最終更新:

100
Comment

【1486295】四谷大塚の偏差値 大暴落

投稿者: 本当か?   (ID:KTEFwybccIA) 投稿日時:2009年 10月 30日 02:12

合不合の二回目が58だなんて・・うそだろ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1583537】 投稿者: KS Mania  (ID:TGIa0sIydUM) 投稿日時:2010年 01月 23日 15:22

    連投失礼します。

    2/22現在の出願者 2/1:370人 2/3:790人 中々伸びませんね。このままですと易化は避けられないかと思います。2006年(中学定員が240人から280人になった最初の年)に近い偏差値、出願者数になるような気がしています。

    ただこの2006年(現高1)というのは面白い年で、前年度は東大60人という過去5年位ので最高の合格実績を眺めながら受験した学年なのですが、不思議に人気は薄かった年です。

    反対にその前の2005(現高2)は、四谷の結果偏差値(2/1)は過去最高(61)なのにもかかわらず、前年の東大合格者は40人という過去数年で最悪の実績を見ながら受験した年になります。

    人気にはいろいろな要素が関連しますし、結果偏差値もそれと一概に相関があるわけではありません。

    本年度の四谷偏差値(2/1最終)は59ですが、海城(2/1)の結果偏差値はここ10年程度は59-61の範囲で、大きく他の年と変わる訳ではありません。

    今年は海城はお買い得な年だと思います。海城の教育はさほど変わっていない訳ですから。特に大器晩成型の受験者には、じっくり海城の教育を受けて、花を咲かせてもらえますよ! 中学受験は早熟な子供に有利であることには違いないからです。海城の中学入試は、どちらかといえば知識より、考え方を問うています。社会をみればよくわかると思いますが、細かい知識より、PISA型の学力を見ているのです。そういう学力やセンスを持つ生徒は、学校に入れば伸ばすことができると学校は考えているからだと思います。そういう塾の偏差値では単純には計れない力を持った生徒が、たくさん受験してもらえればなあと思います。今年はチャンスですよ!
     

  2. 【1584624】 投稿者: 節分間近(保護者)  (ID:YT3XzK7STU6) 投稿日時:2010年 01月 24日 12:38

    Ks-Maniaさん、
    時々拝見しています。。前の書込み (09年11月30日【1525364】) へのコメントですみません。


     入ってくる生徒さんの偏差値の傾向と進学実績の議論は昔から議論され決着済みとわたしは思います。集団で見たときに相関はある程度高い。データの裏づけもある。(ネットで分析されている方の解析結果もほぼその議論に到達している人が複数あります。)


     その議論をするときに大事なことは、データを、”合格するかどうかの一指標であるR4やR3”にとってはダメで、手近の数値だからといってR4やR3では代用ができません。その議論で不十分ながら比較になるのは今のところ進学者平均偏差値です。某塾の進学者平均偏差値推移の数値を並べて、相関を計算し内容を見れば簡単に判ります。参考までに隔年での推移を示します。こどもが海城受験生の頃にデータ(*)を集めて興味のある学校を何校か計算したことを懐かしく思います。


    (*)なお、大手塾は2つの数字がありますが、分析すると片方はあまり相関性が高くない(=ばらつきが大きい)結果です。念のためご注意してください。おそらくSなど他塾の受験者の動向などで年により母集団に変動があることも一因かと考えられます。


    これを見れば最近、本校では第一志望で入ってくる生徒のレベルがかなり向上している傾向がわかります。


    年  1/2回
    1999 56.9/62.5
    2001 54.8/62.1
    2003 54.0/60.7
    2005 57.7/62.7
    2007 57.7/64.5
    2009 60.0/62.5


     なお、非常に重要なことは、集団のレベルの問題と、個々の生徒がどのように成長し、進学していくかはまったく別の議論ということです。この点はKs-Maniaさんのご意見通りであると思います。(ある生徒が入学時に偏差値が低いからといって、良い大学に合格しないということはありません。あくまで300名-400名の集団の持つ、全体傾向の話)大事なのは偏差値ではなく先を見た教育の質で学校を選ばれることですね。


    (Ks-Maniaさん Wrote)
    >「中高一貫高の東大の大学合格数は、入り口の入学者偏差値と相関がある」。 (中略)そんなデータはどこにもありませんが、私は確実に相関はあると思っています(信じています)。

  3. 【1584700】 投稿者: 節分間近  (ID:YT3XzK7STU6) 投稿日時:2010年 01月 24日 14:09

    Ks-Maniaさん、


    下記は本当にその通りだと、わたくしも思います。
    (Ks-ManiaさんWrote)
    >特に大器晩成型の受験者には、じっくり海城の教育を受けて、花を咲かせてもらえますよ!中学受験は早熟な子供に有利であることには違いないからです。海城の中学入試は、どちらかといえば知識より、考え方を問うています。社会をみればよくわかると思いますが、細かい知識より、PISA型の学力を見ているのです。そういう学力やセンスを持つ生徒は、学校に入れば伸ばすことができると学校は考えているからだと思います。そういう塾の偏差値では単純には計れない力を持った生徒が、たくさん受験してもらえればなあと思います。今年はチャンスですよ!


    次に、2006年中学入試に関するご意見についてですが、わたしは人気がなかったは思えません。少し細部にわたりますがお許しください。R4偏差値・受験者数が下がったといっても、逆に進学者平均偏差値(N)は高いです。(数ある難関校の中でも高い)全体の流れで言えば、2003-2004年から始まった中学受験ブームというべき中で、海城も2006年は大変に優秀な生徒の少数激戦だったと思います。なお、2006年の進学者平均偏差値(N)は58.9/64.3 (1回/2回)ですが、この年の数字というのは、過去最高に近いすごい数字だったと思います。この生徒さんらが大学受験されるのは2012年ですね。わたしは、入学者のレベル、先生方の熱意、授業の様子から見て、他の方々よりも”復調”は疑いないと考えています。(努力を着実に継続してほしいと思います。)
    (Ks-ManiaさんWrote)
    >ただこの2006年(現高1)というのは面白い年で、前年度は東大60人という過去5年位ので最高の合格実績を眺めながら受験した学年なのですが、不思議に人気は薄かった年です。


    最後にわたくしからも、遅ればせに受験生の皆様へのメッセージですが、データから見るに「凋落」ではなく、むしろ、これから期待できるのではないでしょうか。また個人的には海城の教育はさらに進化しているので、安心して希望されてよいと思います。体調に留意なされて受験に臨まれることを、心から祈念いたしております。・・・付け加えますと、高校受験から入試に臨まれる方々にとっても、(こどもにも小学校以来のお友達に、希望者がおられます)海城高校から入るのもとても良いと思いますよ。中学高校からい進学・入学に分け隔てはありません。一生の友達にも出会えるでしょう。大きなプラスだと思います。ぜひチャレンジなさってください。

  4. 【1584783】 投稿者: 保護者  (ID:Yq4xioshSN.) 投稿日時:2010年 01月 24日 15:31

    全く同感です。
    中学ばかりが話に出ますが、ほとんどの高入生も難関大に進学されています。

  5. 【1585006】 投稿者: KS Mania  (ID:MxoQgjFjhNw) 投稿日時:2010年 01月 24日 18:25

    節分間近さん、ご指摘ありがとうございます、

    出口(大学の合格実績)と相関があるのはおっしゃるとおり、進学者偏差値であり、いわゆる結果偏差値(合格者偏差値)ではありませんね。
    たとえば、最近躍進目覚しい、H校の結果偏差値と比較して、H校の大学合格実績が伴っていないのは、H校を併願校とする上位層からの入学辞退者が多数出るため、進学者偏差値は、結果偏差値より低いものになるからですね。特に1月校は2月校の併願校が多いのにもかかわらず、試し受験の高偏差値層が受験するため、実績よりずいぶん偏差値が高いなと思った方は多いのではないでしょうか?
    その辺が偏差値のカラクリで、結果偏差値で学校を選ぶ層がいる以上、それで実力以上の人気が出るわけです。人気が出れば、少しでも上位層を多く拾うことで、進学者偏差値もあがってくる、そうれば、大学合格実績も上がり、人気に実力が伴うということでしょうか?

    しかし、受験者もそこまで浅はかでなく、通常は偏差値だけでなく、大学合格実績も見て学校を選ぶため、偏差値の割りに実績のない学校は結局敬遠され、人気もそれほどは上がらないということになります。

    おっしゃるとおり、結果偏差値は、入学者のレベルをあらわすことではないことはよく理解する必要があります。

    結果偏差値は、合格できる学力レベルをあらわしていますので、入学者の実力でなく、学校の人気を反映していると私は考えています。


    2006年の件、私の書き込みは表面的な分析になり、それをいい意味で覆すデータをご提示頂き、ありがとうございます。2006の受験者は少数精鋭だったということ、出願者数(人気)と進学者偏差値は必ずしも関連はないということだと思います。



    海城①、②の進学者偏差値の推移、どうもありがとうございます。海城①の偏差値が上がり、第一志望者の偏差値が上がれば、それだけ結果偏差値と進学者偏差値の差が少なくなる(辞退者が少なくなる)ということです。今年はそういう面でどうなるでしょうか?

    さて海城の大学進学実績の’復調’に関しては、おっしゃるような諸条件から、私も楽観的な見方をしています。まあ、水物ですから予測できない面もありますが。。
    また隔年化現象があることも無視されがちですが、確実にあると思います。すなわち「毎年大学受験に挑戦する人数」に増減があるからです。現役合格者を比較すれば、毎年分母は人数はほぼ一定ですけど、浪人+現役の人数はかなり、隔年で増減があると思います。
    中学受験の父兄からみてもっとも目立つ指標は、特に東大の場合はやはり、浪人を含む「東大合格者数」であり、それは分母が結構変動していることは、気づかない人も多いと思います。
    たとえば、東大合格者数を、浪人合格者数+前年度現役合格者数(カッコ内は通常の合格者数)で並べた場合、海城は
    2003 48(52)
    2004 51(40)
    2005 45(60)
    2006 46(52)
    2007 63(51)
    2008 48(44)
    2009 42(34)

    となり、これは表に出る数のイメージとはずいぶん違います。無論問題なのは、全体の傾向として下降していることですけど、1年単位で考えると分母がかなり影響するわけです。

    本年は、おそらくですけど分母の大きな年のはずです。ですからよいデータが出やすい年だと思いますけど、ですからそれは割り引いて判断することが必要ですね。割り引いても、入学者偏差値は上がっていますから、おそらく悪い数字にはならないと予測します。私は楽観主義者なので。

    ただこのような議論をすると、やはり実力は現役合格者だけで測らなければいけないと言う人がいます。現役であれば、分母も一定ですし、各校実力がクリアだからです。

    でも前にどこかで書いたことがありますが、その考えにも賛同できません。その学年の実力はあくまでも、その学年全員の最終進学先だと思うからです。ですから、上記の浪人合格者数+前年度現役合格者数はそれを反映しているひとつの指標だと思い注目しています。

    長文失礼しました。私も父母として、自分の母校よりこの学校を大変気に入っています。たくさんの中学/高校受験の皆様が、この素晴らしい学校を目指され、目標を達成されることを願ってやみません。

  6. 【1641012】 投稿者: KS Mania  (ID:TGIa0sIydUM) 投稿日時:2010年 03月 01日 20:30

    またもや連投失礼します。
    サンデー毎日 3月14日号より
    (まだ集計は途中経過の大学もあります)

    海城高校     合格者(前年度増減)

    日本医科大学   6名(+4)    2位
    東京理科大学 137名(+6)    2位
    明治大学    108名(+36)  18位
    中央大学     95名(+48)   4位
    立教大学     43名(+18)  

    出だしとしてはまずまずではないでしょうか。日本医大は1位 桜陰11名(スゴイ!)に続き2位です。やはり今年は分母が多い気がします。殆どの学校で合格者は増えています。 

  7. 【1641280】 投稿者: うみしろ  (ID:GBhAJl7rRp6) 投稿日時:2010年 03月 01日 23:06

    KS Maniaさま

    情報提供、ありがとうございます。今年は医学部合格者数が増えそうですね。
    国公立はまだまだこれからで、追い込みの人も多いかと思います。海城生、各人自ら目指す道を切り開いて前へ進んで行って欲しいものです。

  8. 【1655558】 投稿者: KS Mania  (ID:TGIa0sIydUM) 投稿日時:2010年 03月 11日 23:37

    サンデー毎日3/21号より、判明分、確認できたものを抜粋。


    前期合格者数(前年度比)現状の順位
    東大 48名(+14) 8位
    京大  4名(-3)
    一橋大 20名(+5) 1位
    東工大 13名(+4) 2位
    筑波大 7名(-3) うち医学部4名  医学部3位 
    横浜市大 4名(+4) うち医学部3名 医学部7位
    東京農工大 5名(-5) 16位
    名古屋大  3名(+2) うち医学部1名
    大阪大   1名(±0) 


    値は最終ではありません。皆さん、おめでとうございます!まだ後期で増えますね。
    東大は首都圏の中高一貫校の傾向の一部という見方もありますが、立派だと思います。
    一橋大、東工大も堅調ですね。医学部もよさそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す