- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: チャレンジ (ID:A7Awl.vLCCY) 投稿日時:2020年 11月 25日 08:43
海城受験を検討しています。
チャレンジ受験なので、2/1か2/3のどちらかだけとなりそうです。
大手塾の偏差値では2回目の方が高く設定されてますが、ここ数年の合格最低点を見ると2回目の方が引くいです。
2回目の方が実際は問題が難しいなどあるのでしょうか?
(説明会では同じレベルとの事でしたが…)
1回目より2回目、2回目より3回目と最低点は高くなるのがほとんどですが、早稲田中も海城と似たような感じのようです。
合格最低点について、ご存知の方いらっしゃればアドバイスお願いします。
-
【6102601】 投稿者: 海城高校生保護者 (ID:kXzDqCPJ2gA) 投稿日時:2020年 11月 25日 13:07
スレ主さんの疑問わかります。確かにNでも2/3の方が偏差値は
2ポイントくらい上ですよね。少し前までは5ポイントくらい違っていましたが、
最近はなぜか縮まってきていますが。。。
海城の説明会などでは、試験の難易度に差はないという話ですので、合格最低点も
ほとんど同じなのになぜ2/3のほうが偏差値が高いのか?
それは2/1に受ける受験生はほとんどが第一志望で、海城の対策をしっかり
やっているため偏差値以上に得点できるのではないでしょうか?
なのでチャレンジで海城の対策をあまりできないということならば、2/1に受験
しても、2/3に受験しても受かる可能性はほぼ同じかもしれません。 -
【6102848】 投稿者: 質問 (ID:pIHzro6GEzg) 投稿日時:2020年 11月 25日 17:31
今年受験するため過去問対策中ですが、どうしても国語と理科が受験者平均点にも届きません。
海城は教科ごとの足切りがあるので、得意な算数で稼いで四教科で合格最低点を上回っても、どうにも不安です。
実際どこまで低いとNGなのでしょう? -
-
【6103098】 投稿者: 海城高校生保護者 (ID:wPeMHpP7Qd6) 投稿日時:2020年 11月 25日 22:20
確かに、極端に低い科目があると、不合格になることがあるようですが、
総合で合格点が取れていれば、いくつか受験者平均点を下回っていても、
全く問題になるほどではないと思いますよ。
一教科ほぼ0点とか、よっぽど極端な場合だけじゃないですかね。
学校が具体的な数字を開示していない以上、憶測の域を出ませんが。。。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 早稲田大学推薦基準 2021/01/17 08:33 早稲田中学志望の父親です。 早稲田大学の推薦基準はどのよ...
- 攻玉社の質問ありまし... 2021/01/17 07:37 現在攻玉社高校に通ってる者です。学校説明会とかでは聞けな...
- 2021コロナ禍での試験... 2021/01/17 01:29 今年は弁当時間の有無が 最後まで討議されていたようですが...
- 2日校に移動して人気と... 2021/01/17 00:56 暁星の雰囲気が大好きで受験予定なのですが、偏差値下落と人...
- なぜ偏差値が低迷して... 2021/01/17 00:35 2/1に早稲田系列3校が集中しているので優秀層がバラけてしま...