最終更新:

9
Comment

【2341053】伸び悩み

投稿者: 投稿者   (ID:2EJBhO1hZgk) 投稿日時:2011年 11月 28日 16:28

僕はNで偏差値60程度です。
最近過去問をはじめました。
しかし、算数が(2011年2回目)59点!
平均点どころの話ではありません。
皆様はどうされたでしょうか?
今の時期から平均点越えされましたか?
いろいろなご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2341215】 投稿者: 中3のトナカイ  (ID:YLO5gqLcxoA) 投稿日時:2011年 11月 28日 19:34

    これから最後の追込みですね。
    算数の過去問を何年分も解いてみると、海城算数の傾向が掴め、演習力もつくのではないでしょうか。
    あとは、今までの模試の成績表を見直し、算数のどの分野が苦手なのかを洗い出す。
    2ヶ月あるからまだ伸びますよ。
    これからが精神的に辛い時期ですが、今までの努力を信じて頑張ってください。

  2. 【2343202】 投稿者: 投稿者  (ID:zwzF4CRrspw) 投稿日時:2011年 11月 30日 16:09

    >算数の過去問を何年分も解いてみると、海城算数の傾向が掴め、演習力もつくのではないでしょうか。
    確かに傾向もわかってきました。
    >あとは、今までの模試の成績表を見直し、算数のどの分野が苦手なのかを洗い出す。
    2ヶ月あるからまだ伸びますよ。
    特に場合の数などが苦手です。

    中3のトナカイさん、貴重なご意見をありがとうございます。

  3. 【2345848】 投稿者: 中一生の親  (ID:sWBRFfYP2jI) 投稿日時:2011年 12月 03日 06:07

    この時期はまだまだ過去問の点数は伸びませんよ。
    我が家の息子も過去問の点数が伸びたのは1月中旬から下旬でした。
    子供は成長段階にあるので大人と違い試験前日まで実力が伸びてきます。
    それを信じて根気良く頑張れるかどうかにかかってきます。
    焦る気持ちは分かりますが焦っても何も変わりませんし悪循環に陥るだけです。

    我が家は過去20年間の算数の問題を解きました。

    それで言える事は難しすぎる問題は捨てるという事です。

    普段の学習の中で意識したいのは、とりあえず「難しすぎる課題」は捨てる(飛ばす)ということです。
    解けない問題の解説を読んで理解できなかったら飛ばすというルールを作ることで、自動的に「効率的な課題」に集中できるようになります。

    例えば算数の問題で(1)~(3)の小問があると、(1)は基本、(2)は標準、(3)は応用という構成になっていることが多いのですが、もしも(1)(2)は合わせて3分で終わるのに、(3)は10分以上かけても解けず解説も理解できないというのであれば、(3)は無理に取り組まずに捨てるのが得策です。

    解説を読んでも理解できないのは、その問題を解くための前提となる内容が身についていないことが多く、その問題の解法を覚えたとしても表面的な理解に終わり、抜けやすかったり応用がきかなかったりします。そのため、時間がかかる割に得られるものが少なく、学習効率も悪くなります。

    (1)~(3)を頑張って行えば15分くらいかかりますが、多くの場合は(3)が理解できずに終わり、(3)にかけた時間が無駄になってしまいます。逆に(3)の解説を少し読んで「理解できないから飛ばす」という判断をすれば、全体で5分くらいの時間で終わり、次の課題に進むことができます。

    このペースで続けていけば、(3)まで無理に取り組もうとした受験生が15分で1大問しか進まないのに対して、(3)を捨てた受験生は15分で3大問進み、同じ時間で3倍の問題量をこなすことができます。

    これは過去問演習でも当てはまります。志望校の過去問を解いた後、解説を読んでも理解できない小問が2、3問残り、そういう問題ばかり塾の先生等に質問してしまう受験生が少なくないのですが、それらの小問は、実は最初から「捨てるべき問題」であることも多いのです。

    100点満点で、合格者平均が75点、合格最低ラインが65点だとすると、基本的には「平均的な合格者」が取れなかった25点分の問題は「捨てて良い問題」で、ボーダーラインの受験生にとっては、35点分が捨て問になることもあります。

    「取るべき問題」を確実に取れていれば合格ラインに届くのですが、得てしてそういう受験生は「取るべき問題」を落としてしまいがちです。

    学習時間の割に成果が出ないという方は、このようなことを意識してみてはいかがでしょうか。

  4. 【2346201】 投稿者: 先輩  (ID:4kqu8k/SjY.) 投稿日時:2011年 12月 03日 15:51

    12月はいろんな想いが錯綜しますよね。焦りも出てくるし。
    やはり苦手なところを重点的に復習して同じミスを繰り返さず確実に点が取れるようにしましょう。
    難問は確かに捨てることもありますね。あまりそこだけに執着せず確実に取れるところは取るように。
    まあとにかく風邪を引かないよう気をつけてラストスパート頑張ってください。応援してますよ。

  5. 【2347913】 投稿者: 投稿者  (ID:2EJBhO1hZgk) 投稿日時:2011年 12月 05日 16:48

    >それで言える事は難しすぎる問題は捨てるという事です。
    捨て問もあるんですね。

    >解けない問題の解説を読んで理解できなかったら飛ばすというルールを作ることで、自動的に>「効率的な課題」に集中できるようになります。
    >このペースで続けていけば、(3)まで無理に取り組もうとした受験生が15分で
    >1大問しか進まないのに対して、(3)を捨てた受験生は15分で3大問進み、同じ時間で3倍の>問題量をこなすことができます。
    すごい方法ですね!とても効率がいいと思いました。

    >「取るべき問題」を確実に取れていれば合格ラインに届くのですが、得てしてそういう受験生は>「取るべき問題」を落としてしまいがちです。
    僕はいつも計算ミスします(+_+)

    中一生の親さん丁寧に教えていただきありがとうございました!

  6. 【2347918】 投稿者: 投稿者  (ID:2EJBhO1hZgk) 投稿日時:2011年 12月 05日 16:52

    >焦りも出てくるし。
    毎日あわててます<`~´>
    >やはり苦手なところを重点的に復習して同じミスを繰り返さず確実に点が取れるようにしましょ>う。
    やはり復習が大事なのですね。
    >まあとにかく風邪を引かないよう気をつけてラストスパート頑張ってください。
    手洗いうがい徹底します!


    先輩さん貴重な情報をありがとうございます!

  7. 【2351651】 投稿者: DO//GE  (ID:L/wnaSBG0cE) 投稿日時:2011年 12月 09日 00:47

    12月に入ると後はもう精神力の勝負です。
    自分はケアレスミスや問題の読みまちがいが多かったので親に精神修業しろとか言われて塾が休みの日は寺に行って坐禅組んでましたね。
    まあ、それはともかくとして精神力を強くしていって下さい。それは中学生になってからも活きてきますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す