最終更新:

8
Comment

【1533272】期末考査

投稿者: 中1保護者   (ID:kGAqGRGpqQk) 投稿日時:2009年 12月 06日 23:45

もうすぐ期末考査ですね。今まで、息子の成績(順位)はそれほど悪くはないのですが、「自学自習」には程遠い状態です。社会1レポート以外は、親が口出ししないと、毎日計画的な学習を維持するのが難しい感じです。
「自学自習」に対して何かアトバイスありましたらお願いします。
他校の方でも結構ですが、ポジティブな意見でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1539814】 投稿者: KS Mania  (ID:zXP/tz8dNQw) 投稿日時:2009年 12月 12日 00:23

    期末試験、真っ盛りですね。

    なかなか難しいテーマですが、段階的に身に着けてゆくことだと思います。

    すこし小さい子向けかもしれませんが、参考まで


    http://benesse.jp/blog/20080513/p1.html

    身近な目標の設定、勉強の意義づけ、大事だと思います。


    続いてこちらは、高校生の自学自習を促すための学校の取り組みです。3つの高校、それぞれ考えた上での施策です。それぞれの学校の持っていた危機感も、今の海城と似ていると思います。取り組みに関してうなづける点も多く、学校には是非取り入れて欲しいものもあります。家庭でも応用できると思います。

    ちなみにこのView21という雑誌は先生向けとあって、読み応えがあり、参考にできることが沢山ありますよ。


    http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2008/09/02toku_01.html

  2. 【1539949】 投稿者: 中1保護者  (ID:WcFtGN4oKRU) 投稿日時:2009年 12月 12日 07:08

    KS Mania 様
    スレ主です。情報提供、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
    さすがにこの1週間位は集中して勉強してます。試験が終れば、次はスキー学校。楽しみにしている様子です。最近、共学人気らしいですが、男子校に入学して、色々な面で男子校の良さを実感しています。

  3. 【1540124】 投稿者: こんな考えも  (ID:e1u0MmzGsCE) 投稿日時:2009年 12月 12日 10:25

    あまりレスがつきませんね。・・・こどもによりさまざまです。しかし、何となくポイントというようなことはあるように思います。私見で書いてみます。


    (1)人の話を聞くことの大切さ
    考えることが自学自習の根底で、中1段階では人の話をまず理解しているか、記憶しているかが全ての土台として大事なため、家庭でも日頃の親子の会話をまともに成立させ、話をする関係にすることは第一歩だと思います。(*)


    (2)ノートが取れること
    正しい勉強方法も自学自習の土台として大事なので、きちんとノートをきちんと取れているかは、確認する。〇〇の教科(だけ)は、あとで見たくなるノートを作ろう、と声掛けすると良いようですね。


    (3)テレビはあまり見せない
    自学自習の基礎は考えること。テレビ視聴は教養番組と雖も、総じて害があるので、できたら見せないのが良いのではないか。部活に励むようになれば、普通は見なくなりますし、読書や勉強の習慣がつけば週1時間も見なくなるでしょう。


    (4)順位を気にするあまり、横に張り付く・指示するのはやめる
    海城では試験のあとに成績表が配られると家庭でも多いに気になりますが、「自学自習の移行への下拵え」をする替わり、順位を過度に気にして、口出しや直接的な勉強の指示はなるべくやめて、距離をとる。(ただし本当に問題あるなら、放置せずにその手当てする)


    (5)ちょっとした考える習慣
    一例として、授業後、一日に必ずひとつは先生に質問をする習慣をつけるとそれをきっかけに頭が鍛えられる、などをアドヴァイスする。<自分が中1のとき理科についてはそのように決めていたので(親に言われたわけではないですが)>


    (6)いきなり完全なる自学自習に走らなくても良いと考える
    親が横についていたり、先回りして宿題はやったかと言っていたら、いつまでたっても自学自習にならないことは明らかです。しかしながら料理と一緒で、「下拵え」はいると思いますし、自転車を乗れるようにするのと同じで、「ペダルなしの、小さめの自転車で走り回る。(・・神宮外苑の指導法ですが)」など、それなりに工夫し手数をかけてやることがポイントかもしれません。


    以上をまとめると、
    1) 自学自習に向けた下拵えをした後、親子間距離を長くとる。
    2) 親も子も不安にならないように徐々に移行する。
    3) 移行の仕方を各家庭で工夫する。
    などでしょうか。

    (*)夕食の団欒を活用するなど

  4. 【1540712】 投稿者: 辛口  (ID:C88pmr1bapE) 投稿日時:2009年 12月 12日 21:22

    夕食の団欒で学習の話・・・。どうだろうか?他にもっと重要なことを話す貴重な時間と考えるが・・・・。
    いずれにせよ、自学自習の原動力は、目先の話ではなくMotivationをどのように持たせるかであろう。

  5. 【1541062】 投稿者: 中1保護者  (ID:GBhAJl7rRp6) 投稿日時:2009年 12月 13日 07:38

    こんな考えも 様

    アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。

    >(4)順位を気にするあまり、横に張り付く・指示するのはやめる
    >1) 自学自習に向けた下拵えをした後、親子間距離を長くとる。

    実は、これができていません。地頭がある生徒さんに遅れないようにと考えてしまい、つい口が出てしまいます。
    去年の今頃とは違うので、いい加減子離れすべきなのですが....。
    高校に上がるまでには何とかなるのでは?と思っています。高校生になったらキャリアデザインも自ら構築して欲しいですし。親からT大に行けと言われたからT大受ける、なんてこと無いように。
    自学自習が完了すれば、この掲示板も来なくなるでしょう。

  6. 【1651920】 投稿者: KS Mania  (ID:iQUcN4HEcgc) 投稿日時:2010年 03月 09日 12:33

    今日は、中学は、学年末試験の最終日ですね。愚息の中1のクラスでは、試験の後「お別れ会」をやったようです。なんとも微笑ましく思い、投稿しました。1年間、先生方、クラスメートには大変お世話になりました。数々の行事やユニークで身になる授業やホームルームを通じて、クラスのまとまりも出てきたようです。あと13日の答案返却日のカルタ大会を残すのみです。別れを惜しんで、新しいクラスでそれぞれが飛躍できることをお祈ります。先生方には大変感謝いたします。担任の先生方は、あと5年間もお世話になります。末永くよろしくお願いいたします。

  7. 【1656028】 投稿者: 在校生親  (ID:0KzZUwq0tEc) 投稿日時:2010年 03月 12日 12:25

    中1くらいの成績は実際気にしなくてもいいです。
    200番以下だと気にしたほうがいいかもしれませんが
    できないことをテストの後にできるようにしていけば十分でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す