- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: スレ主 (ID:XOiKLOFmZSs) 投稿日時:2023年 02月 26日 14:57
令和5年度の正確な実質倍率(出願倍率は除外)に基づいた
最新人気順位
1慶應幼稚舎 稲花
2慶應横浜初等部 早実
3雙葉 学習院 東洋英和
4立教女学院 東京女学館 青山学院
6白百合、暁星 、成蹊
5 豊明 立教 田雙
6 聖心 成城 都市大附属
8川村 森村学園 光塩
9昭和女子大昭和 湘南白百合学園 目黒星美
10桐朋 精華
-
【7218225】 投稿者: 学校名で (ID:JoFfL7CpDH6) 投稿日時:2023年 05月 22日 18:03
ニュース検索したらまだ見れると思います。
子は第一志望が多い伝統校ですが問題行動もモンペもフツーにいます。 -
【7227397】 投稿者: はまっこ (ID:ILDj7fCwzE2) 投稿日時:2023年 06月 01日 18:31
地元では青山横浜英和が人気急上昇してると思います。もちろん都内の青学のレベルには有りませんが、少なくとも女学館、豊明、聖心よりも上のポジションかと。
-
【7227424】 投稿者: うん? (ID:ybkLawchC4w) 投稿日時:2023年 06月 01日 19:03
ポジションとは?
何をもってのポジション? -
【7230003】 投稿者: 台風 (ID:jJlPadu1How) 投稿日時:2023年 06月 04日 01:09
中学受験の世界では横共、横雙の偏差値はかなり低くなったし、逆に青学系列になった学校が急上昇。よって偏差値では両者が丁度入れ替わった状態。
しかしお受験は中学受験の偏差値とは無関係です。 -
-
【7231709】 投稿者: もともと (ID:V4/gMxFKlkc) 投稿日時:2023年 06月 05日 18:45
都内在住女子から見ると前受け校ですから試験慣れの意味もあって受ける学校。中学受験の偏差値暴落の影響はないです。
-
【7232483】 投稿者: 不思議 (ID:F1jKJ7Cm52A) 投稿日時:2023年 06月 06日 13:17
立女は人気なのに立教は女子ほどの人気がないのはなぜ?
-
【7232660】 投稿者: え? (ID:thg9/VPOp16) 投稿日時:2023年 06月 06日 16:42
だって男子が立教行ってどうする??
就職に困るだけです。
女子ならmarchでもというご家庭はいます。
小学校から学習院青学立教成蹊に行っても困らないのは御曹司だけ。
立教女学院も人気?とは違うと思います。
女子校狙いの方は3日ここしか受けるところがないだけです。
実際志願者は多くても受験者は減りますし。 -
【7232915】 投稿者: おっしゃるとおり (ID:ambVWO8xRig) 投稿日時:2023年 06月 06日 20:45
あれこれ考えた結果男の子は中学受験を目指したくなりました。中学受験の偏差値見たらやる気もなくなります。男子の場合MARCHは中堅校。慶應もトップ層は受験すらしません(進学校の方がよっぽど偏差値が高い)。
お受験は幼児教育として大事なのでお教室には通うけど公立の予定です。幼稚舎なんて造形まで対策が必要で教育の観点から見て無駄が多すぎます。しかも庶民はお呼びでないので。