- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぷりん (ID:RcSgOy3hrRM) 投稿日時:2023年 05月 22日 10:07
神奈川県内の学校選びで迷っています。
カリタス、セシリア、清泉などキリスト教の学校は女子の比率が多い学校では男児に良い影響を与えないのでしょうか?
書きこみを見ていますと、そういった意見があり迷いが生じます。
いたずら好きのやんちゃな性格には合わないけど、穏やかな男子には合うという事はないでしょうか?
また、キリスト教の学校は女性の先生も多いでしょうか?
実際に通わせた保護者様の方からのご意見をお願いしたいです。宜しくお願いいたします。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7217897】 投稿者: 共学でしたが (ID:SMnvgbkJRwY) 投稿日時:2023年 05月 22日 10:19
息子はクラスの女子とばかり仲が良かったです。
「男子は子供っぽくて嫌い」と言っていました。
大人に近い考え方、感じ方をする男子は、早く大人びる女子と相性がいいと思います。
逆に、おとなしい子は元気な女子の前でしゅんとしてしまう方もいました。
活発な女子は男子以上に元気だったりしますから。
やんちゃかおとなしいか、の観点ではなく、子供っぽいかそうでないか、の観点で考えた方がいいかもしれません。
なお、小学校時代は女子とばかり遊んでいた息子ですが、中学に行ってしばらくしてから、男子とも仲良くなって、親友も出来ました。
多くの男子が大人びてくるのが、そのぐらいのタイミングなのかもしれません。 -
【7217902】 投稿者: 通りすがり (ID:iDkEdRtkdwc) 投稿日時:2023年 05月 22日 10:24
「キリスト教」と大まかなくくりをされていますが、カトリック、プロテスタントどちらでも良いのですか?
神奈川だけでも10を超える宗教校があります。
教員数はお受験サイトで検索すれば出てきますよ。
◯◯な性格だから合う合わないではなくて、保護者さまが6年、またはそれ以上の年月をかけてお子さまをどう育てたいかが大切なのでは。いま現在の性格が大きくなっても続くとは限りません。お教室の先生にアドバイスをいただくもよし、在校生のツテを探すもよし、まずは学校研究をしっかりなさることです。
女子の比率を気にされているなら、都内に出て暁星立教にチャレンジされてはいかがでしょう。 -
【7217952】 投稿者: うーん (ID:OwIzTwH5Wzc) 投稿日時:2023年 05月 22日 11:19
公立で持ち家で住んでる地域事情で学区が仕方がなく極端な小規模や男女比になってしまうなら仕方がありませんけど…
わざわざそれなりの都市部で受験してまで極端な男女比の学校に行くメリットって何でしょうね?
しかもどれも男子は中学受験必須の小学校
徒歩圏内、姉妹と同じ学校、母の母校ってくらいしか…
普通の割合の学校にするか逆に都内男子校のほうがまだマシって感じてしまう。 -
-
【7218000】 投稿者: ぷりん (ID:RcSgOy3hrRM) 投稿日時:2023年 05月 22日 12:14
共学でしたが様
大人っぽさの観点で考える事は思いつきませんでした。
息子が男子の中で合わなかったらどうしようかと不安もありますが、中学生頃になると周りも変わってくるのですね。
学校選びの考え方の勉強になりました。
貴重なご意見をありがとうございます。 -
【7218026】 投稿者: ぷりん (ID:RcSgOy3hrRM) 投稿日時:2023年 05月 22日 12:34
通りすがり様
我が家は宗教を信仰をしていない為、学校方針の考えが近ければどちらでも良く、学校や先生の雰囲気が温かい学校が良いと考えております。
神奈川には知り合いが少なく、情報を得るのは難しいのでこちらの掲示板に質問しておりました。
教室の先生に質問しても情報をいただけず…。 -
【7218080】 投稿者: 通りすがり (ID:iDkEdRtkdwc) 投稿日時:2023年 05月 22日 13:46
個人的な肌感覚で恐縮ですが、宗教校=雰囲気が温かい、優しいというわけでは必ずしもない気がします。
面倒見の良さやほのぼののんびりとした校風をお求めなら低倍率校や小規模校などを当たってみるとよいかもしれません。学校側もさまざまなご家庭・お子さんに対して寛容なイメージです。
ところで、お教室の先生から情報をいただけていないとのこと。お子さまの年齢が分かりませんが、どちらを受けるにせよ情報はやはり必要です。挙げていらっしゃる学校はすべて男子は中受必須でしょうから、バックアップ体制なども知りたいところですね。
良い先生、ご家庭の方針に合う学校に巡り会えますようお祈りいたしております。 -
【7218116】 投稿者: ぷりん (ID:RcSgOy3hrRM) 投稿日時:2023年 05月 22日 15:23
通りすがり様
度々のお返事をいただき大変ありがとうございます。
低倍率で小規模校のある学校へ見学に行きましたら、ゴミが落ちていたり、生徒は集中していなく、授業のペースも遅く締まりがなく、のんびりし過ぎた学校は無理だと感じました。
情報はあった方がよろしいですね。教室の先生にもう一度質問をしてみます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"小学校"カテゴリーの 新規スレッド
"小学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"小学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 受験小か公立小か悩み... 2023/06/04 05:03 子どもが年中の男の子です。そろそろ小学校を考えなくてはな...
- 新渡戸文化(旧東京文... 2023/06/04 01:29 こちらの学校に興味を持っておりますが、あまり情報がないの...
- 【最新情報】令和6年... 2023/06/04 01:09 令和5年度の正確な実質倍率(出願倍率は除外)に基づいた 最新...
- 小学校受験って損なの... 2023/06/03 23:43 都内で子育てをしております。 子供の将来を見据えて、小学...
- 6列横隊で通学路を歩く... 2023/06/03 23:26 現在、年中で来年度受験を考えているものです。 先日、学...