最終更新:

12
Comment

【7304261】打越祭の実行委員が無茶苦茶です

投稿者: 匿名   (ID:vIDmOL726jo) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:14

今年の打越祭で息子が実行委員になりましたが負荷が極度に掛かっているのかスケジュールが無茶苦茶です。

打越祭の2日間は朝5時に起きて出て行って観測史上最悪と言われる9月になっても33℃の猛暑中、1日中来場者の相手をさせられ、終わったら実行委員の仲間と繁華街で夕食を食べ、帰宅するのは午後9時とか午後11時手前。
ブラック企業真っ青のハードスケジュールです。
息子が寝不足と過労でぶっ倒れても、熱中症で死んでも学校も先生方も誰も責任を取らないばかりか揉み消すんでしょうね。
家に居るのが6時間・・・こんなに生徒に負荷を押し付け体調を崩す手前まで追い詰める文化祭なんて何の価値があるんですか?
文化祭は生徒のブラック奉仕の上に成り立っているんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7304293】 投稿者: 通行人  (ID:LScb.x4mFYk) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:55

    息子さんご本人のお気持ちは?

    未成年ですから、保護者が心配するのも当然ですが、もし息子さんご本人が、自らの意思で活動したことなら、病院に運ばれたわけでもなさそうだし、学園祭の数日間のことなのだし、むしろ、青春の良き思い出になるんじゃないですかね?

  2. 【7304327】 投稿者: OB保護者  (ID:qLoU5DbCrgs) 投稿日時:2023年 09月 19日 01:51

    まずは打越祭お疲れさまでした。
    今年は異常な暑さで大変だったと思います。そんな中,無事に終えられ本当によかったです。
    熱中症にならなかったのは,ひとえに息子さん自身が,辛いと思ったら休憩したり仲間に助けてもらったりしながら,自分で体調管理をしたからではないでしょうか。もしかしたら眠いときにはどこかで仮眠していたかもしれません。
    もう息子さんは大人に従っているだけの何もわからない子供ではなく,自分で物事をしっかりと考えて問題解決もできる大人になりかけているんですよ。
    お母さまのご心配ももっともですが,準備も含めて大変な時を過ごした代償に,息子さんは,友情,忍耐,思い出,スケジュール管理法,その他いろいろなことを得られて一回り大きくなったのだと思いますよ。
    高2生にとっては打越祭は高校最後の行事で,終われば受験一色になります。1年以上もの間辛い勉強を支えてくれるのは,打越祭で得られたものの数々だと思います。
    もちろん,息子さんが周りの人間に流され,無理やり嫌々やらされているのでしたら話は別ですが,そうでなければ頑張った息子さんを褒めて,ねぎらってあげてください。
    きっと息子さんはこれから勉強に打ち込んでくれることと思います。

  3. 【7304404】 投稿者: 期間限定  (ID:nLDMLylZ5QM) 投稿日時:2023年 09月 19日 08:25

    そう思うなら、まず息子さんにお聞きになられたら?こんな朝から晩まで大丈夫なの?あなたがやりたくてやってるの?って。
    嫌々やらされているなら、愚痴のひとつもこぼされると思いますが、ご本人がやりたくてやりがいがあって熱中してるだけかもしれませんよ。
    それに期間限定のお祭りではないですか。体に気を付けて楽しんでおいでと、もっと鷹揚にかまえてもよい場面かと。
    学校批判みたいな言い方はいただけないですが、心配されるお気持ちはわかります。
    そのお気持ちと、無理はせず何かあったら周りの協力を仰ぐよう、息子さんに伝えてあげるだけでいいと思います。
    うちも学校は違えど同じような感じです。いそいそと始発で出ていき、帰宅も遅かったです。
    でも、忙しい忙しい言いながら本当に楽しそうで、話を聞いていてこちらも楽しい気分になったものです。

  4. 【7304503】 投稿者: 秋開催  (ID:X1aGbC3.RTY) 投稿日時:2023年 09月 19日 10:54

    熱中症なることを心配してるのなら、文化祭の時期を変更するよう学校に抗議してはいかがですか?聖光も栄光も文化祭は春ですよ。なんで浅野は秋なんですか?気温33度で暑いのは実行委員以外の他の人たちも同じですがスレ主さんは暑くなかったのですか?

  5. 【7304864】 投稿者: 文化祭とは  (ID:zrGoDXDylOQ) 投稿日時:2023年 09月 19日 21:29

    この書き込みはお母様でしょうか?

    よくよく読むと、繁華街で友人と食事していることで帰りが遅いとあります。
    下校時間は決まっていて(いつも通りか分かりませんが)、その後自分たちで遅くまで遊んで寝不足で倒れたとして、学校を責めるのはいかがなものかと。
    シフトもおそらく生徒たちで考えていて、中には大変な部署もあるのかと思いますが、では先生が指導してシフトは上限4時間とか、絶えず監視して体調を見るとか、そんなのいかがなものかと思います。

    文化祭は本来は生徒が中心になって行うべきものでありますが、どの学校もここ数年は学校側や公立高校は県の決まりという事で様々な規制がありました。
    やっと文化祭に一所懸命打ち込めて、夜に友達と食事して息子にかけがえのない思い出ができたと考えてみてはいかがでしょうか。

  6. 【7305013】 投稿者: OB  (ID:boKSwAbzkOQ) 投稿日時:2023年 09月 20日 07:47

    どう読んでも、よくある青春の1コマ。

    お母さまとしてはご子息の健康が心配なんだと思いますが、OBとしては遠い昔に

    「これが終わったら受験だな」の気持ちを
    頭の片隅に押し込みながら

    準備に邁進してました。ああ、懐かしい❗️

  7. 【7305267】 投稿者: 同じでしたよ  (ID:OFz9cIWS326) 投稿日時:2023年 09月 20日 13:42

    我が息子も他校で実行委員やっていましたが、幹部の生徒さんは同じようなものでしたよ。息子はヒラ委員でしたのでそこまで長時間拘束ではありませんでしたが。
    息子さんが幹部をされていたママさんによると、朝は始発、夜は終電近く。
    都内の生徒さんだとご家族が学校まで早朝深夜の送迎されたり、同じく幹部をしているお友達のお家に泊めていただいたりとか。

    中学入学前でしたが、塾でチューターのOBに「文化祭の実行委員、めっちゃ楽しいから絶対やった方がいいよ」とも聞いていましたし、本人たちはしんどいながらも充実していたように感じました。
    よほど楽しかったのか、間に合わないと焦っている後輩のTwitterを見て、受験学年なのに手伝いに行っていたのが息子含め何人もいたり。

    数年間コロナで開催されていなかったので、引継ぎ等上手くいってなかったこともあるでしょうから、まずは息子さんをねぎらってあげて下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す