最終更新:

107
Comment

【7337680】☆最新★私立小学校難易度ランキング★人気☆

投稿者: 令和   (ID:.eJ/BPFx2SQ) 投稿日時:2023年 11月 10日 14:59

小学校受験の難易度について語りましょう。模試判定、お教室の見解を元に作成しました。人気校のみ掲載しています。その他の学校についてもご意見下さい。

大学附属校
S 幼稚舎、慶應横浜、早実
A 青山、立教、学習院
B 成蹊、成城
C 農大稲花、青山英和

女子校
S 雙葉
A 白百合、東洋英和、立女
B 聖心、田雙、横浜雙葉
C 女学館、豊明、光塩、川村

非附属・中受校
A 暁星、洗足
B 桐朋、桐朋学園、都市大、精華
C 昭和、目黒星美、晃華、森村、桐蔭

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 14

  1. 【7338274】 投稿者: 女子  (ID:4jM3wRl2wKI) 投稿日時:2023年 11月 11日 12:08

    英和は1日に合格した人たちが辞退するので、そこまで難易度は高くないです

  2. 【7338690】 投稿者: パワー  (ID:VJ8D9JWTRDY) 投稿日時:2023年 11月 11日 20:22

    宝仙学園や国立学園だとどのくらいですかね?

  3. 【7339151】 投稿者: 都下  (ID:H.jDJ3f945Y) 投稿日時:2023年 11月 12日 16:16

    国立学園は入りやすい部類の私立小です。
    公開されている中学受験の進学先を集計すると、過去5年の進学先平均値はY58になります。出口が優秀な学校と言えるでしょう。
    立地的にも幼稚舎や聖心を目指す小受というより、初めから中受を考えている家庭に好まれます。

  4. 【7339596】 投稿者: とすると  (ID:zKVtbYY28EI) 投稿日時:2023年 11月 13日 10:42

    校内順位で中の下くらいまでGMARCH以上
    小付校にも優秀な中入組で入れる

    12年で中受を必要な訓練と捉えるかどうか

    とはいえ郊外に多い受験小は小受の傍流
    都心の小受層は基本中受したくない派

  5. 【7339853】 投稿者: パワー  (ID:VJ8D9JWTRDY) 投稿日時:2023年 11月 13日 19:46

    都下さんも含めて、ありがとうございました。
    とても参考になりました。

    学校にだけ頼っておけば良いわけではないですが、中受や小6のときの子供の選択肢を広げるには一考の価値はありそうですね。ありがとうございました!

  6. 【7340024】 投稿者: 天現寺  (ID:hrXgdey2KwM) 投稿日時:2023年 11月 14日 06:20

    幼稚舎と横浜初等部はどちらが難しいですか?

  7. 【7340061】 投稿者: そうですね  (ID:PaCG6TmEd5Q) 投稿日時:2023年 11月 14日 07:56

    稲花はそもそも附属ではなく、併設校ですし、農大一中〜高から農大へ進学される方は1割とのことですので、非附属というカテゴリのA-A'で良いかと私も思います。

  8. 【7340145】 投稿者: そんなにいない  (ID:puo0KEzzJkQ) 投稿日時:2023年 11月 14日 10:46

    今は1割もいないですよ。ここ数年は5%いないくらいで、今年は3.6%です。そのほとんどが高入生で中入の一貫生は、1人いるかいないか。その高校も今年度を最後に募集停止しますから、農大内部進学はほぼなくなるでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す