最終更新:

100
Comment

【1486295】四谷大塚の偏差値 大暴落

投稿者: 本当か?   (ID:KTEFwybccIA) 投稿日時:2009年 10月 30日 02:12

合不合の二回目が58だなんて・・うそだろ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1486427】 投稿者: 校長室の窓は閉ざされたまま  (ID:C3g1Gr4JhmY) 投稿日時:2009年 10月 30日 08:46

    偏差値は急落、志願者も急減。慌てて説明会を追加開催。しかし、他の学校とは違い、スライドやビデオなど映像媒体も使わぬ旧態依然のしゃべくりだけの説明会。そして、この非常事態のなかでも、「校長室の窓」は閉ざされたまま。最大の学校PRであり、メッセージ発信の核となる校長の発信は無し。
    やる気がないのだろう。・・・

  2. 【1487583】 投稿者: 二年前の受験生  (ID:3oaRsTlMvMs) 投稿日時:2009年 10月 30日 23:13

    子供が四谷の合判を受けている間、広報担当の先生?がお話ししていましたが、「ウチで東大狙う子は鉄緑に行ってる」という発言や高校過程を公立なみに高校三年までかけるという点が原因では?

  3. 【1487669】 投稿者: 参考データ  (ID:TxHuQ6nzOTA) 投稿日時:2009年 10月 31日 00:10

    中1親です。昨年購入・使用していた資料ですが,四谷結果偏差値(2/1)(Y80):2001-2004は57-59でした。2/3は今年までずっと63-65で推移。

    2009,2/1は61。数字だけでみると現時点では,2/1は5年前位の水準と言えそうです。但し,四谷合判は,最終的な結果偏差値と結構違ってきます。特に来年は早大学院中の影響でまだ流動的な感じですよね。

    2001-2004の生徒の多くは国公立難関大へ進学しています。最初から早慶志望なら附属が良いと思いますが,何かをチャレンジしていく子には海城は本当に良い学校で,親子共々満足しています。他スレで教育内容が紹介されています。

  4. 【1488802】 投稿者: 海城だけじゃない  (ID:TJflD0p65Uo) 投稿日時:2009年 11月 01日 00:13

    早大学院新設のダメージを最も受けてるのは桐朋。
     
    四谷大塚の合不合テストの最新資料(2010年入試展望)より
    http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/bunseki/judge/pdf/2009_9_1[削除しました]

    >現段階では、早大学院中学部新設の影響は、むしろ桐朋、海城、城北などの進学校に
     出ており、桐朋は昨年同時期比72.3%、海城は75.5%、城北は81.5%
    なかでも桐朋の凋落は突出している。

    桐朋は2年前と比べて第一志望者数が半減。
    2007年:311人 2008年:263人 2009年:177人

    桐朋の偏差値55以上の志望者数 カッコは偏差値65以上の志望者数
    2007年:135人(8人) 2008年:113人(14人) 2009年:56人(1人)
    偏差値50未満の志望者が微増。偏差値55以上の志望者が激減。
    偏差値65以上の志望者はほとんど皆無に。
     

    一方で、日能研ではそれほど下がってないのは、日能研の偏差値が
    過去偏差値も考慮した数字だからだと思われる。
    四谷の偏差値は1回の模試ごとの志望動向をそのままダイレクトに偏差値に反映する。その違いかと。

  5. 【1491747】 投稿者: KS Mania  (ID:zXP/tz8dNQw) 投稿日時:2009年 11月 03日 20:07

    2/1海城の四谷第2回合不合予備の志願者数の推移を拾ってみました。

    2005 178人
    2006 256人
    2007 292人
    2008 330人
    2009 249人

    このデータからは今年の人気は2006年並となります。ちなみに2006の2/1海城の結果偏差値(80%)は60です。
    確かにこの2年余り積み上げた人気を、今年吐き出した感じは今のところありますが、2006年並だとすれば、結果偏差値は現予想+2程度になるのではないかと予測します。

    去年より多少志願者が少なくなるとしても、海城の教育に賛同し入学を熱望する人が確実に入学できれば、それが一番だと思います。学校の腕の見せ所は、入り口ではなく出口です。モラルの高い生徒と質の高い教育で、立派な出口(新しい紳士)を作ることが、外部の状況に左右されない、学校のゆるぎない基盤を作る最善策だと思います。

  6. 【1492308】 投稿者: KS大丈夫?  (ID:Trm9txqVTrg) 投稿日時:2009年 11月 04日 09:37

    その通りですが、残念ながら今のところその腕がないようですね。
    出口が悪い!
    現実を直視しないと・・・。

  7. 【1497039】 投稿者: KS Mania  (ID:zXP/tz8dNQw) 投稿日時:2009年 11月 08日 00:16

    上の方は、学校比較の海城浅野の比較スレにも同じHNで書き込んでいる方でしょうか?

    3点で私の考えとは異なります。

    ①私の行っている出口とは、大学進学実績だけを言っているのではありません。「新しい紳士」の出口とは、よき社会人になるための素養です。海城が大学進学実績のみに注力した時代に一定の反省の元に、方針を変えたことはご存知でしょうか?象徴的なのは、先取り学習を行わないところです。

    ②出口を仮に大学進学実績に限定したとしても、2月1日の同程度の偏差値の進学校の中で、進学実績はひけはとらないと思います。もう一度四谷の偏差値表を見てください。海城の上の進学実績は御三家+駒場東邦くらいです。駒東/武蔵は年によっては同程度です。

    ③これが一番大事な点ですが、学校の進学実績と個々の生徒の進学実績はイコールではない点です。これは当たり前ですが、学校比較のスレなどを見ても、それを混同している人が多いです。
    学校の進学実績が良いと、その学校に入ればわが子の進学先もよいように錯覚する点です。でも、実際はそうではありません。
    たとえば、偏差値70の学校と55の学校に合格したとします。でもその生徒が果たしてどちらの学校に行けば、偏差値の高い大学に入るのか?それは一概に偏差値70の学校とはいえないのです。
    偏差値は、平均的なその学校の生徒の姿しか、表現しません。生徒それぞれにあった指導法、部活動、校風、人間関係などがあり、それによって、生徒は如何様にも染まる、だから、生徒あった学校を選ぶことが大事ではないでしょうか?
    偏差値を全く考慮しないと極端なことを言っているのではありませんし、大きく違えば、それこそ指導方針が適当でなくなると思います。では、学校比較のスレのように同じような偏差値の学校を選ぶ場合、なぜ校風や指導方針などで議論しないのか? 私から見れば、さして違いのない進学実績を取り上げて、こちらの学校に決まっていると決め付けるのか、理解できません。
    海城にあった子、浅野にあった子、巣鴨にあった子、芝にあった子がいて当然で、数字だけでああだこうだいうのは、ナンセンスだと思います。
    大きな勘違いは、中高一貫校の価値を大学の価値と同じように考えているのではないでしょうか?大学は、学閥などが確かにあるため、大学名自身に価値を見出す考えは否定しません(しかしながら、最近はそうはいえなくなっていますし、日本という井の中の蛙の中の狭い価値判断であると思いますけど)。
    一方、中高一貫校の価値は、あくまでも通過点の価値です。開成卒だけでは、価値があるとはいえない。開成から東大に入って初めて評価される。従って、開成から東大に入っても、無名の公立高校から東大に入っても、評価はさして変わらない。従って、学校の進学実績だけをとって、それをわが子の価値に置き換えるのは、勘違い、もっと言えば、わが子の価値はどんな中学/高校にいても変わらないと位思ったほうが良いのではないかと思います。

    もっと自分の子に目を向けて、学校選びをされることをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す