マルチリンガルを目指せる女子校
どのような学校ですか?
説明会に2度伺い、文化祭にもお邪魔しました。
こちらの掲示板に、素晴らしい学校と絶賛される保護者の方もいれば、因習がありパワハラ教師がいると書き込まれている方もいます。
体罰などもあるのでしょうか?
説明会では、穏やかな校長先生のお話や参加者に質問ありませんか?などと言って、挙手された方の質問に答えたり、教師紹介などユニークな説明会で楽しかったです。
栄光学園を志望する息子がいるので、こちらの掲示板を拝見しましたら、恫喝する先生がいるなど怖い書き込みを目にし、不安になりました。
在校生
保護者の方 是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
子供の受け取り方次第ですが
うちは恫喝 教師の話は聞きません
野放しではない程度に自由で生徒の意思を尊重していると思います
この野放しではない で注意を受ける生徒もいるみたいですよ
高校生 中学生 で受け取り方が違うと思いますので
個性が強い息子をユニークと言ってくれる担任でよかったと思っています
人それぞれどう捉えるかでしょうが、個人的には栄光には自由なんてない厳しい学校だったと感じています。
まずは栄光名物のトイレ掃除ですが、生徒は便器がピカピカになるまでトイレ掃除をさせられます。
教師が常に監督していますので、不完全だとやり直しをさせられます。
遅刻に関しては特に厳しく、1分でも遅れれば遅刻となり、遅刻理由を書かされるとともに教師の登校指導を受け、数回遅刻で生徒指導部扱いとなり校長面談にまで発展します。
厳しいのは肉体面や精神面の鍛錬だけではなく、学業成績の管理に関しても同様です。
中学で学業成績が悪いと高校へは内部進学できませんし、高校で学業成績が悪いと今度は留年や退学に追い込まれます。
因習と言えば、トイレ掃除意外にも中間体操や瞑目など他にも多数ありますね。
挙げればキリがありません。
生徒はみんなこんなバカバカしい習慣はやめて欲しいと願っているのですが、学校は頑なにやめることをせずに意固地になってしまっているんですよ。
変化を極端に嫌い、改善する努力をしないといった感じです。
イエズス会の姉妹校はすべてこれらの習慣を続けているので、栄光1校だけがやめることは出来ないという事情もあるみたいです。
それと、カフェテリアみたいな贅沢なものは要求しないとしても、せめて学生食堂みたいなものを作って欲しかったですね。
部活動祭にお腹がすくので。
学校として、「必要ないもの(廃止すべきもの)」と「必要なもの」を一度徹底的に整理をして改善施策を実行していくべきだと思いますね。
今の状況ではどん詰まり状態と言っても過言ではありません。
瞑目は宗教的なものかもしれませんが、何かを始める時の精神統一としてはいい習慣だと思います。
中間体操は、2時間目終了後の中休みにラジオ体操の第二をします。外遊びをする子はいいですが、そうでない子は、ずっと座りっぱなしですよね?一度外の空気を吸って気分転換しながら体を動かすことは大事だと思います。悪天候の日は中間体操はありませんし、最近は裸は強要されません。これは私見ですが、人前に裸を見せられるくらい体を鍛えよう、という意識も育つのでは?と思ったりします。
また、トイレ掃除は是非やらせて欲しいです。
これらを不要と思われる人もいるのですね。学生なら仕方ないかも知れませんが、教育的意義を考えると継続してほしいです。掃除の大切さ、やってもらうありがたさを知って欲しいです。
坂が…という人もいるようですが、6年間毎日歩くことで体も鍛えられます。それに高校生だと急げば駅から10分かからないようです。便利がいいと思う方には合わないのでしょうが、子どもにとって便利が良いとは思いません。
入学した時に、色々なことにチャレンジして、小さな失敗をたくさんしてほしい、と言われました。素晴らしいと思います。
先生に関しては、男子校なだけに、厳しい先生もいるのかも知れませんが、パワハラは聞きません。全体的には優しい先生ばかりです。イジメも聞いたことがありません。息子はそんなことをする人はいなかった、と言っていました。どんなタイプにも居場所があるようです。
息子は良い友達に恵まれて、楽しい学校生活を送りました。受験も志望校に合格し、大学生活も順調です。今でも栄光の友人と交流を楽しんでいます。
参考になれば幸いです。
ミスマッチが起きないように、説明会やオープンスクールには何度も足を運んでほしいです。先生と先生をよく見てください。違和感があれば他校を選びましょう。