最終更新:

57
Comment

【5105666】国語が苦手

投稿者: ぶどう   (ID:TTdj8R3iSn.) 投稿日時:2018年 09月 05日 09:01

麻布中学校・麻布高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

サピックス平均偏差値算数65から70、国語40から45の四年生です。
文化祭や校風が好きで、本人が熱望しています。
しかし、国語が壊滅的にできません。作文を書かせるとひらがなばかりで漢字も全く覚えられない状況です。読書は好きではなく、小学生新聞も一面は何が書いてあるかわからないと言います。先日、長文で資料を見ながら解く理科をやらせたところ、問題自体は簡単なのに、文章が読めない為に全問間違えでした。(理科自体は好きで普段のテストはわかりと高偏差値です)

麻布の問題は国語力が重要との事。親の目から見て、完全に理系脳で文章読解力が全くない子供です。これから2年間で大きく変わるともあまり思えません。

このような場合、麻布受験には向かないでしょうか。在校生の中には、理系で文系科目はさっぱり、という方はいらっしゃらないのでしょうか。親も麻布中学を大変気に入っているのですが、問題傾向があまりに合わないようであれば、早めに他校も視野に入れ、子供を誘導しなくてはならない、と感じ始めております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5107054】 投稿者: うちの場合  (ID:j2Q9tj8iCzQ) 投稿日時:2018年 09月 06日 20:35

    うちの息子は、小2でディスグラフィア(多分ご存知かと思います)が発覚し、漢字をパーツに分けて語呂合わせで覚える訓練を、言語療法士さんのところに通ってしていた時期がありました。
    現在は、N50程度のところでのんびりと過ごしています。パソコンを早くから教えたため、プログラミングが得意になり、部活で楽しくやっています。
    こんな例もあるということで。

  2. 【5107284】 投稿者: 活字に接する時間の蓄積量  (ID:55KZBHjFpBc) 投稿日時:2018年 09月 07日 02:15

    うちも4年ですが、漢字だけ苦労しています。
    帰国子女で頭の中は完全に英語で育ってますので、正直累積時間での日本語との接する時間が少ないです。
    嫁の読み聞かせと根気よくつきあってやる音読と漫画等での日本語との接する時間を増やすと、国語も理科も算数も文章題は普通に解けるようになります。
    国語の苦手な場合、例え高学年でも音読は意味が有ります。
    漢字だけは、8-30回位繰り返してやっと8-90%覚えます。

    まだ時間はあります。あきらめないで親だけは子供を信じてあげましょう。

  3. 【5107398】 投稿者: ぶどう  (ID:TTdj8R3iSn.) 投稿日時:2018年 09月 07日 09:00

    ディスグラフィアという言葉は知りませんでした。確かに漢字をパーツに分けて覚えるといい、と聞いた事があったので、私がそのように解説しているのですが、やはり専門の方に教えていただくと違うのかもしれないと思いました。

    活字に対する蓄積量のお話を読ませていただき、確かに我が子はこの蓄積量が絶対的に足りないのかもしれないと気がつきました。実は算数に関してはサピックスでは物足りないと本人が言うのでサピックスとは別に算数の塾にも通っています。そこは進度も早く(サピックスよりかなり先の事をやっています)演習量も多いので、どうしても家では算数、算数になっています。本人もこちらの問題を解くのが大好きなので、つい学習が算数に偏っています。活字をしっかり読むのは、サピックスのテキストくらいです。これでは蓄積量が少なすぎですね。

    漢字に関してお伺いしたいのですが、我が子は例えば10回書いて、その直後にテストしても全く覚えていない時があります。それは何も考えないで、ただ10回写しているだけだからです。それよりも、字をしっかり見て目で覚えてごらん、というと覚えられたりします。そこで質問なのですが、普通のお子さんは覚えようとしなくても、何も考えずに10回書けば、普通は直後に書けるものですか?または漢字練習はやはり覚えようという気持ちを持って10回書いているものですか?

  4. 【5107441】 投稿者: 国語sapix偏差値70  (ID:zA3LYd1Kwps) 投稿日時:2018年 09月 07日 09:41

    子供が6年時にsapix偏差値70前後をとっていました。

    小4では漢字が苦手(というより単純暗記が嫌い)でした。
    小4時、偏差値は国語は55位だったかと記憶しています。

    本を沢山(暇さえあれば)読む事です。(漫画以外)
    我が子は数学に本当に時間を掛けていました(後は苦手は社会)
    国語はサピの授業と課題、読書で勝手に伸びました。

    今の国語の偏差値を上げる為に漢字を頑張って・・・よりも、小6に備えて読書の方がよいように思いますよ。
    読書の中で覚えた漢字・熟語はなかなか忘れないようです。

    あと、下の子がスレ主様のお子様と似たタイプなのですが、会話を徹底しました。(下の子は読書習慣がありません)
    『それでは伝わらない。』『そう言いたいならこういう言い回しを』と数年やったら国語の偏差値が数学を上回りました。(数年かかりましたが)
    あと、徹底して作文を書かせました。

    >完全に理系脳で文章読解力が全くない子供です。これから2年間で大きく変わるともあまり思えません。

    私も下の子を同様に思っていました。
    子供の国語の偏差値が一番高くなった時のテストは未だに信じられません。
    本当に小学生の「理系」「文系」なんてあてになりません。
    高3になり数Ⅲに入って向き不向きが分る程度。

    先進国で文系理系を分けているのは今や日本だけだと愚息が言っています。

    家庭内で会話している時間より、テキストを解いている時間の方が長くないですか?しかもそれが算数のテキストばかり。
    男子は学校でもお喋りしてという時間が女子よりも少ないので、一日で誰かと会話している時間が極端に少ないから国語力が上がらない、そういう単純な問題では。
    会話は大事ですよ。

  5. 【5107470】 投稿者: いやいや  (ID:kgjzSzMfFDQ) 投稿日時:2018年 09月 07日 10:05

    他の方も書いておられますが、やはりスレ主様のお子様は何かしらの学習障害をお持ちの可能性が高いです。
    普通、漢字は丸暗記しません。
    意味を考えながら覚えますので、面倒ですが、そこまで時間はかからない、というのが個人的な実感です。
    部首や音読みと関連づけて覚えますから、むしろ面白かったです。子どもの頃は。
    単純暗記が苦手と書かれている方は、多分書かれている方自体に国語のセンスがないのかな、と思います。
    (すみません。)

    もちろん、会話・音読は大変重要ですが、それ以外の専門的なアプローチが必要でしょう。
    一般的なアドバイスは却って回り道になる可能性すらあります。

    専門的な対応を探る方がお子様の努力が空回りしづらいです。

    また学習障害がわかったら早めにサピの先生にお伝えになる方がよろしいかな、と。

    そうでないとただの怠け者に見えてしまいますから。

  6. 【5107477】 投稿者: いやいや  (ID:kgjzSzMfFDQ) 投稿日時:2018年 09月 07日 10:13

    ちなみによく見て覚えてごらん、と言うと覚えられるということは、やはり漢字を字全体の一つの塊として捉えることができず、グラフィック的な図として認知している可能性があります。

    識字認識の障害がある方に、よくあるパターンです。
    図としての認識なので、細部がほんの少し違ったり…といったミスを繰り返します。

    他の方も書かれているようにバラバラにパーツ分解して覚えたり、定規や紙で部分を隠しながら練習するといったアプローチがあります。
    また視野が狭かったり、視野の合わせ方に問題があると、音読も一行ずれたり、どこをよんでいるかじぶんでもかわからなくなったりして、それが更に読解力の不足に拍車をかけている場合もあります。
    ただ、専門的な検査をお早めになさることをお勧めします。
    違えば違ったですみますし、識字障害があるのならその個性にあった方法を早めに身につけた方が本人の生きやすさにつながります。

  7. 【5107487】 投稿者: 私も  (ID:WCauD5PfA5w) 投稿日時:2018年 09月 07日 10:23

    識字障害なのかな。
    例えば、索や察のシルエットは似ていて直ぐに思い出せますが、細部は有耶無耶になります。実際この程度なら書けますが、漢字は苦手で、魚や花の名前は読めても殆ど書けません。
    パソコンやスマホの変換一覧から正しい物を探せるので、仕事や生活するのには困っていませんが、何か問題ありますかね。
    だから、覚える気になれないのかな。

  8. 【5107522】 投稿者: 辛口ですが  (ID:cKqLsEJ.Nq2) 投稿日時:2018年 09月 07日 10:51

    「漢字」に困難がありそうなレスだったので、
    「たとえば漢字」とレスしたら、
    なにかまた、「漢字の学習」の話のほうに
    逸れていってしまい、少し困惑しています。

    識字というのは、
    「日本語の文字がのっぺりしていて読めない」
    「数字は良いが、文字は視覚を刺激しない」とか、

    一般的な人が思いもしない「生きづらさ」を抱えている
    人がいるので、そこを確認し、

    そこにもし弱点があるなら、「どう補ってあげたら、
    日本語の文字が読みやすくなったり、記憶に落ち着き
    やすくなるか、そういう方法を模索しては」
    ということを申し上げたかったのですが。

    いやいやさんがおっしゃるように、何が原因なのか
    専門家に確認され、原因があるなら
    個性に合った習得法を先に身につけないと、
    中学受験までもそれ以降も「生きづらさ」がずっと
    続くので、そちらを心配しています。

    というか、それは麻布の生活にも続くことで、
    授業も自治活動も、とにかく「読む、書く」
    定期テストもほとんど記述式(ついでに自分の意見を
    持って、静かでも主張しないと)なので
    そこに弱点があるなら、早く解消してあげたいのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す