最終更新:

18
Comment

【6295921】昔の浅野について

投稿者: 100年の歴史   (ID:DVkW0lUsv/w) 投稿日時:2021年 04月 11日 15:05

浅野というと、神奈川御三家の中で最も歴史のある伝統校(大正9年創立)ですよね。
戦前はスポーツが盛んで、野球部は神奈川でもかなりの強豪だったと聞いています。

進学面では、1990年代くらいからコンスタントに東大に二桁合格者を出しており、
近年では東大30~40人に加え、東工大や一橋にも多数合格しています。

神奈川では、湘南と栄光学園が進学校として特に伝統があるようですが、
戦前から1970年代くらいにかけての浅野はどのような位置づけだったのでしょうか。
湘南などの公立名門校に届かなった学生の受け皿として、
東大は少ないながらも早慶や横国クラスに多くの卒業生を送り込んでいたのか、
あるいは、部活や就職メインで進学にはあまり力を入れていない学校だったのか、
当時の状況について教えて頂けますと幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6295996】 投稿者: っ  (ID:PIp98/0wJA2) 投稿日時:2021年 04月 11日 16:09

    知り合いにちょうど浅野高校が甲子園に行った時の野球部の方がいます。野球推薦で6大学に行ったとのこと。ごめん、そこまでで詳細不明。

  2. 【6296468】 投稿者: 在校生保護者  (ID:Rnvz8KD/caw) 投稿日時:2021年 04月 12日 00:15

    PTAのパネルディスカッションで60歳前後のOBの方々の話を聞いた事がありますか、勉強は別として金持ちのボンボンがかなりいたようです。車乗りつけて学校通うとか。
    またかなりの硬派(不良)もいて武相高校とタイマンを張っていたようです。
    かなり面白いお話でした。
    今は昔ですね。

  3. 【6296557】 投稿者: 100年の歴史  (ID:DVkW0lUsv/w) 投稿日時:2021年 04月 12日 07:42

    伝統男子校ならではのエピソードですね。
    武闘派の部活(ボクシング部とか)があるのも、そういう時代の名残なんでしょうね。

    その一方で、1950年代から70年代にかけて、ほぼ毎年のように東大合格者(2~3人程度)も
    輩出していたみたいです。(80年代には増えて5~10人程度)

    金持ち・硬派・(そこそこの)勉強の要素を兼ね備えているというと、
    なんとなく鎌倉学園とか法政二、あるいは慶応のような雰囲気が想像できます。

  4. 【6296797】 投稿者: 40年前から横浜市民  (ID:iAHr6YZWGEY) 投稿日時:2021年 04月 12日 12:15

    連れ合いの実家が横浜市内の50歳代です。
    連れ合いの学生時代(約40年前)の1980年代ぐらいは、公立の抑え校で、偏差値も低めで、場所柄も工場地帯なので、義母に聞いたところでは、良いイメージはなかったと。今は、偏差値上がって、とても驚いていました。

    息子が小学校低学年の頃(8年前ぐらい)、学園祭に遊びに行った際は、普通の進学校というイメージでしたが、それから数年後に伺った際は、明らかに展示物等のレベルが上がっていて、ちょっと驚いた記憶があります。
    今年の東大実績は、あの栄光を抜きましたから、今後が楽しみですね。

    我が子は、本人の希望で受験もせず(保護者はしてほしかったのですが)、関係者ではないですが、派手さはありませんが、部活や学習に励むには、とても良い学校だと思っています。

  5. 【6300333】 投稿者: 100年の歴史  (ID:j9LyTY1/X6E) 投稿日時:2021年 04月 14日 23:20

    いろいろ納得しました。
    1980年代の東大合格者数を調べてみましたが、浅野は10位(私立では4位)でした。
    平均6.2人で、そんなに悪くはないと思いますが、
    公立の押さえ校だったという記憶は間違いではなさそうです。

    664 栄光学園
    457 湘南
    387 桐蔭学園
    180 聖光学院
    163 厚木
    127 横浜翠嵐
    117 光陵
    104 平塚江南
    101 横須賀
    62 浅野

    その一方で、それ以下となると、私立(男子校or共学)では、
    大学のある慶応を除くとサレジオの平均0.4人になるので、
    浅野が私立男子校の最後の砦として機能していたのかも知れませんね。

    27 慶応義塾
    4 サレジオ学院
    3 鎌倉学園
    1 逗子開成、山手学院、森村学園、湘南学園、相洋、日大高

  6. 【6300429】 投稿者: ホントに?  (ID:1v.bQL9Hj1g) 投稿日時:2021年 04月 15日 05:15

    義母さんがいつからの横浜市民だか知らないけれど、50代半ばの私の記憶では、当時から既に浅野学園は良いイメージで市民権(!)を得ていましたが?

    公立中生にとっての位置付けは知りませんが(公立は眼中にないので、今も昔も)、自身が通っていた女子中高には、栄光・聖光と共に浅野は立派な横浜御三家男子校として、ご親族がご出身だったり、ご兄弟が通っている方もたいへん多くいました。
    (ご主人が公立だったなら、私立中高生からの視点には縁がなかったでしょうから、義母さんのイメージは仕方ないですが)

    代々の市民にとっては、江戸時代から発展していた東海道沿いということで、祖先からの話や伝承には、一帯(東京~横浜にかけて)が埋め立てられて商工業地帯になる前の、まだ海岸だった頃の古き良き話なども散りばめられていましたよ。

    工業地帯に発展する礎が、まさに創立者の浅野総一郎にもあり、あの地を動かず、発展してきた工業地帯を見届けている浅野学園があってこそなのです。

    何だか、歴史を知らないニワカ自称市民が良くないイメージを殊更に吹聴しているようで、浅野学園が気の毒ですね。

  7. 【6300483】 投稿者: ホントうざい  (ID:7OQxwUlkRPI) 投稿日時:2021年 04月 15日 07:38

    進学率が良くなればなるほど、昔はああだこうだと。
    ちなみに、当時の高校受験者だけど、浅野なんかそもそも高校じゃ募集人数も少ないから、押さえとかの機能なんてなかったよ。何も知らない人だな。
    学区トップ校の押さえは、鎌学。でトップ校が危なければ、安全牌なら法政ニ高を選択。当時は、附属のブランドが非常に高い時代だから。慶応は、さらに雲の上。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す