- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生 (ID:2lw9OE0Rp0o) 投稿日時:2020年 10月 13日 11:33
小5男子の親です。
こちらの学校を含めて、どこを受験するか、検討中です。
書き込みを見ていると、部活などに打ち込むよりは、毎日の基礎英語、プリントの宿題がたくさんで、男子として、心も体も成長してほしい時期に、運動したりするよりも、勉強ばかりして、大学の進学実績に重きをおいている学校なのでしょうか?
-
【6113076】 投稿者: 放課後 (ID:CsfWBIspsr.) 投稿日時:2020年 12月 04日 16:50
設備が整った校舎と自然の豊かな素晴らしい環境で、高い志のお友達と高め合える本当に素晴らしい学校だと拝察致しております。
進学実績からも、基本的に真面目なお子様が多いのではないかと感じておりますが、浅野生は部活の無い放課後やお休みの時は、お友達とどの様な場所で遊んだりするのか、ご存知の範囲で教えて頂けないでしょうか。 -
【6113627】 投稿者: 中学保護者 (ID:Gs7fT4k609w) 投稿日時:2020年 12月 05日 07:53
部活に週3以上行ってる生徒が多いので、部活がない日はそのまま帰ってくることが多いですね。
ただ、図書館の方が集中できるらしくお友達と数人で勉強してから帰ってくることもあります。
テストが終わった休日はクラスや部活の仲間と映画やボーリングに行ったりします。今年はコロナの関係もあり、出掛けられる場所と回数が少なくなってますが。 -
【6114329】 投稿者: 放課後 (ID:Uu4AGhc0vUM) 投稿日時:2020年 12月 05日 20:10
御返信ありがとうございます!
本当に今年はコロナで思うようにいかない一年でしたね。
お約束するにも成約が多くて御苦労が多いとお察し致します。
来年はワクチンが行き渡り、いつもの日常が少しづつでも戻って来ます様に。
お忙しい中ありがとうございました。 -
-
【6115494】 投稿者: 保護者 (ID:5s0JxTX/W0M) 投稿日時:2020年 12月 06日 19:24
部活動がない日は、そのまま帰って、夕食まで宿題をし、夕食後も、学校の復習をしております。
小テスト、中テスト、中間テスト、期末テスト……など、継続的にアウトプットを出す試験があり、周囲の友達と、小さな勝ち負けを楽しみながら、自主的に学んでいます。
試験が終われば、気の合う友人と、どこかの家に集まって、ゲームやおしゃべりを楽しんでいます。
異性がいないので、色恋からくる人間関係のトラブルもなく、学ぶ環境としては、素晴らしいです。
良い学校に縁を頂いたと、感謝しております。 -
-
【6119121】 投稿者: どうなのでしょう? (ID:hNrDwrNDXLI) 投稿日時:2020年 12月 09日 21:17
うちの隣の息子さんが、中一で、浅野に通ってますが、部活も、週1、行ってるかどうかで、早く帰ってますし、駅近なのに、朝も帰りもお母さんが、駅まで車で送っていらして、なんだかなー、と、思ってしまいます。こちらに書かれている、文武両道は、部活も、一生懸命なのは、一部の方なのでしょうかね。
-
-
【6119185】 投稿者: 現実は厳しい (ID:M1SDMhvhAmA) 投稿日時:2020年 12月 09日 22:19
句読点が多すぎでむちゃくちゃ。ひとのこと心配する前に自分のことを心配したら。小学校レベルだよ。
-
-
【6119399】 投稿者: まぁ (ID:Beqz75TDgYk) 投稿日時:2020年 12月 10日 08:25
人それぞれですから。
少なくとも息子の周りには部活と勉強を両立してる生徒が多いですよ。
それにしても中学生男子を車で送迎とか過保護ですね。大学受験するにしても何にしても最低限の体力を鍛えるためにも、荷物を持ってしっかり歩いた方がいいのに、、、
ま、病気がちとか何らかの事情があるかも知れませんし、他人には分からないこともあるのかも知れません。 -
【6119689】 投稿者: 保護者 (ID:OuuszI7a9m6) 投稿日時:2020年 12月 10日 13:16
300人近くいたら、いろいろな生徒がいます。
少なくとも、ウチの子の周りには、運動できる、勉強できる、努力できる……どれか光るものを持つ子供しかいない気がします。
もちろん、どこの学校にも、校風に合わなかったり、付いていくのが大変そうな子はいます。
それは公立も同じ。
特定の学校を蔑む理由にはなりません。