最終更新:

22
Comment

【86893】先生の違い(レベル)

投稿者: 水芭蕉   (ID:f5NHIyqZR2.) 投稿日時:2005年 05月 04日 22:29


素朴な疑問です。

私立小、国立小、公立小の先生方の質は
そんなに違うものなのでしょうか。

優秀な先生が私立小へ行く、とは限らないような
気もするのですが。

公立の先生は地方公務員なのはわかるのですが、
独立法人となった国立の先生は、国家公務員なのでしょうか。
また、私立の先生は異動なく、ずっとその学校に
在職されるのですか。
私立小から公立小へ、異動するというのはあまり
聞いたことがありません。

私立の先生は、もし附属大学がある場合、
その大学出身者が多いのでしょうか。

例えば、国立の筑波大学附属小のように小学校教育を指導する
立場の特殊な学校の場合は、全国の公立から優秀な先生が集まる、と
聞いたことがあるのですが、他の国立附属の場合は
どうなのでしょうか。

私立の先生の質は均一で、公立の場合、担任によって
指導にばらつきがある、とも聞きますが、実際は
どうなのでしょう???

質問ばかりで申し訳ないのですが、
先生の事情に詳しい方、教えていただくとうれしいです。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【87077】 投稿者: レベル?  (ID:0XkAR1n6IXE) 投稿日時:2005年 05月 05日 14:56

    先生のレベル、質といいますが、何を基準に良い悪いというのでしょう?

    受験指導に熱心な先生もいれば、
    クラブ活動に熱心な先生もいます。

    どこの学校にも色々な先生がいますし、
    すべての生徒に合うということはありません。

    先生が立派な学歴なら、優秀な先生であって、
    その教われば自分の子供も優秀になるとお考えですか?

  2. 【87117】 投稿者: 水芭蕉  (ID:7k/dkZ1F.lw) 投稿日時:2005年 05月 05日 17:49

    レスありがとうございました。

    レベルという言葉は適当ではありませんでした(^^;

    近所の方からいろいろ地元小のことを聞きました。
    いわく
    「担任の先生、やる気がないみたい」
    「定年前の先生だから、臭いものには蓋をして、隠蔽体質がひどい」
    「30分で決まるようなことを子供だけで延々半日かけて
    きめさせ、自分は職員室で事務処理している」
    「子供の進度や理解は確認せず、淡々とただ授業をしている」
    「校長に直訴しても、校長自身が定年間近なので
    対応してくれない」

    そんなに評判の悪い学校ではないはずなのに、
    一体、いまどきの先生はどうしてしまったのか、と疑問に思ったのです。

    わざわざ小学校受験をして入る学校ならば、
    先生も熱心なのだろうし、上記のようなことは
    ないだろう、それがどの程度、公立と違うものなのだろうか、と
    考え、質問しました。

    先生の学歴は全く気にしていません。
    もちろん、優秀な先生に習えば子供が優秀になるとは
    思いません。が、少なくとも1年生で学級崩壊させて、立ち直らせる
    ことができないような手腕の先生は私立や国立にはいないだろうな
    と思い、それを確認したかったわけです。

    私立や国立といえども、学校により、かなり違いはあるでしょう。
    一般的にいって、どの程度「差」があるのか、
    それを知りたかったのです。

    上手く表現できなくてごめんなさい。



  3. 【87163】 投稿者: うなぎ  (ID:EP9g24VBh6I) 投稿日時:2005年 05月 05日 20:30

    私が、国立小〜高、夫はずっと公立、子供達は私立小在籍中の私見ですが・・・・・・

    国立小・中の教員の方々は、いわゆる教育学部出身の優等生で、だいたいは子供好き。
    一定の期間を過ぎると、全国の教育学部の教授として招かれたり、
    文部省直轄の役職につかれたりと、順当に出世していかれるように感じます。
    大体の場合は、今 なにをされているのかがわかるので、
    同窓会等でお呼びして、大人になった私達を、等身大で受け入れて下さります。
    たくさんの卒業生を送り出されていると思いますが、
    一人一人を覚えていて下さります。

    夫は、都内の公立で引っ越すことなく過ごしてきたようですが、
    今だに連絡を取っている先生は皆無、印象深い方もいないようです。

    子供達が通う私立小(
    共学)の教職員は、
    6割強は、小学校からの卒業生です。
    卒業生として、学校のスタンスを踏襲する役目を負っていらっしゃる立場の方々です。
    他の4割の先生は、多分、この学校に憧れて志願していらっしゃったのだと感じます。
    私学の教員を志望する方々は、私学の連盟に登録すると聞いたことがあります。
    もちろん、直接採用もあるのでしょうが、
    私学全体で、研修しながら若手を育てて行こういう気運があるようです。
    校風に合わなかったり、父母からの評判が悪いと、
    次年度は お姿を見かけないこともありますから、
    公立と違って、教育委員会という印籠がない分、
    学校側の自助努力は感じます。

    教員って、学歴よりも、人間性が命だと感じます。
    子供達は、残酷なほど正直ですから、
    大変な職業だと思います。
    子供のことで、涙を流せる先生って、
    どのくらいいらっしゃるのでしょうね。
    個人的には、現在子供達がお世話になっている学校の教職員方が好きです。
    伝統の良いところと、昨今の現実とのすり合わせに
    日々努力されている姿は、前向きで好感が持てます。

    公立のことはわからないので、偏った話になってしまいました。
    申し訳ありません。

  4. 【87175】 投稿者: 春眠  (ID:LhYgteLbUrY) 投稿日時:2005年 05月 05日 21:05

    元公立学校の教師です。
     公立(国立を除く)の教師ってそんなに能力が低いでしょうか? 確かに問題を持つ教師もいて、それを学年や学校でカバーしていこうとすることもありますが、全体的にそんなに低いですか? 教師の技術や技能について研究しておられる研究者の中には、「私立や国立は生徒と家庭の質に助けられているところが大きい」という方も少なくありません。
     国立の小中学校の教師には2パターンあって、ずっとその学校に勤務して研究成果を発表していく方と、何年か研究をしてもとの公立学校に戻る方です。前者は「研究」を重視されますから、文部省や教育委員会に指導者として参加し、教科書の編集者になったりもします。後者は研究した内容を普通の公立学校で実際に活用したり、場合によっては市町村教育委員会の指導者になったりもします。もちろん国立で何をしてきたのかな・・・と疑問を持つ方もいます。一般に国立へは「希望」することができます。公立ではなかなか試せないような教科書を離れる新しい内容も、国立は「実験校」ですから親の抗議を心配することなく実践できるからです。
     長く国立に勤めている先生も何人か知っていますが、「公立のような複雑な家庭もなく、学級経営や生徒指導を研究しても、一般には役に立たない。」と言います。
     授業も、学級経営も、生徒指導も、部活動も、委員会活動も、全部含めて教師の活動内容です。何をもって教師の質を問うのか難しいところだと思います。全部オールマイティーの教師を探すのでなく、それぞれが自分の技量を発揮できるところで活動し、ひとつの集団として動いているということを少しご理解いただけらと思います。
     うなぎさんのご主人と同じ小〜高まで公立でしたが、私の結婚式に出ていただいた先生もおられますし、私も生徒の結婚式に何度か出ております。

     長文で失礼しました。

  5. 【87187】 投稿者: 水芭蕉  (ID:7k/dkZ1F.lw) 投稿日時:2005年 05月 05日 21:47

    うなぎ様 春眠 様へ
    -------------------------------------------------------
    レスをありがとうございました。

    私自身が中学まで公立で、先生には比較的恵まれていました。
    ご近所の公立小の噂を聞き、非常に驚き、昔と今は違うのか、と
    スレを立てた次第です。

    うなぎ様のレスで私立の先生をとりまく環境が
    おぼろげながらわかりました。
    私学の自助努力は学校によって異なるでしょうが、
    お子様の通う学校の先生に満足できるのは
    本当に喜ばしいことですね。

    春眠様、 元公立学校の教師の方からレスいただけてうれしいです。

    >  公立(国立を除く)の教師ってそんなに能力が低いでしょうか? 確かに問題を持つ教師もいて、それを学年や学校でカバーしていこうとすることもありますが、全体的にそんなに低いですか? 

    私もその疑問を持ちました。前述した近所の公立の話は伝聞ですので
    自分で経験したわけではありません。ですから、まさに春眠様と同じ↑ように
    感じています。居住している地域は、教育熱心な場所ですので
    小学校から私学の方も少なくありません。幼稚園からもごっそりと私立小や
    国立小へ行ってしまうような状況です。だからといって、公立小の先生方が
    不熱心だとは思えないのですが…。ただ、先生同士がお互いの授業をチェック
    しあうようなことはないのでしょうか。先生が日々切磋琢磨し合えるような
    環境ならば、近所の小学校の現状はあり得ないとおもうのです。

    >教師の技術や技能について研究しておられる研究者の中には、「私立や国立は生徒と家庭の質に助けられているところが大きい」という方も少なくありません。

    結局、個々人の教師の力量というよりも児童を受験により「選抜」しているために、
    「教える」こと以外の余計な労力が不要ということもあるのでしょうか。

     国立の小中学校の教師に関しても、詳しく教えていただき、ありがとうございました。公立から
    国立へは希望することができるわけですね。

    >  授業も、学級経営も、生徒指導も、部活動も、委員会活動も、全部含めて教師の活動内容です。何をもって教師の質を問うのか難しいところだと思います。全部オールマイティーの教師を探すのでなく、それぞれが自分の技量を発揮できるところで活動し、ひとつの集団として動いているということを少しご理解いただけらと思います。

    推察すると、私立や国立の先生方は、生徒指導や部活動などよりも
    「授業」そのものに没頭できる環境なのでしょうか。国立なら「研究」も
    加わるのでしょう。ご家庭や児童を選抜する意味というのが
    よくわかりました。




  6. 【87193】 投稿者: 根本的な違い  (ID:SHNib63gQBQ) 投稿日時:2005年 05月 05日 21:53

    水芭蕉 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私立小、国立小、公立小の先生方の質は
    > そんなに違うものなのでしょうか。

    国公立と私立の先生の違いは、公務員と会社員の違いです
    公務員は身分が安定していて、クビや倒産を恐れずにすみます

    会社員はクビや倒産にならないよう努力するが、
    公務員は努力しない、と考える人もいると思いますが
    私は一概には言えないと思っています
    営業成績や会社の実績をあげるための努力
    =子どもの心身を健全に育成する
    であるとは限らないからです

    また公立の先生はとりあえず本人は成績優秀な人物であることは確かです
    私立の先生は縁故採用などもあり、一律ではありません
    もちろん成績優秀な人物が優秀な教員とも限りません

    身分の違いという根本的な違いがあることは確かですが
    それは質とはちがいます
    どちらにもいろいろな先生がいます

  7. 【87664】 投稿者: 春眠  (ID:LhYgteLbUrY) 投稿日時:2005年 05月 06日 21:38

    水芭蕉 さんへ:

     教師側の立場での発言には反感を持たれることもあるようなので、不安ながらレスしたのですが、とても素直に受け止めていただきありがとうございます。
     
    >ただ、先生同士がお互いの授業をチェックしあうようなことはないのでしょうか。先生が
    >日々切磋琢磨し合えるような環境ならば、近所の小学校の現状はあり得ないとおもうので
    >す。
     これは学校によって体制が違うと思います。私の勤めた学校では同じ教科の教師同士が授業を見合う場合、数人の授業を全員が見る場合などがありました。ただそれをすると、午前中で授業終了、または自習にするということになってしまいます。授業カットは現場では大変大きな問題で、各教育委員会からは一定数の授業数確保を求められます。そのために行事を泣く泣くカットせざるをえない状態です。中学校での前後期制への移行も増えていますが、これは定期テストの時間を削ることが大きな目的です。ですから授業をチェックしあうということは物理的に難しくなっています。私はビデオで撮影してチェックしてもらうということをしたほどです。

    > 結局、個々人の教師の力量というよりも児童を受験により「選抜」しているために、
    > 「教える」こと以外の余計な労力が不要ということもあるのでしょうか。
     国立の場合、家庭に問題を持っているケースは少ないと思います。毎晩家庭訪問というような話もあまり聞きません。

    > 推察すると、私立や国立の先生方は、生徒指導や部活動などよりも
    > 「授業」そのものに没頭できる環境なのでしょうか。国立なら「研究」も
    > 加わるのでしょう。
     国立に「研究」が加わるというよりも、国立は「研究」をするための学校と考えていただいた方がいいかと思います。ですから定期的に公開授業をしますし、研究発表もしています。子供には目新しくて楽しいものが多いのではないでしょうか。ただ子供の様子が違いますから、それを全部公立校に使えるものではないので各校ではそれを参考にするわけです。

     少しご参考になれば幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す