- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 紫陽花 (ID:h/y6EiVyYOs) 投稿日時:2023年 06月 01日 16:42
子どもが年中の男の子です。そろそろ小学校を考えなくてはなりません。私立の受験小に入れて中受が当たり前という環境で勉強させるか、地元の公立小に通わせるか悩みます。
考えられる私立小は中受の実績も評判も高いのですが、電車で数駅離れていて果たして安全上どうなのか、また地元の公立小の中学受験率はかなり高そうなので、そこに通わせつつ塾に行かせるか悩みます。今のところ幼稚舎などのいわゆるお受験は考えておらず、お教室にも通っていません。
同じような悩みを持った方も多いかと思います。是非情報交換をお願いいたします。
-
【7227393】 投稿者: 金勘定 (ID:q7GXxptMiuc) 投稿日時:2023年 06月 01日 18:28
中学受験は、塾での学習の結果だと思った方が良いです。まずは、通いやすい、信頼がおける中学受験塾が、ご自宅の近くにあるか調べた方が良いです。
その上で、6年間で500万円前後払ってでも「みんなが中学受験する環境」(私立)にメリットがあるとお考えなら、受験小にチャレンジしてみれば良いのでは?また、小学校受験でお教室に通っても年間100万円前後はかかってもおかしくないです。
他スレで「損か得か」の話題にもなっていますが「500〜700万円程度払う価値がある」とスレ主が考えるなら、実行すれば良いだけです。
ただし、小学校受験において「中学受験向け私立小」は少数派です。少数派なのには理由があると考えても良いのでは?(需要が少ない可能性あります)
また、志望の私立小の実績などをみて「うちの子も勝ち組に乗っかれる」と思えるか、どうかです。
100万円近くかけても、その私立小に合格できるかわからないので、まずはそこですかね。(中学受験も保護者の希望通りの学校に進学できるかも、これからですけど)この機会に、ご夫婦で「親が描く我が子の幸せと、そのためのプロセス」について話合う事をおすすめします。 -
【7227408】 投稿者: ありがとうございます。 (ID:hf.66Y0U6F6) 投稿日時:2023年 06月 01日 18:49
ありがとうございます。
私立の受験小に行ったとしても、さらに塾に通うのが普通のようなので、お金だけで言ったら、公立に比べて6年間の学費が丸々上乗せになる感じですよね。
いまのところ学費の不安はないのですが、やはり遠くまで通う価値があるのかよく考えたいですね。
また、どっちに行った方が中受に有利なのかが最も大事なポイントなのでしょうが、こればかりはなかなか比較が難しそうですね。
私立の小学校はやはり少数派なんですね。家の近隣では制服姿の小学生がをよく見かけるのですが、たまたま学校が近くにあるからなのかもしれませんね。 -
【7227477】 投稿者: 受験小 (ID:9ih0aq2jIkc) 投稿日時:2023年 06月 01日 20:24
私立受験小でも学校での受験対策はないか、かなり少ないので塾は必須です。
ただ私立は担任の先生が受験に理解があり、中受経験者の先生も多いのでそういった点はスムーズです。
私立はクラスに受験する子は非常に多い、というか男子ならほぼ全員と仲間は多いですが、基本的に学校でも塾ごとに固まることも多いですし、自分の志望校がクラス中に伝わってしまうことも…
まとめると私立受験小は
受験に対して担任の理解がある
中受仲間が学校にたくさんいる
くらいでしょうか
見に行ったりして本人が特に気に入ったのなら別ですが
それ以外なら公立では -
-
【7227494】 投稿者: ありがとうございます。 (ID:QOVJ34B024g) 投稿日時:2023年 06月 01日 20:46
> まとめると私立受験小は
受験に対して担任の理解がある
中受仲間が学校にたくさんいる
くらいでしょうか
見に行ったりして本人が特に気に入ったのなら別ですが
それ以外なら公立では
ありがとうございます。
地元の公立小は、中受率がかなり高いようですし、先生の受験への理解や、中受仲間については大丈夫ではないかと思っています。
受験小といえども、実践的な受験の指導があまり期待できないのであれば、やはり近場の公立小の方が良さそうですね。
もう少し受験小のことを調べようかと思います。 -
【7227540】 投稿者: いやいやw (ID:3e0UXfVNvNo) 投稿日時:2023年 06月 01日 21:24
もう答えは出ているじゃないですか。
近場の公立小にしましょう。
詳しく受験小を調べるまでもないですよ。 -
【7227550】 投稿者: ? (ID:UMVP8NIxDn6) 投稿日時:2023年 06月 01日 21:31
>いまのところ学費の不安はないのですが、やはり遠く
>まで通う価値があるのかよく考えたいですね。
そこが心配なら、学校の近くに引っ越す家庭もあります。
>また、どっちに行った方が中受に有利なのかが最も
>大事なポイントなのでしょうが、こればかりは
>なかなか比較が難しそうですね。
どちらの私立小なのでしょうか?
学校の出す実績をしっかり確認していますか?「5年間の実績」の累計とかになっていませんか?進学先ではなく「合格数」とかになっていませんか?学年の生徒数と実績とのバランスは?
中学受験をサポートするカリキュラムになっていますか?そのカリキュラムを実施するためには「生徒全員が中学受験する前提」でないと、別料金のオプションの可能性もあります。
「いやいや、みんなが中学受験する雰囲気や環境が大切」ってことだとお考えならそれをしんじるのも良いかと…私は、学校内で保護者同士の探り合いとかありそうで鬱陶しいと感じそうです。 -
【7227618】 投稿者: 授業料 (ID:lSBtzPMuAj2) 投稿日時:2023年 06月 01日 22:31
2年目以降の私立小の授業料は50万円程(施設費等を除く)です。仮に月曜から金曜まで6時間授業だとすると、年間1050時間。1時間あたりたった476円で塾のような質の高い授業を受けられるとしたら、お金に余裕があるご家庭は迷わず私立を選ぶと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"小学校"カテゴリーの 新規スレッド
"小学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"小学校"カテゴリーの 新着書き込み
- なんで小学校受験の塾... 2023/09/22 22:49 講師はパートで特に専門性はないのに月謝4万とか。その他夏期...
- 宿題をさせられない親 2023/09/22 22:41 息子の通う学校にモンスター母がいます。その方の教育に携わ...
- 離婚予定です 2023/09/22 22:18 都内在住。共働き[共に正社員・同じ職場・転職予定無し]。 ...
- 【最新情報】令和6年... 2023/09/22 20:15 令和5年度の正確な実質倍率(出願倍率は除外)に基づいた 最新...
- 安田小学校に合格させ... 2023/09/22 19:52 はじめまして。 自身も広島県で育ったものの小学校受験は未...