最終更新:

100
Comment

【1486295】四谷大塚の偏差値 大暴落

投稿者: 本当か?   (ID:KTEFwybccIA) 投稿日時:2009年 10月 30日 02:12

合不合の二回目が58だなんて・・うそだろ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1730632】 投稿者: 辛口  (ID:/Yu8zGF7EPA) 投稿日時:2010年 05月 16日 22:20

    入り口良しで出口良しであれば、当該の学校教育も良し。
    これは分析として十分なのだろうか。


    基本的には学生の学校教育に対する適応力と自学自習における効率性を見出す能力の有無の二本立てではないのかと指摘したつもりである。無論、こうした能力は初期値に相関することを改めて議論する必要はあるまい。
    言い換えれば、当該の学校教育は初期値において優れている者にとっては最低線の学習ペースメーカであり、結果に結び付く主因は自学自習もしくはこれを強制する作用をもたらす学習塾であると考える。まして、必然的に浪人時は後者が主因となる。以上を勘案し、学生諸君の栄光が必ずしも学校教育の成果とは言い難く、とりわけ浪人した末に手中にした結果と学校教育の相関性のみに目を向けられることにおいては疑問を呈さざるを得ないのではなかろう。


    また、未来の社会人としての資質教育においても、懐疑的な側面がまだら模様ながらも現存することを既に指摘させて頂いている通りである。


    以上を勘案すれば、既に指摘されているように、好むと好まざるに関わらず溺愛というキーワードはそう外れてはいないとも思う。


    一保護者としてまず望むことは、まだら模様の解消に努めて頂くことかも知れない。

  2. 【1731783】 投稿者: KS Maina  (ID:b9zyV3.ZpIw) 投稿日時:2010年 05月 17日 20:07

    出口さえよければ、全て良いとは全く考えていません。統計的にそうなると言っているだけです。

    受験準備という意味で、学校の果たすべき役割が小さいこともその通りだと思います。受験は所詮個人の勝負です。自学自習の力とそれを助ける予備校なり、通信教育などの力が大きいことも分かります。皆さん、経験済みですからどなたもそう思うでしょう。そういう意味で、学校以外の力を借りることは大いに結構だと思います。

    でも、受験準備をたとえば高2から本格的に始めるとすると、それまでの基礎体力作りが重要だと思います。受験準備以外の学校の行うべき教育として「社会人としての資質教育」だけでなく「社会を担うリーダーとして相応しい基礎学力」があるのではないでしょうか?ある保護者様が指摘くださったように、高卒の漢字能力である漢検2級を8割の生徒が中3で取ることを言っています。漢検2級を中3で取るためには、高い資質や反復練習だけではなく日ごろからの読書習慣がものを言います。漢検2級をとっても、ある特定大学の入試対策にはならないかもしれません。しかし、PISA型学力、すなわち幅広い読解力、文章の構成能力など、将来、国語のみならず社会科科目や小論文対策、英語など文理問わず幅ひろい対策になります。社会ⅠⅡⅢの取り組みも同様です。

    高校生になって自分の目指すべきキャリアを見つける段階に入って、どんな選択肢でも実現可能であるのは、なんてすばらしいと思いませんか? たとえば、研究者にもなれる、官僚も目指せる、医者にもなれる、弁護士にもなれる。他校に比べてそのような特徴があるのは、今年の実績をみればお解かりかと思います。入り口を考えれば、そういう学校は一握りしかありません。勿論、学校の教育だけでそのような高度な基礎学力の獲得が実現できるとは思っていません。だから、本人のモチベーションでありキャリア教育が大事であると思います。

    結局、学校いくら良くても、塾でもクラブ活動でも、他に何かを獲得する機会があっても、それをものにするかどうかは本人次第です。そこは辛口さんと同感です。ですからおっしゃるように、もしその環境に斑なりムラがあったとしたら、憂慮する気持ちは分かります。海城は6年持ち回りで、学年スタッフは6年固定であるため、学年間の方針の相違が生じたり、学年間のコミュニケーションが希薄だったりする面はあると思います。でも裏を返せば、学年間で切磋琢磨して、よりよい教育を追求していますし、それが木目の細かい指導や、漢検の話のように一部でなく全員の底上げに役立っていると思います。また若い先生を育てる面でも有効だと思います。中1で、若くモチベーションの高い先生が担任になるケースが多いですね。そういう先生が、子供たちの発達段階を細かく見て、6年間の中等教育としての最適な指導方針を見つけ出すことは大事だと思います。新しい発想も生れるでしょう。そのメリットはそのままで、縦のつながりをもっと強化すれば、学年間のムラもなくなるのかもしれません。

    また実際は縦で連携しているとしても、それが外に伝わっていないだけかもしれません。例えば、学年通信が頻繁に発行されるように、学期に1回でよいから国語科通信とか、数学科通信とか、生活指導課通信とかあるとよいのかもしれません。私は時々そう思います。例えば、私は中2の国語科の取り組みはよくわかりますけど、他の学年はほとんど知りません。すばらしいことをやっているのに、それが知らされずに誤解されるのは、見るに耐えません。

    一方、いたずらに先生方に負荷をかけることも良くないと思います。先生も余裕があって初めていい仕事ができるからです。内情を知っているわけではなく、私見ですが、先生の負荷軽減をしながら、縦の連携を強化することが必要な対策かと思います。今回の方針変更がそのような改革の流れになることを期待したいです。

  3. 【1731992】 投稿者: 辛口  (ID:/Yu8zGF7EPA) 投稿日時:2010年 05月 17日 22:38

    陽と陰の斑模様がある中、陽にいる方の満足度が高いことは至極当然であろう。
    しかし、現実に陰の部分がある。
    それでも、自学自習をメインとして考えるならば、せめて他人の権利を阻害することのないように、躾の徹底を期待してきたものの、未だに改善するに至っていな。加えて、問題指摘に対する中傷をまじえたバッシング行動は保護者も含めた縦の繋がりの細さの証左やも知れないと考える。
    編成替えにより忌まわしい事実を目にする環境から離脱できたことにより、もはや対岸の火事を決め込んで良しとすべきなのやも知れないが、未だ問題が続いている状況を見るにつけ、外部の人間ならずとも溺愛というキーワードに思わず頷いてしまうことを禁じ得ない。

  4. 【1732106】 投稿者: うみしろ  (ID:bqScCLepU0.) 投稿日時:2010年 05月 17日 23:52

    別にKS Maniaさんは溺愛ではないです。学校のカリキュラムに賛同し、それをエデュという主に受験生保護者が閲覧するサイトに紹介しているだけです。愚息もそれに従い学んでおり、消化しきれない部分もありますが、親は静観しつつ後ろで見守ってます。

    学校の陰の部分なんて、どんな学校にもあります。保護者会に出れば、学校からこうゆう事例があったとか報告されています。それをこのサイトで議論しても何の解決にもなりません。
    こうゆうコメントをすると、「隠蔽」とか反論されそうですが、別に隠蔽ではなく、討議して解決するのは別の場所だということです。傍観者の対象が異なっています。

    辛口さんが本当の保護者か否かなんて、興味もないですが、連投しているようなので、最近は長期出張(欧州方面)が無くなったのですね。
    学年が異なると保護者間での情報が少なくなるのは、確かにそのとおりです。子供間では部活を通じて交流がありますが。

  5. 【1733521】 投稿者: KS Mania  (ID:Ba5DSYjhBfw) 投稿日時:2010年 05月 18日 23:38

    愚息は部活を入れれば、学校で週に45時間は過ごしています。およそ1週間のうちの2日間です。それを6年間続けるわけです。寝る時間の次に学校で過ごす時間が長いと思います。そういう意味で愚息と学校の関係は一種の運命共同体であり、決して顧客とサービス提供者の関係ではないと思っています。


    東大合格スレッドで校長先生がよくお話になる「啐啄同時」の話を書きました。海城は、御三家のように放任でもなく、受験校のように強制するでもない、だから「啐啄同時」が重要だと。私の学校に対する見方は、「啐啄同時」の実現に基づいているつもりです。



    すなわち「啐啄同時」が見事実現されるようサポートするのが父母であるという当たり前の考え方です。生徒に対するサポートだけでなく、学校に対してもです。たとえ学校に起因するマイナス要因でも、対立するのではなく当事者として考えるべきです。学校を信じてに全てを一任するというのもひとつの考え方でしょう。これは「溺愛」ではなく、対立するより協調したほうが効率がよいという、極めてクールな考え方です。


    受験予定者として学校を選ぶのと、入学後の父母ではかなり立場が違います。また愚息が放任の学校に入れば、学校に対する見方ももっと客観的になったかもしれません。きっと辛口さんのように「学校は少なくとも自学自習のペースメーカであるべき」と言っていたかもしれません。海城に父母になったからこそ、学校の方針やその目的をよく理解して、時には子供にアドバイスしたり、先生のやり方を見守ったりするのが大事なのではと思っております。

  6. 【1900123】 投稿者: KS Mania  (ID:posMyxqP2es) 投稿日時:2010年 10月 28日 23:17

    今年の合不合2回目、今日発表になりましたね。

    海城1 61 
    海城2 63 

    海城1は合不合1回目より、偏差値を上げてきました。

    前にも言いましたが、第一志望者に人気が出るのはとてもよいことです。

    海城1 61 は2007~2008年前の水準に戻りました。

    SAPIX受験者がいないのは割り引いて考えるべきかもしれませんけど。。

  7. 【1900139】 投稿者: うみしろ  (ID:ysnDzRJCPjs) 投稿日時:2010年 10月 28日 23:36

    KS Mania様

    情報ありがとうございます。
    海城はサピの子がたくさん受ける(特に2/3は)ので、何とも言えませんが、2/1の場合はサピの影響とか関係なく人気が出ていると考えて良いと思います。

  8. 【1900657】 投稿者: 熱望組  (ID:Ens4dMLEw8E) 投稿日時:2010年 10月 29日 12:30

    合不合 第2回目からは、かなりのサピ生が受けだしました。
    息子もサピックスですが、午前のテストのあと急いで、合不合会場へ。。。。
    1回目は、受けるか否か悩むサピ親が多かったせいか、少なめだったと思います。

    しかし、熱望組としては、偏差値が上がるのは厳しいです。
    1日で合格をとらないと。。。。。。。。。。
    サピ生でも1日受験者はかなりいますよ。。。
    日曜日のSS特訓も他の学校と抱き合わせとはいえ、海城クラスがありますから。。

    息子はサピで社会の過去問を非常によく見て頂けるので、社会に偏ってしまってます。
    時事問題が少ないと鷹をくくっておりますが。。。。
    如何なもんでしょうか?

    算数はオーソドックスなのにケアレが多いので、落としてはいけない所を押さえる
    のを意識して、海城の算数は量が多めなので、焦らないことを言っておりますが。。。
    なかなか性格でしょうか?

    次回の合不合もかなりのサピ生が多分受けますよ。。。

    今年は人気上昇、難化傾向といわれてますので、心配ではつきません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す