最終更新:

6
Comment

【92421】プリントの印間違え

投稿者: 良い方法を   (ID:sd2f8B58css) 投稿日時:2005年 05月 16日 22:23

受験まで後半年となりました。
模試で以前から気になっていました・・・子どものしるし
間違えをなくす良い方法をご存知の方教えてください。
家庭では、〜にマルをしなさい。と言っていたものを
〜にバツ(三角・四角)をしなさい。
と問題を変えて読んでいます。

お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【92775】 投稿者: はてな  (ID:Ogdh1REa3V2) 投稿日時:2005年 05月 17日 15:02

    質問の内容がよくわからないのですが・・・。
    「何々に丸をつけてください」という問題にバツをしてしまうという事でよろしいですか?
    もしそうでしたら、”指示行動ができない”という受験において最大のバッドポイントだと思うのですが。

  2. 【92788】 投稿者: さくら  (ID:Id2kTE3DTfc) 投稿日時:2005年 05月 17日 15:20

    小学校受験の問題は大抵親が読んで子供が問いに答えるという形式ですよね。
    子供に問題集を読ませてやらせているのですか?

  3. 【92790】 投稿者: 私も  (ID:DKVzmwINqWE) 投稿日時:2005年 05月 17日 15:22

    我が子もそうなんですが、どうしてなんでしょうか?決してプリントの内容が分からないわけでもなく色、形を間違うのです。でもお勉強を始めて3ヶ月たちますが最近は間違えが少なくなってきたようです。なれなのでしょか?他の事を考えているからでしょうか?

  4. 【92867】 投稿者: うさこ  (ID:AQ5M5NmofXE) 投稿日時:2005年 05月 17日 18:05

    うちの子も、最近、そのような間違いをよくします。
    先日の模試でも、「か、で始まるものには○を、い、で終わるものには△を、
    三音のものには□を、四音のものには×をつけなさい。」
    という問題を、全部○で答えていて、全滅でした。
    勉強を始めた頃は、問題文を最後まできっちり聞かなければ
    答えられなかったのが、だんだんと慣れてきて、
    問題文を聞かなくてもだいだい何を問われるか想像できるようになり、
    聞き終わる前から考え始めるので、指示を聞き逃すようです。
    また、スピードを要求されることもわかってきて、少しでも速くやらなくてはと
    思うのも原因のひとつのように思います。
    子供には、「最後まで聞いてからでも十分にできるようになっているから
    焦らないで。せっかくわかっているんだからすごくもったいないよ。」
    と言い聞かせています。
    だんだん出来るようになってきたなーと思っていると
    こんな間違いが増えたりで、なかなか思うように点数が伸びません。
    難しいです・・・

  5. 【92882】 投稿者: ○×  (ID:d/hGBzzVWqc) 投稿日時:2005年 05月 17日 18:32

    以前教わった方法ですが、
    たとえば「卵で生まれるものに赤で○、おなかから生まれるものに青で×をつけなさい」
    という出題のとき、
    「た、か、ま。お、お、ば。」と記憶するようにいわれました。

    つまり、
    たまご=た、あか=か、○=ま。
    おなか=お、あお=お、×=ば。
    という省略なのです。

    これを使うと、たとえば色の記憶などで、
    (左から)赤、青、紫、黄色、緑、白  と並んでいた場合、
    順に「か、お、む、き、み、し」と覚えれば簡単です。
    次に見せられた絵で
    「変わっているのはどの色ですか?」などの出題では、すぐに答えられると思います。

    簡単なことですよね。
    たとえば、大人が電話番号を覚えるとき、
    「3654-5236」などという番号なら(本当にこの番号の方いたら、ごめんなさい)
    「さむこし、こにさむ」などとおぼえませんか?

    私だけかしら・・・?

  6. 【93063】 投稿者: 良い方法を  (ID:sd2f8B58css) 投稿日時:2005年 05月 17日 22:51

    わかりにくい文章でごめんなさい・・・
    皆様ご親切に教えてくださって
    感謝いたします。

    うさこさんの仰られているような状況なのです。
    問題を解くスピードは速いのですが、
    雑になってしまう・指示された印を早合点して
    書き間違えてしまう・・・
    と言う悩みなのです。

    ○×さんの仰られている頭音を覚える方法は
    これから教わるのでしょう。たくさんの記号の場合は
    このようにしたほうが良いですよね。

    年長になって、お教室の問題も難しくなり
    家庭学習もスランプ気味でした。
    先生にも乗り越えましょう。と励まされ、
    子どもに問題も最後まで聞くように
    注意させていました。これからも、
    指示行動の強化ですね。





あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す