最終更新:

211
Comment

【7232813】受験小への批判はなぜ?

投稿者: びっくり   (ID:1jAdfC.4kMk) 投稿日時:2023年 06月 06日 19:04

受験小への進学を検討している者です。
最近、私立小への批判が多く感じています。
私立小を実際見学してみて、授業の取り組みが素晴らしく、低学年からレベルが高い授業を受けており、お金をかけるだけであって、公立小とは比べ物にならないと感じました。
受験小は近年、人気がでてきており、少しずつですが数が増えてきています。

お子さまを私立小に行かせてよかった!という思いを聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 27

  1. 【7233532】 投稿者: いわれない  (ID:VIZhTsyzAd6) 投稿日時:2023年 06月 07日 13:23

    >それは公立小の中学受験あるあるで考えた作り話かなと思っています

    こういうの書くと荒れる
    公立も私立も足の引っ張りあいはあるよ
    特にプライドの高い私立の親子はあるあるでしょう

  2. 【7233534】 投稿者: 公立  (ID:Jc0lNPEIuLs) 投稿日時:2023年 06月 07日 13:25

    > 頑張る子が素直に認められること。
    学校であからさまな塾のクラスマウントがない。
    できる子ほど、多くは語らず慎ましい。
    自慢げな子も居ないわけではないが、受け流し上手な子が多い。行動観察とかで、社会性を身につけていたり、親が言っていいこと悪いことをしっかり伝えていたり、いらないことを子どもの前で言わないからと思う。

    うちは公立なんですが、たまたまなのか全部当てはまっています…

  3. 【7233542】 投稿者: よくわからない  (ID:EOK9hN0L3Gc) 投稿日時:2023年 06月 07日 13:32

    >受験小は近年、人気がでてきており、少しずつですが
    >数が増えてきています。

    断言されていますが、これ本当ですか?
    新興・新設で特徴や売りを作らないと集客できないので「中学受験を応援します」って掲げておけば、小受リベンジ(附属小にご縁なかった)組の少数が、親の見栄で通わせている可能性もありそうな気がしますが…

  4. 【7233612】 投稿者: まあ  (ID:4VfJCf/vFPc) 投稿日時:2023年 06月 07日 14:53

    >子供の心の根っ子の部分を育てて貰ったと思います。

    その主はまず家庭の役割でしょう
    せめても二人三脚で、とか取り繕って書いたらどうですかね。

  5. 【7233681】 投稿者: びっくり  (ID:1jAdfC.4kMk) 投稿日時:2023年 06月 07日 16:20

    受験小は増えてますよ。
    週刊ダイヤモンドや日経などの雑誌などでも特集を組まれてたぐらいです。
    附属でも外部受験OKな学校もありますし、実際に見学にも行ってます。私立小に対し、情報が古いのでしょうか…

    なぜ受験小に通わすことが、親の見栄と思われるんでしょうか?
    受験小が増えてるのは、それだけ需要があるのではないでしょうか?

  6. 【7233748】 投稿者: 淑子  (ID:uX0Rwk5AMQ6) 投稿日時:2023年 06月 07日 17:59

    >小受リベンジ(附属小にご縁なかった)組の少数が、親の見栄で通わせている可能性もありそうな気がしますが…

    淑徳小や宝仙小は合格者が定員に達していても必ず二次募集をかける学校ですので(難関校に縁がなかった優秀な子が欲しいというのが背景にあるようですが)、受験日の遅い二次募集には、他校に不合 且つ 学区域の公立小が荒れている等の理由から「絶対公立回避」のご家庭が駆け込みで受験されるケースはあるかと思います。

    今年の淑徳小の二次募集は9倍でしたから、二次募集で入られた方はさぞかし優秀なのだろう…とは思いますね。

  7. 【7234033】 投稿者: 一つ  (ID:Yl9ZlV0aHdQ) 投稿日時:2023年 06月 08日 04:57

    お幸せでしたね。
    多分、たまたま親子「当たり年」だったのかと思います。「近くの校舎は、同じ学校の子が多いから‥」と、わざわざ隣接区校舎まで通塾する子。周りに複数いらっしゃいます。校区、周りからみたら何ら問題ない地域でも‥
    公立と一般化するのは、ちょっと飛躍があるかもしれません。

    年長時のペーパーの出来は、それ程過信していません。(一年くらいやれば、誰でもある程度に仕上がるので)

    むしろ、ペーパーは優秀で、模試もいつも上位だったのに‥ペーパー以外の何かの要素に懸念があり、お受験で思うような結果が出ず。二次募集(受験小に限らず他の私学も含め)や教育移住にまわったご家族とご一緒になることを、わが家は慎重に考えました。
    リベンジに燃えている、体裁を気にする、「お金はある」という親の態度、受験結果から実は自己肯定感低め‥懸念要因を内在していそうなので。

    世の中的には「受験小」も、実はいろいろな経緯があります。コンサル主導で、そういうコンセプトでリブランドしたパターン。(行事や宿題すくなめ→受験のじゃまをしなければ、保護者に感謝され、教職員も過重労働にならず双方メリットあり‥的な放任パターン)
    子どもたちの将来を真剣に考えて応援し、教師自身も長年中学受験を研究され支援しているうちに、学校もノウハウを蓄積しているパターン。

    公立も、私立も、その一類型である受験小も。
    カテゴリーで一般化できるほど単純でないと思います。
    広く足を運び、確かめてみる。
    百聞は一見にしかず、まさにそんな世界と思います。

  8. 【7234083】 投稿者: 空中戦  (ID:Yyoz.P.3KV6) 投稿日時:2023年 06月 08日 07:49

    結局、どんな環境で子供に育ってもらいたいか、に尽きると思います。
    そして、家庭によって価値観や経済力が異なるので、コンセンサスの醸成は不可能です。

    受験小も玉石混交ながら、あながち悪いものではないと思います。
    息子の時も「みんなで開成に合格しよう」といった雰囲気の中で仲間達と頑張ることができました。
    最終的には受験校がばらけてしまいましたが、何事も団体戦なんだな、と改めて思った次第です。

    ご参考になれぼ幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す