最終更新:

42
Comment

【652504】普通部と中等部の違い

投稿者: 普通部   (ID:C/rvvzO2N1M) 投稿日時:2007年 06月 06日 22:39

普通部は慶応の本流みたいですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2395588】 投稿者: 重要なのは  (ID:7rrDdts4A1U) 投稿日時:2012年 01月 23日 19:45

    大学です。中等部受かったけど普通部落ちて、「本流」でないから中等部に進学しない人は極少数派でしょう。

  2. 【2396073】 投稿者: 事実なのは  (ID:ho2.V.QMGOA) 投稿日時:2012年 01月 24日 02:15

    部外者は勿論のこと、大学から塾生になった塾生でも、「本流はどこか」の議論には意味などないでしょう。

    「中学から塾生」の場合でも、併願として「普通部・SFC・中等部」を受験し、合格した学校の中から進学する学校を決めると思います(世間では、卒業してしまえば「慶應卒」で同じですから、校風などで選びますよね)・・・が、普通部を「第一志望」とする受験生(保護者も)には、少なからず「本流」である「普通部の歴史」を認識した上で、志望校としている生徒(保護者)も少なくないと思います。(学校説明会で、普通部長が「本流である我が普通部に、誇りをもてる生徒に受験して欲しい」と発言しているので)。


    事実なのは、1898年(明治31年)に「幼稚舎6年~普通部5年~大学科5年(計16年)からなる「一貫教育」が慶應義塾で成立しました。
    このことからも、中学での「本流」とは「普通部」なのです(もともと三田の地にあったのは、後に開校した中等部以前に「普通部」ですから)。

    なによりも、「本流」のスタートでもある「幼稚舎」の塾生(保護者)は、「本流はどこか」という認識はしっかりと持っていると思います。
    そのことは、幼稚舎から卒業するときに、男子の「約8~9割」の塾生が
    普通部に進学することからもわかります。


    大切なことは、「本流がどこか?」という議論は、部外者は勿論のこと、ほとんどの人間には「意味」など無いのです・・・。


    意味があるとするならば、本流の幼稚舎や普通部の塾生(慶應全体の塾生達も)が、これからも続くであろう「慶應義塾の伝統(歴史)」を汚すことなく、次世代につなげる「責任(独立自尊)」だと思います。

  3. 【2396140】 投稿者: 重要なのは  (ID:g/vO6EvRL.Y) 投稿日時:2012年 01月 24日 07:42

    本流とその他を差別する様な慶応だとすれば、これからのグローバル時代での慶応の将来は?ですね。

  4. 【2396343】 投稿者: 2012受験者数  (ID:ykU2FHqL2KY) 投稿日時:2012年 01月 24日 10:25

    毎年アップが遅い普通部ですが
    昨日の夕方時点で受験者数をアップしています。
    中等部、SFCはまだ出ていません。

    普通部、今年は去年の100人減・・・。
    合格発表を2日にするなど何か変化を感じます。

  5. 【2396359】 投稿者: 世子  (ID:Ehvwofcx0qU) 投稿日時:2012年 01月 24日 10:32

    世は移ろうものです。
    だからこそ慶應はその流れを整備し、正統派路線再構築の為に
    努力してきたのです。

    上記、「歴史を知らない」とか「あくまで普通部が」
    などと声高に語られる方も多々お見受けいたしますが、

    すでに世から取り残されてしまわれた方達のようです。

    普通部は男子校としての流れを今後も形成していけばよいのですし、
    中等部は男女和合の流れを形成して行けばよいのです。

    ただ慶應としては、中等部に期待するものとして、
    「真の三田本流」の源流を築いて欲しいのです。

    >TOP層は学力で開成や栄光を凌ぎ(東大等)実力を確認し、
    なおかつ慶應の「三田本流」に>挑むのです。
    >また、開成や栄光は試験できっちりと結果が出ます(普通部もある程度)が、中等>部はそれだけでは入学を許可されない難しさがあります。
    >学力品性容姿体力経済力。。。。。。最終結果が出るまで1週間の長丁場

    今後の慶應義塾のスーパーエリートの基盤作りですね。

    中受からでは、普通部受験生も開成や栄光受験合格生でも中等部2次試験ではほとんどふるいに掛けられてしまう難しさがあります。
    それは、真に慶應義塾の将来を背負っていける人材発掘をこの考査にかけているからなのです。

    やがては塾高(日吉)でほとんどの生徒が交わることになりますが、
    そのスーパーエリート達の違いは外見からでもわかるようになります。

  6. 【2396480】 投稿者: ↑  (ID:ho2.V.QMGOA) 投稿日時:2012年 01月 24日 12:08

    上記の方の「価値観」は、「優劣(スーパーエリート論)」なのですか・・。


    しかし、世が時と共に移ろうが、これまでの「慶應義塾の歴史」は不変なのです。
    その上で、時代に取り残されぬよう、塾生には日々「精進努力」することを求められているのは、塾生全員あたりまえのことです。


    貴方は、中等部を「慶應義塾のスーパーエリート・・・」などと考えておられるようですが、何回も書いておりますが、ここでの「本流の議論」とは
    「普通部のほうが優れている」や「いやいや中等部のほうが優れている」と
    いったような議論ではないのです。

    そもそも慶應義塾の教えには、自分を他者と比較して、物事の「優劣」をつけることに喜びを感じるような教育はしおりません。
    貴方のおっしゃる「入試の難易度」などで、「優劣」を論じるなど意味がない・・・。


    普通部と中等部、それぞれ校風も違えば教育理念にも違いがあります(慶應の理念としては同じですが)。

    お互い3年間、それぞれ違う環境で学び合ってきた塾生が、男子は義塾高校で、女子とは大学で勉強を共にするときに、お互いが持つ「才能」や「知識」を認め合い、刺激し合い、切磋琢磨していくことが重要なのです。



    いよいよ、普通部ともに中等部の入試が迫ってきているので、このスレをご覧になっている受験生(保護者)のかたに一言・・・。

    慶應義塾の中学(普通部・SFC・中等部)では、物事に「一番、二番」といった「優劣」に喜び感じている生徒はもとめていないと思います。
    (中等部長も普通部長も、「単純に、一番二番を争うような受験生は、慶應義塾ではなく他の進学校を受験して下さい」と言っています)。

    一見すると、他人には理解できないような価値観(目標)でも、その価値観を認めることのできる人。また、他者の良い部分を自分の新たなる価値観へと
    進歩させられる人を求めていると思います。

    たとえば具体的には、運動会では「一番、二番」になったことが嬉しいと感じるものですが、A君は「順位」よりも「大好きな家族に褒められた」ことに喜びを感じていたとします。
    一番になることに喜びを感じるタイプのB君にとって、一見すると何の価値も無いように見えますが、それぞれ「求める価値観」に違いが合って良いのです。

    どちらの価値観が「買っている・負けている」ではなく、違う価値観を持っている者同士が「切磋琢磨」することに意味があるのです。


    以上のことを踏まえた上で、国語の「読解問題など」を解いてみると、学校側が求める解答が導けると思います。


    話が逸れましたが、今まで「慶應義塾」を目指すために頑張ってきた受験生の皆様(保護者の皆様)、体調には気をつけて「入試」には万全の体調で臨まれ、最良の結果が得られますよう心よりお祈り申し上げております。

  7. 【2396614】 投稿者: 誤字の修正  (ID:ho2.V.QMGOA) 投稿日時:2012年 01月 24日 13:37



    > 「買っている・負けている」


    「勝っている・負けている」

  8. 【2398871】 投稿者: どちらも  (ID:8oSiK/.Tssk) 投稿日時:2012年 01月 25日 23:23

    皆様、色々とご議論されている様ですね。歴史を正確に辿れば、普通部、中等部

    とも、歴史と伝統に溢れる慶應義塾の一貫教育校の一つです。

    まず、普通部は明治22年、大学部に対し、従来の課程(正科、別科)を総称して

    普通部と呼ぶことになったところから始まります。その後、同29年、正科の課程

    改正で予科が普通科、本科が高等科となった男子校です。

    一方、中等部は明治38年、三田に開設された中等教育の慶應義塾商工学校が起源

    です。戦後の新学制で中学では実業教育を行わないこととなったため、共学の

    中等部にその教育を移行(委嘱)したものです。

    したがって、両校とも三田で生まれ、明治時代にルーツのある伝統校です。

    他方、SFCについては、三田とは無縁で、かつ平成生まれの「新設校」ですので

    上記2校とは歴史と伝統に差があると言わざるを得ないかも知れません。

    しかしながら、現在ではどの学校も慶應義塾の中等教育を担う一貫教育校として、

    互いに切磋琢磨する良きライバル校同士です。

    なので、受験生の皆さんは、是非、頑張って慶應3校を受験して頂ければと

    思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す