最終更新:

7
Comment

【1621742】塾に入ったほうがいいのでしょうか?

投稿者: 4月から新入生   (ID:e/MgScCLmUo) 投稿日時:2010年 02月 17日 00:49

やっぱり塾が必要ですか?
合格をいただいたけれど、これからまた塾に入らないとだめなのでしょうか?
鉄緑会などという有名塾がありますが、やっぱり入られている方が多いのでしょうか?
せめて、部活とか学校生活を楽しんでもいいかなぁ・・と考える母は楽観的なのでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1623186】 投稿者: 中学親  (ID:GBhAJl7rRp6) 投稿日時:2010年 02月 17日 23:09

    合格おめでとうございます。
    入学前登校日とかに、校門前に各塾の方が結構いてパンフとか配っているので、確かに不安になるかもしれませんね。

    あくまで私見ですが、すぐに塾は必要ないかと思います。まず学校の授業を受けてみて、簡単すぎてつまらない、最初の中間ですべて満点近くで物足りない というレベルでしたら最初から鉄緑とかに行っても良いかと思います。実際、通っている生徒もいるでしょう。
    海城は、鉄緑含め、各塾の難関校向けクラスの指定校なので、焦らずまず学校の授業に慣れるのが大切でしょう。授業の内容が濃いので、その内容を完全に理解し続けるのは結構大変だと思いますよ。

  2. 【1623289】 投稿者: KS Mania  (ID:TGIa0sIydUM) 投稿日時:2010年 02月 18日 00:41

    先生方は中学のころは塾は必要ないといいますが、その通りだと思います。まずは学校に慣れること、学校の授業にしっかりついてゆけることが大事だと思います。中学親様がおっしゃるように、授業の内容は相当に濃く、本気で予習、復習しようとすればかなり時間がかかるはずですが、部活や通学時間で自宅学習もそれほど時間が取れるわけでもありません。なにより、自分で考えて勉強する習慣をつけること、自学自習の習慣をつけるためには、主体的な学習態度を身につけるべきですので、最初から塾にいかせるのもどうかなと思います。

  3. 【1626028】 投稿者: 中3保護者  (ID:jqCW7oSXsNo) 投稿日時:2010年 02月 19日 18:45

    ほぼ、大きなところは皆様のご意見に近いですが、ご参考までに数点、理解していることをコメントさせていただきます。


    <まとめ>
    ・授業第一主義は海城学園の基本的方針でありますので、塾に行かないというのが、リードケースになると思います。
    ・もし利用する場合は、塾をいつの段階で、如何に利用するかよく考えることが大事である。(一次情報をもとに、家庭の方針を立てうまく利用する。) (*)


    ・本人がやりたいのかどうかは、続ける上で非常に大事。(本人に判断させるのは好ましい)
    ・実際に続けられるか/こなせる状況かが大事。(通学時間、部活の状況、フォロー含めて)
    ・代々木の某塾は、“先取り失敗”という落とし穴にはまらないためにフォローがいる。
    ・縁あって、本人が希望して中1から通塾をしているが、上手に使えばプラス面もあります。(同じ大学を目指す他校生/中学受験の友人達と話すメリット。必要な学習レベルを認識してその勉強を実際にする等、モティベーションが維持できるメリットがある。)
    ・他校では30-40%の通塾率のあるが学校あるように見える。その中で、海城は学校での教育も充実しており、中3は知る限りクラスの10~20%未満(4-6名)と思われる。


    (*)担任の先生によりお考えが多少違うかもしれませんが、高校になれば利用する人も多くなるのですから、全否定ということではなく、重要なことは、安直に進学塾に通うと”虻蜂取らず”になる、その結果入試の結果が悪いケースが見られた、ということだったと思います。また、学校の大変なサポートを得て実施している部活も、中学では海城の生活の大きなポイントなので、それに参加しなかったり、あるいはやめてしまって、塾前提で生活を考えるなどはしてほしくない、という点もあったと思います。通学時間がかかる場合なども、通塾で余分な負担がかかりあまり好ましくないですね。(ですから、100%否定ということではなく、自身の目で調べた上でよくよく得失をお考えください、というメッセージとの理解です)うちは合格の次の週にいろいろ子供と説明を聞き、よく話合いました。

  4. 【1626386】 投稿者: 4月から新入生(スレ主)  (ID:e/MgScCLmUo) 投稿日時:2010年 02月 19日 23:17

    中学親様、KS Mania様、中3保護者様
    ご親切なアドバイスどうもありがとうございます。
    おっしゃる通り、通学時間も今までとは違いますし(何しろ、いままでは学校まで5分でした)、
    部活もやりたいと張り切っています。授業内容も充実しているということで、少し考えてみます。
    本人は、塾に行く気満々でしたが、生活に慣れることが大切ですね。
    なれない電車通学が始まりますし、家から学校まで1時間かかるわけですから、いままでのようにはいきませんね。

    冷静になってみます。
    どうもありがとうございました。
    4月からよろしくお願いします。

  5. 【1637692】 投稿者: 中3保護者  (ID:jqCW7oSXsNo) 投稿日時:2010年 02月 27日 13:25

    丁寧なお礼をありがとうございました。


    中学のうちに家庭の側で見ておくと良いかもしれないのは、海城の「書く教育」に関連する家庭のフォローです。海城の場合の「通塾」以外の活用例との意味合いで考えを記してみました。


    海城入試問題は国語・社会とも書かせる問題になっており、将来の難関国立への進学をも視野に入れた受験者向けの出題になっています。そして、入学後の3学年で学ぶ社会I,II、IIIのレポートでは、自分で選んだテーマについて調べ・インタビューして書く機会があり、分量・質ともに段階的に高度になります。最初は悪戦苦闘するのが普通ですが、自分で苦労するうちにやがて書くことに慣れます。


    次にレベルアップについてですが、書いたレポートの構成や書きぶりを詳細に添削・復習する機会に限れば、授業だけではもったいない面があると思うので、帰ってきたものについて家庭で何らかのフォローをすると効果的です。


    さらに小論文の添削講座を中1後半や中2、中3のタイミングで活用するとぴったりで、書き方の「こつ」を覚えます。我が家も実際、試みにワンサイクルを行いましたが、早く書けるようになって文章構成が良くなったというプラス効果があったと考えています。(何回もこの講座をお願いしようと思いませんが)


    ・・・出題される課題は、中学生が興味を持ちそうな卑近なテーマについて、賛成・反対の立場の両方から書かせるもの(=ディベート形式)で好適でした。(尚、○○の神様、などと謳っている塾だからといっても、深いコメント・良い添削だと私たち夫婦は必ずしも思いませんでしたが、利用した効果は十分にあったと思います。半年くらいのコースです。費用は1回6千円検討で6-7回のもので、通塾1月分相当と、比較的安価です。)


    最後に、書くことの重視について。学習面については、英・数の高校範囲までの基礎固めが中学時代の柱ですが、「書く力」は社会人になっても役立ち、理系・文系問わず大きなメリットになること、また、授業・講演を含む人の話を理解する能力にも大いに資すること、上達には時間がかかること、があるため、中学時代から、大きなウェートをおいて良いのではないかと考えております。


    (ちなみに、大学入試までで見ると、例えば東大文系の前期入試問題では世界史・地理などの社会2科目、現代国語および英語の一部が他大学に比べてより国語力を問うものです。後期試験でも文章を「書く力」がキーとなります。ということで、結果としてですが、社会人になってからのベネフィットばかりではなく身近な活用の機会がある可能性があるだろうと思います。)


    以上です。

  6. 【1704990】 投稿者: スレ主です  (ID:yM9CpjQg5r.) 投稿日時:2010年 04月 25日 02:43

    非常に詳しいアドバイスです。
    しばらく、PCが不調だったせいもあり、また新しい生活で自分が忙しかったせいもありで
    みることができませんでした。
    とても参考になりました。家でやるべきこと、そして何をやるべきかについて、本当に参考になりました。
    おかげさまで、毎日楽しく通学しています。

    通学時間が長いのですが、本人は思ったよりタフでした。

    読ませていただいて、今後の参考にしていきたいと思います。
    本当にどうもありがとうございました。
    そして、これからもよろしくお願いいたします。

  7. 【2022903】 投稿者: KS Mania  (ID:4YtuaWyhdc2) 投稿日時:2011年 02月 15日 22:55

    通塾に関しては、こちらも意見があるので挙げておきます。私は特に意見は変っていませんし、うちの子は自学自習のみです。


    ともかく学校が始まる前に塾を決めるより、一通り学校を体験して(通学を経験、定期試験を経験、部活を選択、社会のレポートを体験)、学校に慣れてから考えても遅くはないと思います。学校に慣れるのも一苦労ですよ。

    例のアンケートでも、中1の自宅学習時間は、6年を除く他の学年より多いです。慣れるのに時間がかかっていると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す