最終更新:

57
Comment

【6321244】普通部について答えます。勉強、部活動、教師の方々、環境…etc

投稿者: 答えられる範囲で。   (ID:B7bZ58xcnyE) 投稿日時:2021年 05月 02日 10:52

質問あれば、答えられる範囲で答えさせていただきます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾普通部に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【6340304】 投稿者: こんなスレ待ってました  (ID:sXKqPLZdX2o) 投稿日時:2021年 05月 16日 21:01

    返信が遅くなり申し訳ありません。

    ついつい親目線で、難しい多感な時期の子供をしっかり見てくれる雰囲気のある学校(担任)か気になり質問しましたが、スレ主さんは生徒の立場(卒業してたとしても生徒側が身近だと思います)ですし、難しい質問だったなと。でもお答えいただきありがとうございました。

    〉男子であればあまり思春期といってもやさぐれて反抗期まっしぐら、親だけじゃなくて先生の言う事も全く聞かないという生徒はこの学校にはいないかなぁと思います。

    この部分は大きいなと思いました。

    個別相談などで先生方に聞きにくいことも、こちらでお答えいただき、雰囲気がつかめた気がします。ありがとうございました。

  2. 【6344149】 投稿者: 部会活動について  (ID:L0uWlxnfhvc) 投稿日時:2021年 05月 19日 20:27

    やはり、人数制限はあるのですね。
    入りたい部会(息子の場合はサッカー部)に人数制限があって入れないとなると、学校生活の楽しみが半減してしまうのでは…と気になり質問させていただきました。
    色々教えて下さり、どうも有難うございます!

  3. 【6400635】 投稿者: 正門  (ID:gAV3DuLPt6w) 投稿日時:2021年 07月 06日 16:59

    受験に関わることじゃないので恐縮なんだけど、
    正門に校章が掲げてありますよね。
    でその下に「1873」って年号が入ってます。
    普通部の創立、建設前だし、慶應義塾の歴史を紐解いても1873年は特別なにかあった年ではない。

    1873年

    いったいなぜ?

    というミステリーを誰か解決して欲しい。

    自分が考えた推理は以下。

    1873年は強いて言えば慶應義塾が三田に医学所を開設した年。
    医学所自体はほどなく閉鎖されたが、その医学所の門の校章が、日吉に普通部が出来た時に再利用された。なお医学所のペンマークはたまたま細いペンだったので、普通部の校章もそのまま細ペンマークになった。

    なんだけど多分違うだろうなと思っている。

    誰か知ってる人いませんか。
    (ついでに、なぜ細ペンマークなのかも)

  4. 【6403151】 投稿者: 卒業生母  (ID:AH/xlfFzRTA) 投稿日時:2021年 07月 08日 13:20

    サッカー部はそれほど強いわけではありませんが、
    受験勉強しながら小学校のときにクラブチームで頑張っていた子がたくさんいます。(むしろ、中学生から初心者は少ないほどです)

    それゆえ、初心者はそれなりに我慢を強いられることになります。
    (試合に出られず、応援するのみ)
    本人の成長にもよりますが、基本的に3年間、その状態が続きます。
    (小学生時代に、足元の技術があって、走力があって、基本戦術が理解できているのは今の時代、当たり前ですから)

    でも、レギュラーでなくても、部活の人間関係は良好です。
    試合に出られないことを除けば、友達に恵まれた楽しい青春時代を過ごせると思います。

  5. 【6404117】 投稿者: 大谷、頑張れ!!  (ID:INiKQOsOgOg) 投稿日時:2021年 07月 08日 23:08

    1873年、学課を整備し、正則・変則の両科新設
    アメリカ風の教育課程を採用して修業年限7年の正則科を設け、別に変則科は満17歳以上を入学の条件として修業年数を定めなかった。そののち、両科は本科・予備または正科・別科などと変ったが、基本的にはこの学制が大学の確立するまでつづいた。また、卒業の制度もでき、そのとき創立から同年までの在籍者数約2千名中、およそ4年間在学して当時後進の生徒を導いた158名をえらんで卒業生とし、翌7年4月からはじめて実施されるようになった。1890年に大学部が開設 され、正則科・変則科を総称し普通部となる。

  6. 【6404408】 投稿者: ペンマーク  (ID:674aooGSjLw) 投稿日時:2021年 07月 09日 08:45

    そもそもペンマークの起源は1885年。
    慶應義塾有志が、おそろいの衣装を作って纏い学内を闊歩するにあたり、帽子の帽章として勝手にデザインしたもの。それが流行して正式採用されたのはさらにもっと後。

    1873年にはまだペンマークは無い。

    後からレリーフを造った時に創立より全然前の1873と刻んだ理由と、細いペンにした理由は、相変わらず謎です。

    ひょっとしたら旧表記の住所なんじゃない?
    と思って今調べたら、日吉本町1873番地はまったく別の場所だった。

  7. 【6405302】 投稿者: 塾検討中  (ID:IB1c3JxrrLM) 投稿日時:2021年 07月 09日 21:00

    皆さん、英語塾はどこへ通られていますか(いましたか)?
    慶應専門塾、個別塾、家庭教師etc.、教えて頂けると嬉しいです。

  8. 【6405556】 投稿者: 卒業生  (ID:hkTxtdmjTyY) 投稿日時:2021年 07月 10日 00:20

    数年前に卒業しましたが、サッカー部は人数制限ありませんでした。大体1学年30人くらいで、高校でも続ける人は例年10人もいないと思います。(高校は厳しいですがセレクション等はありません。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す