最終更新:

18
Comment

【9129】国立大学付属小学校の合格基準

投稿者: 納得したい   (ID:syLeA7GPrVo) 投稿日時:2004年 12月 18日 21:50

 今回、お茶の水の1次抽選を通過して2次検定で合格をいただけなかった子の親です。その他の国立はすべて1次抽選で外れました。
 以前から感じていたのですが、お茶の水以外の学芸や筑波でも、抽選通過後の検定(考査)の合格基準はとても曖昧な印象を受けます。
 子供は研究対象であるからその対象として学校側が欲しいと思う子供を合格させるということがあるのもわかりますが、国立大学は、法人化されたとはいえ国の機関の一つであると言えますし、その付属小学校も同様です。私立小学校とはその存在意義も異なる国立小学校において、合否の決定が透明性が無いものでも良いのかと思っています。
 我が子がご縁をいただけなかったこともあり、合格基準が具体的にどのようになっているかを知って納得したい気持ちでいっぱいです。知っても仕方が無いかもしれませんが・・。
 小学校受験の話に持ち出すのは見当違いかもしれませんが、最近は、国が関わる国家試験においても合格基準のようなものを公開しているものあります。これらも以前は合格基準が曖昧と言われていたものです。
 そこで、本題ですが、国立大学付属小学校の合格基準というのは、情報公開法に基づく開示の対象となり得るのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
 情報公開法の条文をみても、文科省のHPをみても、国立小学校の合格基準が開示情報・非開示情報・一部開示のいずれに該当するのかよくわかりません。前例等を詳細に探すことまではしていませんが、ひょっとしたらこの掲示板から前例をご存知の方がこの出てくるかもしれないと思って書き込んだ次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【10055】 投稿者: ある国立では  (ID:94cbkeuatlw) 投稿日時:2004年 12月 21日 15:58

    実際に本年まで茗荷谷の国立小で
    副校長をなさっていたK先生(在校生関係の方には分かりますね)
    のお話。

    入試で長時間見ている事、合格判断基準は、とにかく
    「行儀が良いか、躾がなされているか」
    に尽きるとの弁。

    実際、入試で合格して入学してきた子の中にも、
    授業中、お漏らしをしてしまう子もいる。
    また、社会的忍耐・マナ−の欠如している子もいる。
    学校側としては、そういう子を極力採りたくない。

    また、一般に国立小は、私立を相手にしていない。
    (どういう意味かはご想像にお任せします)
    私立で認めているには、
    国立市や調布にあるT小ぐらいであると言われている。

  2. 【1570179】 投稿者: 賛成です  (ID:rWpNQaVeFnQ) 投稿日時:2010年 01月 12日 21:42

    「不透明といえばそうだけど」さんに賛成です。
    本当に、「当たり、はずれ」と言った方がいいと
    思います。
    中学受験の方が確実かもしれませんね。

  3. 【1574141】 投稿者: 「合格基準は?」さんへ  (ID:m3wbiHF7wDw) 投稿日時:2010年 01月 16日 08:22

    とても参考になりました。やはり、親の姿を見て子供は育つのですね。娘はまだ小さいですが、本が好きで、私も主人も本好きなのでその影響かな…と思っておりましたが、家庭環境の大切さを改めて感じ、これからの育児の参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す