最終更新:

10
Comment

【2552908】過去問開始時期

投稿者: 麻布志望6年生の母   (ID:h/PYZONpLA6) 投稿日時:2012年 05月 24日 12:13

麻布中学校・麻布高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

塾の先生は「過去問は必ず秋から」とことあるごとにおっしゃっていますが、実際のところどうなのでしょうか?
感覚を知ってもらうために、国語を一回やらせてみたいと思っているのですが‥。
特に国語の選択問題ですが、塾と麻布ではかなりタイプが違う気がしたので‥。

早めに過去問をやって良かった例&失敗だった例、どんなことでも教えて頂けたら有り難いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2553423】 投稿者: 中一母  (ID:/W1fuHC4A.2) 投稿日時:2012年 05月 24日 21:01

    息子の塾でも、過去問は秋から、といわれました。
    算数は9月から、国社理は10月からでした。第一志望の麻布を10年分やりつつ、併願校も2~3年分並行してやりました。毎週1回、教科の先生に提出して添削してもらう、という感じで進めていました。

    国語は、1月に2周目をやって、設問同士のつながりを意識した答案作りをやりました。2周目が終わるのが直前になってしまいましたが、これが結果的に麻布の国語にどっぷりとつかった状態で入試を迎える、という意味でよかったのではないかと思います。

    うちは、塾の先生の指導どおりに進めただけで、それが結果的には上手くいきました。あとは、とにかく2月1日に照準を合わせたコンディション作りを心がけました。2月1日の1週間前から、とにかく麻布、麻布、麻布、と過去問を見直し続けました。ですから、2日および3日入試の学校については、1月の早いうちに過去問を一通り終わらせておかなくてはならず、これはこれで大変でした。
    うちは、成績はまずまずでしたが、本当に直前まで「本気」にならないタイプでした。秋から過去問をやることで、そこから徐々に気持ちを盛り上げていくことができたのではないかと思います。うちの息子の場合、早くから過去問をやっていたら、飽きてしまったかもしれません。

  2. 【2553491】 投稿者: チャレンジ合格組  (ID:oqYzH621Y7U) 投稿日時:2012年 05月 24日 22:04

    他の学校なら10月からで大丈夫かもしれませんが、
    麻布の問題は、早めに見たほうがいいかも・・・
    (うちは本人がやりたい、って言って、やってましたが、
     塾の先生にも、とくに反対されなかったと思いました。)

    いろんな学校の問題をやる、過去問演習でも麻布の問題はあまり出ませんよ。
    10月になって見てびっくり!は危険じゃないでしょうか。

    読解力があって書くのが得意なお子さんなら大丈夫かもしれませんが。

    例えば、夏休み直前とか。5,6年前を1度だけやってみるとか。
    ちなみに、社会もかなり国語の要素があるような。

  3. 【2553785】 投稿者: 麻布母  (ID:mufi1DpAdVs) 投稿日時:2012年 05月 25日 06:13

    我が家は塾の先生からの指示を待って10月にスタートしました。
    過去問を解く事は大切ですが、入試で同じ問題が出るわけではありません。麻布の傾向を子供が理解し、身につければ大丈夫位に思ってました。
    実際、5年分を解いた後、併願校の過去問を解いた時に息子から「麻布の傾向は...」と本人の口からでました。沢山の年数分を大量に解かせるより、より深く傾向を理解するかだと思います。

    塾の先生は熟知した上で秋からと指示されるのでしょうから、それまでは知識に抜けがないかしっかり固める事が大切ですよ。

  4. 【2554570】 投稿者: 麻布志望6年生の母  (ID:h/PYZONpLA6) 投稿日時:2012年 05月 25日 18:05

    中一母様、秋からの開始でも十分間に合い、二周目は設問のつながりを考えながらとりくめたとのこと、とても参考になりました。
    中一母様のお子様は、秋の時点で国語の土台が出来上がっていた優秀なお子様とお見受けしますので、それでも大変だったということは、うちの場合‥、と頭が痛くなります。

    チャレンジ合格組様、息子もチャレンジ組です。しかも算数>理科>>>社会>国語、なのでひじょうにあせっております。
    ひとつお聞きしたいのですが、麻布の過去問を早めにやってしまった場合、他の学校の過去問、特に暗記式の学校のものがつまらなく感じられて身が入らなくなる、ということはありましたでしょうか?

    麻布母様、量より「深く」解く、ということですね。深く‥、麻布の問題傾向そのものですね。「深く」できる能力が秋以降の息子に備わっていることを祈るばかりです。

    引き続きご意見頂けると有り難いです。

  5. 【2554790】 投稿者: うちも秋から  (ID:dHZnetrte2c) 投稿日時:2012年 05月 25日 21:24

    うちも塾の指示どおり秋からです。
    S塾でしたが、過去問を勝手にやってはいけないと、先生から
    厳しく釘を刺されましたので。


    私の場合、麻布の国語は記述が多く、そもそも自力で採点が出来ませんでした。
    解答を見ても採点出来ないのです。
    だから塾の先生に見て頂かないことには出来ない状態だった
    というのもあります。


    >他校の暗記系の問題がつまらなく感じられ身が入らなくなる
    ありませんでした。
    つまらなく感じられるくらい点が取れれば、身が入らなくても別にいいと思いますが・・。
    むしろ点が取れなくて「併願校も落ちたらどうしよう」というプレッシャーに
    苦しむ人の方が多いのではないでしょうか。

    ただ、色々な学校の過去問を解くことによって、
    偏差値とは違う相性のようなものを発見し、
    併願校の順番が入れ替わったりすることはあるかもです。

    秋以降麻布の過去問に専念出来るように、第3志望あたりから
    先にやってみてはいかがですか?
    息子の通っていた塾では、夏休みに色々な学校の過去問を
    山のように解き、入試問題というものにある程度慣れてから、
    秋になって麻布の問題に入りました。

  6. 【2555018】 投稿者: 昔の麻布  (ID:jGpnC60dO7w) 投稿日時:2012年 05月 26日 00:02

    麻布の過去問は秋から… 初めて聞きました。

    最近のサピの指導はそうなんですかね。

    息子の場合は夏前から過去問やっていたような。

    おかけで開○クラスいた息子は麻布の問題が面白いと麻布クラスに行きたいと言い出し、少々悩んだ記憶もあります(笑)

    それから、思い出しましたが、麻布の問題を解いてばかりいると偏差値がガクッと下がるとか。
    ジンクスかもしれませんが、息子の場合も合格率が、筑○ 70%、開○80%、麻布80%から、夫々50%、80%、80%となり、見事、筑○落ち麻布の人となりました。

    この辺のカラクリを知っている人がいたら教えて欲しいですね!
    今では懐かしい昔話です。

    蛇足ですが、次男は長男が落選した筑○に妙に興味を示し麻布には全く興味を示さず。
    この頃は、親子共々、麻布の虎の穴のような?校風が唯一無二のように感じ気に入っていたので、またもや、悩みましたが、好きな学校に進学させました。長男と次男は中高の六年間は全く別人のような生活をしておりましたが、結局、大学も就職先も似たような所へ行き、やっぱり兄弟だねと思ったものでした。

    後半、横道にそれ申し訳ありません。
    ご子息の希望が叶うようお祈りしてます。

  7. 【2555435】 投稿者: 今年入学  (ID:bn5BQw0Fd9Y) 投稿日時:2012年 05月 26日 11:01

    我が家はサピでしたが、9月以降に取りかかるよう言われ、その通りにしました。
    国語(特に物語文)苦手、記述が壊滅的なタイプでしたが、9月以降の先生による添削のおかげで
    最後は麻布の国語限定ですが得意科目になりました(学校別で国語は1桁順位。当日もまずまず)。
    ちなみに、サピのテストでは偏差値50を割ることもありました(問題の当たり外れが大きいタイプ)。
    最初に麻布の国語をやった時はひどい出来でしたが、どの年度もすべて○がもらえるまで提出しました。
    やったことはそれだけでしたが、十分間に合いました。

    元々は算数と理科で稼ぐタイプで、先生からは「算数ができる方が有利」と言われていましたので、
    麻布志望6年生の母さんのお子さんもあまり心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
    今は目の前にある課題をしっかりこなした方がいいと思います。頑張って下さいね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す