最終更新:

42
Comment

【652504】普通部と中等部の違い

投稿者: 普通部   (ID:C/rvvzO2N1M) 投稿日時:2007年 06月 06日 22:39

普通部は慶応の本流みたいですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2400024】 投稿者: 面白いですね  (ID:mynlwLTO9SE) 投稿日時:2012年 01月 26日 21:20

    女子は中等部しかないですし、付属校最難関です。
    男子の大学付属校最難関は普通部です。
    NNでもサピックスでも常識です。
    ただ、学力の難易度なのでその他の要素を入れてしまって、御三家と比較して中等部が・・・などとはナンセンスです。
    偏差値で2日3日校が高く出るのも当たり前で、1日校の難易度が実体を一番表しているのです。
    入試が終わると、四谷の進学者偏差値が出るのでそちらで判断されればスッキリしますよ。

    両方合格したら、好みで選べばいいのではないでしょうか?
    どちらにしても大多数は塾高に進むのですから、入ってからは本人の問題です。

    どうしても本流論を言いたいのなら
    幼稚舎→普通部→塾高→大学
    ですよ。

  2. 【2401272】 投稿者: 通りすがり  (ID:1UtzbU5egIE) 投稿日時:2012年 01月 27日 20:01

    オフコース!!!

  3. 【2401368】 投稿者: そろそろ  (ID:Sugg07Ay2DM) 投稿日時:2012年 01月 27日 21:20

    色んな方の書き込みを読むと、普通部と中等部の比較だから、これだけ意見が拮抗するのだと思います。共に伝統校ですからね。

    こんな5年前のスレを「起こして」議論するより、そろそろ同じ神奈川県内で普通部とSFCの比較をしたり、同じ共学校同士で中等部とSFCの比較をしたらどうでしょう?

    どっちもそれぞれの伝統、強みがあるのは、よく分かりましたから!

    それより普通部とSFCの「神奈川ダービー」の方が興味あります。

    あと、後者は中等部のスレでしてもらえばいいでしょうけど(笑)。

  4. 【2523936】 投稿者: 普通部からでも中等部からでも  (ID:n3HgJuf12n2) 投稿日時:2012年 04月 29日 03:16

    本流じゃないじゃん。幼稚舎からじゃないのならば。

    外部という括りで変わらないし。福澤先生への理解や純血度が明らかに外部。

    無駄な争いに感じますし、別に気にしなくてもいいと思います。

  5. 【3672800】 投稿者: 塾高での成績優秀者  (ID:e4X8dqvcuHo) 投稿日時:2015年 02月 20日 11:12

    慶應義塾高校での成績優秀者に占める割合は、今でも普通部がダントツです。2014年度、最難関の医学部への推薦者22名中、17名が普通部出身者でした!

  6. 【3754722】 投稿者: あさ  (ID:h2xlCYAnLpg) 投稿日時:2015年 06月 01日 12:51

    中等部・普通部より幼稚舎か否かのちがいの方が大きいですよね。家の格が違う人多いですし。
    まあ通ってる本人はそんなこと気にしないですが。

    慶応ボーイも本来幼稚舎普通部塾高コースだけと聞いてますが、曖昧になってるみたいですし。キャラの違いは結構ありますがね

  7. 【5883202】 投稿者: 普通部卒  (ID:bwqU448KdKM) 投稿日時:2020年 05月 19日 19:44

    です。
    まず、結論から言えば優劣なんてものはないというのに賛成。
    コンセプトが違うのだから。
    また時代の要請から、慶應義塾はそもそも武士商人の長男次男を集めた学塾だったため、未成年の男子ばかりだったのは当然のこと。だから17歳以下の少年たちの集まりが慶應義塾の初期だったわけです。あとから社会人に近い年齢のニーズがやってきて、慶應義塾の中に「普通科」と「変則科」ができてます。
    この変則科がのちの大学。普通科が旧制中学になるわけです。それが戦前の話。

    中等部は戦後のニーズと、幼稚舎の共学化によるものです。
    でも傍流とか三田本流とか全く関係ない。
    社会に必要な人材に男女の区分けなんて意味ない。
    中等部も立派な慶應義塾の中核一貫校ですよ。

    そして未来を切り開く学校としての湘南藤沢中等部と高等部。
    慶應義塾が未来の先導者であろうとしたとき、
    普通部が保とうとしている文化、中等部が保持している文化とはまた
    別の学校があったほうがいいと思うのは当然だと思います。
    国際性にあれだけちゃんと向き合っている学校がなかったわけですし。

    普通部は日吉の特権的な森と林の中で、観察ノートを携えてキムワイプで遊びながら、比較的素朴な男子のオタク気質と質実剛健な部活、
    そして純粋な魂を保てるところです。ロマンチスト。

    中等部はバランスがいい。社会で大組織で出世している人は中等部に多い気がする。いい意味でも悪い意味でもさめていて、それほど中等部愛を口にしたりしない。中等部だと比較的先生の先導で生徒会長の性別が固定されたりしてるし。男女比率からいろんなことが決まっていきます。
     昼休みのバレーボールを通じての生活や、中津への修学旅行、男女の距離感などには独特なものがあります。

    湘南藤沢は特筆すべきくらい男女の仲がいい。そしてなんだかシンガポール駐在経験者が多い。そして帰国子女がすごく多い。高等部からは地方出身が増える。(塾高も女子高も長距離通学たくさんいますけどね)

    コンセプトが違うんですよ。
    みんな同じだろとたまにいわれますが、
    それなら麻布と灘なんて同じでしょ?
    お互い様ですよ。

    同質な学校を3つも並べるわけないじゃないですか。
    いいじゃないですか。いろんな学校があったほうが。
    渋幕と渋渋が同じ学校だったらつまんないでしょ?

    まあ、自信がない人がうちが本流っていうんだとおもいます。

    そして普通部卒は比較的熱烈に慶應や普通部が好きだし、
    中等部卒はそういうの気持ち悪いって思っている人がそれなりにいる。
    で、上記の両方の視点が、僕は大切だなって思うのです。

    そして附属ではない。そもそも慶應義塾の変則科が大学、普通科が旧制中学になったのだから。変則科に普通科が附属するなんて変でしょ?
    そもそも大学令より先に義塾ができたのだから。
    大学制度より、義塾のほうが先、
    大学より普通科のほうが先なんです。

    でも、上下なんてない。塾長は一番人数の多い大学長と兼ねていいですよね。不正な塾長選挙なんてしてない限り。

  8. 【5900124】 投稿者: 中等部卒  (ID:hg7NZLrbt2M) 投稿日時:2020年 06月 03日 20:40

    本当にその通りだと思います!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す