最終更新:

104
Comment

【4486926】2017合格実績と今後の飛躍を期待

投稿者: アリュムナイ   (ID:YtPDcvq2oQo) 投稿日時:2017年 03月 09日 08:30

いよいよ明日は、東大合格者はじめ国公立の合格者数が出揃いますね。浅野の良いところは、東大だけに捉われず部活も含めて様々な体験を基調とした上で、難関大学を目指すこと。
とは言え、公立中高一貫校含めて、さらに選ばれる学校となるためには、綺麗ごとばかりでなく、しっかりとした実績も必要です。
最近、某塾でバイトをしている同窓から聞いた話では、2017年の入学者は、自分の頃の平成20年度の過去問を最低点を+70〜80オーバーでクリアするような子が聖光や開成落ちで数名いるようです。他塾でも、結果偏差値で栄光と同様の66で暫定数値も出ています。
年々難化するのは、良い事ですが、これに見合った実績づくりも次の段階では重要かと思います。
入口だけではないですが、今後の飛躍も含めて後輩たち、頑張って欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浅野中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【4528690】 投稿者: 良い議論  (ID:P/1JSO78tHA) 投稿日時:2017年 04月 09日 08:49

    上の方たちのご意見、良い議論だと思います。余計なお世話とか、このままで良いとかは、いらないのであって、今後浅野中学がさらに、進学校として生き残りをかけて、上を目指していく必要があるかどうかという話だし。
    また、模試などからの東大の合格者数を分析されたご意見も冷静な分析で重要なこと。
    私も個人的には、公に目標数値化するのは、あり得ないとは思いますが、浅野でも、東大、一工、国公立医学部で現役で何人位という指標は、必ずあると思います。公表なんてもちろんしませんが。それこそ、各家庭の判断だからとはいえ、優秀な子はさらに上を目指して頑張るよう指導するであろうし、その上で数値的な管理もしているでしょう。

    だからこそ、浅野らしさを失わず、面倒見と、部活もという他所では欲張りすぎな様々な経験をさせる事が浅野の魅力なのは間違いはないが、出口戦略の面で言えば、現役でこの辺で良いや、という文化がさらに上にいくのを妨げているなら、目標を成し遂げるまで頑張る、上にこだわるという文化の醸成があっても良い。誘導というよりは、子供達が自らそれが選択できる様な環境が重要。例年、難化して、その力のある子たちが入学しつつあるなら、それも良いと思う。

    社会に出たらそれこそ、実力主義だから東大なんて関係無いとか言う議論ではない。

  2. 【4529296】 投稿者: 浅野OB  (ID:Ts4.CXEuYTQ) 投稿日時:2017年 04月 09日 15:20

    浅野の東大合格者数が頭打ちになるのは、現役で東大×早慶○の生徒の大層が、そのまま早慶に進学してしまうのも大きな原因の一つである。
    倍率3倍として、26*3=78名の現役東大受験者の内の不合格者50名強が、筑駒や開成のように迷わず浪人するようになれば、コンスタントに40-50名は東大合格者を出せるだろう。
    一工現役 vs 東大一浪の、その後の人生の採算比較は自明だが、早慶現役 vs 東大(一工)一浪のそれは、慎重な考察が必要だ。就職に際し学歴フィルターは存在し、やはり一工以上の学歴は強い。母数の違いもあり、早慶入学後遊び呆けてたら、就職活動で痛い目に合うことになろう。
    入学後も資格取得含め自己研鑽を継続する意思のある子はそのまま早慶に進学すればいいし、東大への憧れのある子、学歴でそのまま就職戦線を勝ち抜きたい子は浪人すべきなのだろう。
    何れにしても、この決断は本人や両親の価値観や家庭の懐事情等に左右される問題であり、学校の経営目標云々の介在する余地はないような気がする。東大合格者数は各校の重要なKPIの一つではあるが、授業で東大入試対策をしっかりやる以外に、学校として出来ることは少ない。それとも、優秀な子の耳元で常に「開成、開成」と囁き続ける某塾のようにすべきなのかな?

  3. 【4530027】 投稿者: 九転十起?  (ID:3koYwgbtq8w) 投稿日時:2017年 04月 09日 23:35

    >>現役東大受験者の内の不合格者50名強が、筑駒や開成のように迷わず浪人するように
    >>なれば、コンスタントに40-50名は東大合格者を出せるだろう。
     まさに「浅野OB氏」の主張される通りで、現役不合格者のうち全員とは言わないが最低点まであと5点、10点だったようなレベルの生徒達がそのまま早慶上位学部や後期国立に行かないで東大を目指して浪人する割合を少しでも増やす必要性があるだろう。

    >>何れにしても、この決断は本人や両親の価値観や家庭の懐事情等に左右される問題であり、
    >>学校の経営目標云々の介在する余地はないような気がする。
     確かに最終的には本人とご家庭の懐事情に左右される問題であり、学校の経営目標が介在できない部分ではあるものの、この点は他の進学校も全く同じ条件である。大事なのはそれにも関わらず、浪人込みの合格者数で結果を出している公立や私立がある以上、浅野も同様の努力をより一層すべきという点である。
     したがって、対外的に公表する必要は全くないが一例ではあるが前述の通り、例えば東大45人あるいは50人というような一定の目標を学年が集まる集会のような時間で話すことは必要だと思うし、マネジメントとして有効な手法は取り入れるべきだと思う。
     そして、現実的な反証として例えば、翠嵐はどこの新興私立か受験少年院かと揶揄されるようなプリントが出回り様々な批判を受けながらも、東大東大と言い続けて、今年は東大合格者数で浪人込みでは浅野に勝ってしまっている(私は負けたとは思っていないが)。これがこれまでの本人と家庭の懐事情に委ねた結果である。今後も学附蹴りの入学者が増える以上、1学年の数も浅野より多いことから数の意味では非常に厳しい戦いになると予想する。一例に過ぎないが、このような競争環境下にあって来年や再来年も翠嵐に対して同様の状況が続いたり、あるいは一橋・東工大の合格者数は1位、2位や上位だったとしても東大合格者数が浪人込みで万が一15~20人になった場合、OBや関係者はそれでも「本人・家庭の懐事情」「学校の経営目標は介在できない」と言うのだろうか。決してそんなことはないだろう。各校とも同じ条件で競争している以上、そして、東大合格者数が分かり易く進学校の学校評価の指標になってしまっている以上、やり方は様々あるだろうが浅野もワンランク上を目指して逃げずにやるしかないのではないだろうか。
     昨年校長先生が変わり少しずつ独自色を出してその方向に進める努力をされているように感じているが、今後の動向が注目されるという段階であろう。

  4. 【4530175】 投稿者: 昔のOB  (ID:WJQXR43E8U2) 投稿日時:2017年 04月 10日 06:28

    今の浅野生の親ってどんな職業の人が多いのだろう?

    中学入試の難易度上昇とともに、大学教授とか法曹とか官僚とか民間企業でも金融関係とか東大の旨味?を知っている親の比率が増えれば、自然に東大志向は強くなる。
    神奈川だと、昔はその手の親の子供は栄光にはやたらと多くて、浅野はメーカー勤めの人が多かった。

    ただ、今後、その手の親の居住地は、従来よりもより都心に近づくのではないかと思うので、東京方面の生徒をどれだけ引っ張ってこれるかが今後のカギか。
    今回の浅野のHPのアクセスマップはそれを意識している感があるので、先生方はしっかりお考えなのだとは思います。声高に「東大XX人」と言うのとはまた違った方向で。

    仕事の関係で都内に住んでいる人でも、男の子には広々した環境で教育受けさせたいというニーズはあると思うので、都内や千葉の学校に対抗して、そこら辺を上手く取り込めれば。。。という考えがあるのでは?

  5. 【4532224】 投稿者: 学校のホームページには  (ID:IrX3l9.szmk) 投稿日時:2017年 04月 11日 17:30

    2017年の合格実績はまだアップデートされていないです。
    昨年4月7日に掲載の2016年合格実績のままです。
    今年は少し遅いですね。

  6. 【4533198】 投稿者: 綱島  (ID:GIa2TtZ0Sv6) 投稿日時:2017年 04月 12日 12:34

    このご時世、東大合格者数が増えると、メディアで取り上げられ、倍率や偏差値が上がり、優秀層が多数入学し、また実績をあげる。といういい流れになるからなあ。

  7. 【4533686】 投稿者: 素晴らしい学校  (ID:UXR5XaPjBI.) 投稿日時:2017年 04月 12日 21:22

    浅野は本当に素晴らしい学校だと思います。このままでも、3日に入学試験を実施しているからこそ、御三家クラスの最後の砦という受け皿は変わらないと思います。その意味では、確固たる地位を築いている反面、学校側は、試験の難化に合わせさらなる飛躍を考えていると思います。東大に入れる事が全てではないけれど、東大に入れなければ評価されないということも、学校側は受け止めています。戦略的には入口の強化が簡単な手段でしょうが、それには実績が必要です。
    実績は、すなわち東大しかないのが現状ですが、入試戦略の上で思考系の問題を増やすなどといった選抜も効果があるのかもしれません。入学試験が難化したことで、少し影響があるとすれば、2018年度の卒業生あたりからと思うのですが、次年度は大きく期待したいです。基本的には、私も東大合格者数を増やすための取組に賛成。浅野のもうワンランク上の課題があるとすれば、それしか見当たりません。

  8. 【4533713】 投稿者: 綱島  (ID:GIa2TtZ0Sv6) 投稿日時:2017年 04月 12日 21:50

    質実剛健が売りですが、もう少しいい取組をアピールして、知名度アップして欲しいですね。
    メディア戦略は海城の方が上手。

    栄光や海城や早稲田に流れてる優秀層を引き付けれれば、もう少し入口偏差値もあがるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す