでしょうか?
    もし下のお子さんも幼稚園に入っている年齢でしたら、預かり保育(幼稚園にあればですが)やお友達のお母様にお願いするなどなさってみてはいかがでしょうか?あまり静かにしていなければいけない状況ばかりですとかわいそうなので・・。
     一人っ子のお子さんをみると、一人に集中して準備ができて羨ましく思ったことも正直ございます。しかし、小さい子にやさしい、しっかりする等下にご兄弟がいらっしゃるメリットもたくさんあると思うのです。
    すべて完璧を目指すのではなく、適度に力を抜きながら是非頑張ってください。
    なんだかまとまりのない文章でごめんなさい。

  2. 【69963】 投稿者: テポドン  (ID:dpw8Qo61jsg) 投稿日時:2005年 04月 01日 00:12

    それなりの覚悟をもてば大丈夫。


    自然と塾通いなど、生活の一部になるでしょう。

  3. 【70080】 投稿者: 正直難しいですよ  (ID:Iwzf6o/0tFU) 投稿日時:2005年 04月 01日 11:39

    我が家も姉弟がおり、昨年上の子の受験を終えました。まずお教室を探す為に幾つかの教室を訪ねましたが、多くの方は【一人っ子】又は【下の子をシッター又は実家】に預けられる方で、我が家の様に下を連れて伺うと周りの保護者の方が「うるさい」というような対応をされました。どうにか下の子連れを快諾して頂けるお教室を探す事が出来、ご迷惑をおかけしないように気をつけながら2年間通いました。でも年長の春過ぎから色々な場所での模試などに参加した時は、やはり下の子連れは大変肩身の狭い思いを致しました。

    また自宅での学習体制も厳しいものがあり、最後の9月10月の追い込みの時期などは…もうてんてこ舞いでした。夫が下の子を相手、私が上の子のお勉強となりましたが、やはり一人っ子の方は子供一人に親二人の体制ですので、力の付き様はかなりの格差だと思います。まさに家庭内での集中力というのは大きいなと痛感致しております。

    最終的にはどうにか上の子の合格を頂きましたが、第3志望という苦戦の末の合格でした。でも周りで第一志望合格の方はだいたい一人っ子の方が多く、我が家と同様に下の子連れ(預け先なし)は苦戦の苦戦、複数受けても合格得られなかったお子さんもいました。

    今思えば、このような状況の中「小学校受験」を選び、一生懸命頑張った上の子には本当に感謝しております。勿論下の子にも我慢をさせる事も多く、姉弟そして家族として試練の日々でした。

    余談ですが、今年に入り友人が今年の小学校受験の為に引っ越ししました。今年年長と未就園児の兄弟ですが、ご家庭の事情で絶対に合格しなくてはいけないという事から奥様のご実家の側にお引越しをしました。それはやはり下の子を連れてお教室へ行くことの厳しさ、そしてこれから学校説明会にいったりまさに佳境にはいるという事での決断だったそうです。実際受験を終えた今だからこそ、彼女のその判断は懸命であり正しい決断だと思いますし、そのように動ける事がとても羨ましく感じてました。

    下にお二人というのは我が家以上に大変だと思いますが、どなたかご協力してくださる方がいらっしゃればいいなと願い、スレを書きました。

  4. 【70107】 投稿者: 弟がいました  (ID:/Rka/cpBEwA) 投稿日時:2005年 04月 01日 13:26

    昨年、私たちもなんとか無事受験を乗り切ることができました。

    私なりの感想ですが、下の子を連れての教室通いは大変な労力を強いられました。
    正直難しいですよ さんのお話しに同感です。

    我が家は未就園児の弟がおり、ちょうど手がかかる時期でした。
    実家の母は他界しておりましたし、教室は電車で往復約2時間かかりましたので(田舎でした)
    下の子は必然的にベビーシッターまたは一時保育にお願いしました。
    平日は、下の子を預けたあと園からそのまま電車で教室に向かい講習を受けさせました。
    それでも帰宅後は復習する時間もなく、夕食を作り食べさせ、その日はほとんど復習も出来ず、
    という日も数え切れないくらいでした。

    某有名小学校を受験なさって、みごと合格を手にされた方が同じ教室からいらっしゃいましたが、
    その方はお子さんが一人っ子、お母様のご両親と同居なさって家事などもほとんどそのおばあさまがなさっていたようです。
    お子さん一人に大人が4人ついていたわけです。

    我が家はなんとか第二志望に合格できました。
    その後、学校の近くに引越しました。

    私たちは下の子が熱など出し具合が悪くなったら、もう教室通いもあきらめなければなりませんでしたから。
    不利だな、と感じることは正直ありました。

    それでも上の子は本当によくがんばったと思います。
    下がぐずった時、問題集も「いいよ。自分でやってみるからお母さんは時間だけ計ってくれる?」と言ってくれました。
    兄弟がいると、自然と自分以外の子にも目を向けるようになります。子どもなりの気遣いができるようになるので、
    兄弟の存在は子どもの成長にとてもプラスになるいい面も多いと思います。

    まだお子さんは年少さんですから、ご兄弟と一緒に楽しい思い出を作る時期でもいいのではないですか?
    受験の年には下のお子さんも大きくなってますからその時にまわりでお手伝いしていただける方をお考えになってもいいと思います。

    ご参考になれば幸いです。がんばってくださいね。




  5. 【70138】 投稿者: ポポ  (ID:UcNs/vxhIrk) 投稿日時:2005年 04月 01日 14:36

    こんにちは

    我が家も赤ちゃんを抱えて受験いたしました。

    上の方々がお書きになっているように、お教室に通うにしても、模擬試験、
    願書提出、面接、試験、学校に通うようになっても行事等々下の子を預ける
    シチュエーションが本当に多いです。
    いつでも頼りになる方がいないと乗り越えられません。

    お勉強は、朝早く起きて下のご兄弟が眠っている間にするのがよかったです。

    面接では兄弟のことをどこでもたくさん聞かれていました。
    先は長いのであまり邪魔にしたりするのではなく、ほほえましい関係を築きながら
    準備していかれるとよいですね。

  6. 【70142】 投稿者: どうでしょう  (ID:x0yKNAWfkbY) 投稿日時:2005年 04月 01日 14:41

    お子さん一人の方に比べれば大変なのは事実でしょうね。
    私は二人でしたが、それぞれの受験の際にもう一人のほうにはある程度我慢してもらったというところは正直ございました。でも入学してみると、二人三人兄弟の方も結構いらっしゃいます。
    中には双子さんや、双子の弟妹をお持ちの方も・・・!もちろん一人のお子さんも多いですけれど。
    できるだけサポート体制を整えること(祖父母、夫の協力、シッターさんなど)、できるだけ通いやすいお教室を探すことをお勧めしますが、決してはなから不可能ということはございません(我が家は二人とも第一志望にご縁をいただきました。ちなみに私は仕事もしております)。
    ただ、ご家庭によって状況や考え方は様々でしょうから、まずは色々お調べになって(サポートをどれだけ得られるか、お教室の場所など含め)からお考えになってはいかがでしょう。
    上のお子さんのお教室に下のお子さんをお連れすることは、あまりお勧めしません。もちろん、「全く構いません」というお教室であったり、待合室に余裕がある所でしたら問題は無いでしょうが。お子さんにも騒がず動かず長時間じっとしていることは負担でしょうし、他の方のご迷惑になる恐れがありますので・・・。いずれにせよ入学後は下のお子さんを学校に連れて行くことは、運動会等を除けば通常ありえないわけですから、その準備と考えてもよろしいのではないでしょうか。
    できるだけ家庭学習中心にして、お教室に通う回数を少なくするなどの対策もよろしいかもしれませんね。
    大変な時期と存じますが、どうぞお母様がお疲れにならないように・・・ご自愛ください。

  7. 【70192】 投稿者: 桜咲く  (ID:ceDag.9Hj/2) 投稿日時:2005年 04月 01日 17:01

    我家も3つちがいの兄妹がおります。兄は第一志望に合格を頂きました.他の兄弟のいらっしゃる方の結果も第一志望合格されてる方が多くいらっしゃいましたよ。下のお子様が寝ている時、とくに早朝のお勉強もお勧めです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す