最終更新:

3
Comment

【90746】質問の答えが上手にできない子

投稿者: ちゅーりっぷ   (ID:nnT/EFIRaUc) 投稿日時:2005年 05月 13日 10:53

年中の女児です。

毎回お教室では、先生に質問されて答える時間があるのですが、
ちんぷんかんぷんのお答えしかできないようなので心配になってしまいました。

ペーパーなどは普通に理解していて、
お話の記憶の問題などは正解しているので
なぜ質問に正しく答えられないのかと気をもんでしまいます。

3月末生まれで言葉が遅かったからかしら・・・
とも思っていたのですが、毎回できていないので、
何か良い対策方法をご存知でしたら
是非お教え頂けませんでしょうか?

お勧めのお教室などがありましたら是非お教え下さい。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【90793】 投稿者: コスモス  (ID:bj6OkasGXOM) 投稿日時:2005年 05月 13日 12:40

    こんにちは、あくまでも私の意見として聞いて頂きたいと思います。

    まず、お母様が気になされていることで、お子さんがお話すること自体に影響が出ないように気を付けて頂きたいと思います。今、内容はともあれお返事ができていることはとても重要なことと思います。大人相手に返事、更にお話をするというのは、どの子供にとってもかなりのプレッシャーをはねのけるエネルギーが必要なことが多いものです。のびのびしたお応えを引き出すことは、プロでも容易なことでは無いと思います。充分に育ててあげて欲しいと思います。

    また、この頃のお子さんは発達が目覚しく、受験を考えても半年ややもすると一ヶ月で随分変わってきます。”これは出来たから”という安心が通用しないのも小学校受験の難しさだと思います。そういったことを考えると少し大きな気持ちで見守ってあげるのもひとつの方法にあると思います。

    受け答えというのもあるところ、状況を読む、語彙を持つ、色々な要素を含んでいると思います。生きた(使われている)言語、コミニュケーションといったことからも様々な読み聞かせが欠かせないと思います。

    あと、私の経験ですが、まだ言葉がはっきりと出てこないお子さんを相手に、お子さんが何かを話しているような声を発した時にまるで話が通じているかのようにこちらが返事をすると、とても満足した様子(人と会話をした、コミニュケーション出来たというような)をしたことがあります。それは情緒の発達に良い事だと思います。

    長くなりましたが、もし何かの参考になればと思います。

  2. 【90805】 投稿者: 娘も同じでした。  (ID:HKVO/o9t5h6) 投稿日時:2005年 05月 13日 13:04

    今年私学に入学した娘がおります。
    娘もお話が上手ではありませんでした。
    普段の生活が良くないと考え気にしすぎたりしましたが、結果的にお話作りの練習を根気強くした結果(上手とまでは行きませんが・・・)他のお子さん達と同じぐらいにはなったように思えます。
    6月からはじめて、9月には塾の先生方にも褒められるようになったので3ヶ月はかかりましたね・・・。

    絵本などの絵だけを見せて(1種類からはじめます)、それを見ながらお話を作っていきます。本屋さんなどでお話作りのカードなども売っていますよ。
    お子さんが話したお話を、否定したり下手とは言わないで下さい。
    主語や述語などの配列を直すぐらいにしてください。
    いろいろな絵で何回も毎日繰り返します。
    決してあせってはいけません。
    お母様から見て成果が見えなくても気長に続けてみてください。
    突然上手になって驚く時がきっと来ます。
    楽しみですね!頑張ってください!!



  3. 【91025】 投稿者: ちゅーりっぷ  (ID:ruBB7Dep9XQ) 投稿日時:2005年 05月 13日 21:29

    コスモス様、娘も同じでした様、
    早々にお返事をして頂きありがとうございました。

    お教室に入ったばかりで、不安ばかりが先にきてしまっていましたので
    暖かいアドバイス感謝致します。

    娘の様子を見てとても心配していましたが
    大きな気持ちで優しく見守っていこうと思います。

    来年に向け、子供の成長を楽しむ位の心構えで(甘い考えかもしれませんが)
    頑張ってみようと思います。

    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す