最終更新:

49
Comment

【1169240】規律正しい海城中学生の身なり

投稿者: 受験希望保護者   (ID:ax.FM/21DLA) 投稿日時:2009年 02月 02日 18:19

別スレッド「東大合格2」で、「節分ももうすぐ」さんが、長文の投稿をしておられます。私立中学受験を志望している愚息を持ち、海城を候補のひとつとして検討している親として、大変読み応えがあり、また海城の現在の姿を的確に描いていて、勉強させていただきしました。


とりわけそのなかに、
>3)規律正しい生活態度への志向
>海城では、遅刻やレポート・宿題が期限まで出ないことは問題であるとの雰囲気が強く、規律の正しいがベースにあると思います。
という一文があります。
おっしゃるとおり、通勤電車の中で、通学途上の海城中学の生徒さんを拝見しておりますと、他中学とくらべ、その規律正しい身なり、そして勉強への熱心さに、感銘を受けるものがあります。


最近の中学生・高校生は、学生服を着用するとき、襟のホックをはずすのは当然、第1~第2ボタンまで当然のように開けてだらしなくしている生徒がめだちます。しかし海城中学の生徒さんは、中1ではほとんどすべての生徒が第1ボタンまでかけて着ており、中学3年になっても襟ホックまでしっかり閉めてきちんと制服を着ている生徒さんがいらっしゃいます。そしてどの生徒さんも、襟に白いカラーを欠かさずつけていて、たいへんに爽やかな印象です。ついこの間まで海城とライバルだった某S鴨の生徒さんのほうが、スパルタで鳴らしているわりには、ホックを上のほう2~3個外してみたりと、身なりのだらしなさが目に付きます。


中学x年とわかるのは、襟章に学年を本数で示すラインがはいっているからです。これで、それぞれの学年に相応しい責任ある行動をと生徒にとらせる心理的な誘因を生徒に与えようと先生方のお気持ちが伝わってきます。このような、学年別のバッジの類も、S鴨にはありません。中学生か高校生かすら、区別がつかないのです。


そして、電車の中では、時間を惜しむように、多くの生徒さんが、教科書や参考書を開き、勉強に励んでいます。あるいは、勉強や部活の疲れを早く回復しようとしてか、寝ている生徒さんもいますが、ただぼんやり、あるいはゲーム機などに興じて時間を無駄にしている生徒さんは、あまり見かけません。


>自由な校風な学校では遅刻が当たり前と聞きますが、大きく違います。
と「節分ももうすぐ」さんが書いていますが、そういうでたらめな「自由な校風」をあえて拒否する方針で、ていねいに生徒を指導をされてきたことが、海城の今日を築いたに違いありません。


電車の中の海城中の生徒さんの姿には、先生方の生徒指導への気魄が、強くにじみ出ているようです。これからも、規律正しい生活態度への指導方針を緩めず、ますます海城に伸びていっていただきたいと、切望しております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1169841】 投稿者: 中1生保護者  (ID:Oqq88WwKDkM) 投稿日時:2009年 02月 03日 01:35

    中1生の男親です。受験希望保護者さんが、海城生をよく見て、学校の方針を理解されようとしていることを嬉しく思います。

    > 海城中学の生徒さんは、中1ではほとんどすべての生徒が第1ボタンまでかけて着ており、中学3年になっても襟ホックまでしっかり閉めてきちんと制服を着ている生徒さんがいらっしゃいます。そしてどの生徒さんも、襟に白いカラーを欠かさずつけていて、たいへんに爽やかな印象です。

    これは、学校の方針に基づく、先生方の指導の賜物だと思います。愚息から聞く先生方のお話や、学年通信等に書かれた指導事項を見ると、海城中は「服装には特に厳しい」という印象を受けます。季節の変わり目になると、決まって服装に関する注意があります。上着の着用が自由な期間はいつまで、上着の着用が必須の期間はいつから、着用が許されるセーターやベスト・コートはこういうもの、等々が文書で配布されます。また、登下校時には第1ボタンまで着用を義務付けられており、始業式・終業式・学年集会などの改まった席では襟ホックを掛けることも義務付けられているそうです。部活においても、部会(部の集会)は制服着用で襟ホック必須という運動部があります。

    その根底には「服装の乱れは生活態度の乱れに通じる」という考えがあるのだろう、と推察しています。そういう点で、無条件で野放図な自由を許す学校とは一線を画している、という学校の方針を明確に感じます。しかしながら、社会1のレポートなどに見られるように「思考の自由」あるいは「自由な発想」を伸ばすような学習指導も行われています。要するに、「身を律する」ことと「自由な精神を育む」ことが同時に指導されており、これが学校の指導方針「新しい紳士を育てる」の実践なのだと思います。先生方の情熱と努力には本当に頭が下がります。愚息もそれに真剣に応えてほしいと思います。

    しかし、自分の経験でもそうなのですが、反抗期にさしかかった中学生は、あるときは「理由なき反抗」で校則を破ってみたり、あるときは「若気のいたりの茶目っ気」で先生の裏を掻こうとチョイ悪な所業をすることもあるでしょう。そういう時には、親、とくに男親の力が試されます。学校が毅然としているだけに、親もまた毅然としないといけないのだろうな、と最近、やや遅ればせながら痛感しています。

  2. 【1174946】 投稿者: 同じく中一保護者  (ID:cnI1hWIAkas) 投稿日時:2009年 02月 06日 11:20

    私も、下の子どものために、男子校を見学していますが、スレ主さんのおっしゃることを感じております。

    海城の中学生は髪型、服装が上にあがっても、乱れてこないことに感心しておりました。生徒さんが、みなまじめ、ということももちろんありますが、息子によると、不定期で、校門内に武道の先生がおはようと声をかけしながら、「髪きってこい」とか「ボタンをとめなさい」と声かけしているとのこと。また、学校からのお手紙に、『一人の気の乱れがやがて、クラスの生活の乱れとなり、学習力の低下へとつながる、ゆえにいねむり、遅刻はいけない。』と書かれておりました。そこには、いつも親として大きくうなずくことが書かれております。

    海城のよいところは、生活指導のお手紙に、こういうデーターがある、こういう理由でというように、大変理論的に理由が明記されているところにあります。

    息子を入学させて一年、毎回学校からのお手紙に先生方の不断の努力の上に、今の海城があることを実感しております。

  3. 【1188768】 投稿者: 別の男親  (ID:kb51vx089UM) 投稿日時:2009年 02月 15日 14:45

    お二方の保護者のおっしゃるとおりのことを、私も感じています。「反抗期」といわれますが、中学生でも、低学年は、鉄と同じように、打てばどのようにでも鍛えられる資質を持っていると思います。その機会をきちんと捉え、厳しい中に親身の指導で、よりよい方向に導いてやろうとする先生のご尽力には、頭が下がります。


    スレ主さんがおっしゃっていた襟の白いカラーですが、小学生あがりの小さい身体、首もまだ短いところに、高校生と同じ高い詰襟を着るのです。体の小さい中学生だから襟を低めに仕立てるとか、そういう甘やかすような配慮はまったくありません。このため、硬いカラーが首筋や顎に食い込んでいて、いかにも痛そうでした。かわいそうに思い、つい「つらいなら、普段は外して着たら」と言ってしまいましたところ、これはつけて着るものなんだよ、これとると学校で先生に注意されるんだよ、と言って頑として白いカラーを外そうとしません。その心構えに、愚息はいつからこんなに強くなったんだろうと、私のほうが目を見開かされました。


    あと、ホックについてですが、愚息は入学早々から外すようになっていて、特に家では気に留めていませんでした。しかし、やはり学校ではご注意の対象になっているのですね。「学校が毅然としているだけに、親もまた毅然としないといけない」というお話を伺い、耳の痛い思いです。我が家でも、遅ればせながら、普段から襟のホックをきちんと掛けさせるよう、愚息を導いていきたいと思っております。

  4. 【1188832】 投稿者: 中1生保護者  (ID:7qWrsSHWvec) 投稿日時:2009年 02月 15日 15:38

    別の男親さん、もし誤解を与えてしまったなら御免なさい。

    襟ホックの件ですが、授業中や通学時には外しても構わないそうです。そのような通常時に先生方が厳しく注意されるのは、「第一ボタンの着用」です。恥ずかしい話ですが、息子はよく注意を受けているようです。暑がりの汗っかきなので、ついつい「暑いから空気を入れるため短時間だけでも」と思って第一ボタンを外しては、そのまま閉め忘れて‥‥ で、注意される、と。困ったものです。

    襟ホックをしなければならないのは、始業式とか終業式とか学年集会などの改まった式典の際だけのはずです。息子の場合は、それに部活の集会(部会)が加わります。

    ですから、必ずしも自宅を出るときから帰宅するまで四六時中ホックをしなければいけない、ということではありません。もちろん、「ホックはしないほうがいい」という意味でもありません。普段から掛けているほうが、規律正しい中学生らしくて好ましく見えますよね。

  5. 【1216215】 投稿者: 別の男親  (ID:KKFj76HV9nk) 投稿日時:2009年 03月 07日 15:39

    中一生保護者様、御親切に情報を有難うございました。仕事で忙しく、なかなかご返事ができず、申し訳ありません。


    愚息はやはり襟に負担感のある制服が苦手のようです。「自宅を出るときから帰宅するまで四六時中ホック」は無理でしょう。「授業中や通学時には外しても構わない」と伺い、肩の荷がおりました。規律正しさからすれば難はあるかもしれませんが、ホックは高校卒業まで外したままになるかと思います。ただ、「始業式とか終業式とか学年集会などの改まった式典の際」そして、写真撮影や卒業式など改まった場や、初対面の人に会うときなどは、ホックを掛けさせるつもりでおります。


    第一ボタンですが、中一生保護者様のお子様とおなじように、愚息も入学してほどなく第一ボタンを外しはじめました。何度か注意しましたが、中一生保護者様のお子様と同じように、詰襟は暑い、カラーにべったり汗がついて気持ち悪い、と申します。授業中ノートをとるため前かがみになると、襟から白く突き出た堅いカラーが顎に食い込んでつらく、第一ボタンを外すのだそうです。第二まで外して着ているのを見たこともあります…。かなり状態は深刻です。昔、私も田舎の県立進学高で、第一ボタンまでは掛けていたものの、襟カラーは割れると首筋に刺さるのが痛く、なくて困るものでもないので、やがてカラーはつけなくなりました。これで学生服の窮屈感が消え、勉強に集中できました。中一生保護者様のお子様が、第一ボタン外しを何度注意されても改めないのは、襟についているカラーが原因のひとつではないでしょうか? お尋ねいたします。


    「恥ずかしい」服装は、親としてもさせたくありません。そこで、ホックを掛けることの自由に乗るようで心苦しいのですが、カラーについても、いつもはカバンに大切にしまって携行し、改まった場など必要なとき襟に装着するのでは、いけないでしょうか。これならば、第一ボタンを常時掛ける義務は実行できそうです。

    新学年までに、もういちど愚息と相談してみたいと思っています。

  6. 【1217002】 投稿者: 別の現中一保護者  (ID:zFCyESLByKY) 投稿日時:2009年 03月 08日 09:54

    愚息に聞きましたら
    やはりカラーに汗がつくと気持ち悪いので
    登下校時以外、常に詰襟は脱いでいるそうです。
    学校に着いたら、即ロッカーへ・・・だそうです。
    Yシャツ+ベスト
    又は、Yシャツ+セータです。
    先日保護者会がありましたが、
    セーターのお子さんは他にもいらっしゃいました。
    (どのくらいの割合かはわかりませんが・・・)


    これならかなり楽なのでは?

  7. 【1217014】 投稿者: 中1生保護者  (ID:noUtjsXMdaI) 投稿日時:2009年 03月 08日 10:09

    愚息に確認しましたが、「カラー着用は絶対必須で、外していると先生から指導を受けるハズ」とのことです。また、夏季を除いて通学時は制服(上着)の着用必須ですが、校内では式典時などを除けば上着の着用は義務ではないようです。愚息は冬でも授業中は制服(上着)は絶対に着ないとかで、ほかにクラスに数人、冬でもワイシャツで過ごす(暑がりの)生徒がいるそうです。ちなみに、一年中、半袖のワイシャツという猛者もいるとか。

    愚息の場合、満員電車内で第一ボタンを外して、さらに新大久保駅から学校までダッシュして汗をかくので、第一ボタンを外したまま校門を通過して、そこで指導されることが多いそうです。もっと余裕をもって家を出れば済むのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す