最終更新:

37
Comment

【6603951】普通部→青学→中等部での2月3日午後

投稿者: 2月3日の勝者   (ID:HQF66AECDms) 投稿日時:2021年 12月 29日 23:50

1日 普通部 →発表3日13時 〆15時
2日 青山学院 →発表3日10時 〆15時
3日 中等部
のパターンの方は多いですよね。
このパターンでの2月3日午後は本当にしびれる。

まず朝、子供を中等部入試へ見送る
試験中の10時に青学の結果が出る
12時30分過ぎ中等部試験終わり子供を出迎え
13時に三田駅に付くころ普通部の結果が出る


①普通部○→親子で日吉方面に乗車

②普通部△→親は繰り上げ権利確保で日吉へ
子供は別れて3日午後校へ

③普通部✕&青学○→親は青学へ入学手続きへ
子供は別れて3日午後校へ

④普通部✕&青学✕→親子で3日午後校へ

青学○で3日午後校放棄OKの親子もいるし、3日午後校へは親子で行ってから青学手続き行く親もいるでしょう。色々分岐パターンをシミュレーションしておかないといけないが、悪い結果はあまり想像したくないから雑に考えがち。子供にも、どこまで伝えるか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6626608】 投稿者: 終了組  (ID:Vk3HIzi7O/A) 投稿日時:2022年 01月 19日 09:16

    横からスミマセン。

    Bタイプで軽くS60越え、と言う事は地頭が非常に優れたお子さんだったのでは。

    これをS45でも、と一般化出来るかは、疑問が。

  2. 【6626679】 投稿者: S生  (ID:/UlXidXaIOI) 投稿日時:2022年 01月 19日 10:01

    ご丁寧教えて頂きましてありがとうございます。

    是非どのように学習されていたのか教えて頂ければと思います。

    どうぞ宜しくお願い致します。

  3. 【6626685】 投稿者: S生  (ID:/UlXidXaIOI) 投稿日時:2022年 01月 19日 10:04

    ありがとうございます。

    おっしゃる通り、能力の高いお子様だと感じております。
    ですので、偏差値上の数値を鵜呑みにすることはなく、
    諸々のアドバイスを戴き参考にさせて頂きたく思っております。

    どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

  4. 【6626844】 投稿者: 最後のマンスリーS45でも3連戦  (ID:C3QrXQqeaTs) 投稿日時:2022年 01月 19日 12:04

    遅くなりました。

    算数は直前には仕上がっていたので、暗記科目の合間の息抜きに
    魔法ワザの図形
    サビで配られた解法チェックのまとめ的なプリントで解法の確認
    スピードを落とさないために11.12.1月の基礎トレをランダムにサラッと

    理科は苦手で冬休みから記述のプリント全てをきれいな字で素早く書ける練習
    1問1分以内
    知識の50問を高速音読のうえ反射解答レベルに
    →冬期講習分からで2〜3時間くらいかかった気がしますが、最後の方は間違った問題のみ抜粋して何度も高速音読7周くらいしました。
    SS単科のテキスト1〜4までを高速音読のうえ反射解答レベルに
    →書ける事も前提にパーフェクトになった段階で間違いやすいところを息抜き程度に3周くらい
    コアプラスプリントを高速音読のうえ反射解答レベルに
    →7枚くらいのまとめプリントがありました。ない場合は、各テキストにあるコアプラ問題でも良いと思います。1時間くらいでできます。

    社会も苦手で暗記が7割だったので直前期に完璧にしました。
    土特の知識の総完成全てを高速音読のうえ反射解答レベルに
    →一気全てのプリントを音読の上即時口頭解答、間違ったところは鉛筆で丸をつけて何度も繰り返しました。7周はやりました。最後は一度でも間違えたところのみで7周くらい
    直前はスイッチが入っているので大量にやっても抜けませんでした。全テキストで高速音読および漢字が怪しいものは即書くを繰り返し5〜7時間くらいなので、毎日できる量です。

    国語は諦めて漢字の要の同音異義語と三文字熟語10問2分でトメハネハライを完璧になるように。
    こちらは最後まで完璧にならず、2分以内に10問書ける事を重視しました。
    5回やれば2回は9点レベル
    社会や理科の高速音読で脳の処理速度は上がっているので字が綺麗に書けるかどうかを勝負にしていました。附属は字が綺麗じゃないと危険だと聞いて気をつけました。読書男子だったので、読むのは速かったですが、慶應語彙プリントは全て3回はやりパーフェクトレベルまでやりましたが、記述はお腹を抱えるレベルの珍回答を最後までやらかしていました。

    とにかく、脳の回転スピードを上げるために親が横につき即時回答させて間違った時のみ正解を瞬時に答え次の問題に行く。と言うスタイルでラスト10日は家事そっちのけで付き合いました。他の兄弟たちもご飯はすべてレトルトで洗濯物も乾燥機から出たままの畳んでいない状態で、掃除機もリビングのみ簡単に、全てを息子の受験のための時間に費やしました。

    まさに狂気でしたが、恐ろしく学力は上がりました。受験当日、試験会場から間違いなく受かった。と言って出てきました。

  5. 【6626889】 投稿者: S生  (ID:/UlXidXaIOI) 投稿日時:2022年 01月 19日 12:45

    臨場感溢れる貴重なお話をありがとうございます!

    すごいですね、、それだけ強い
    意思を持って本番に臨まれたのですね。
    お母様のご協力も素晴らしいです。

    私の書き方が拙くて申し訳ないのですが、当方現5年、
    来月から新6年になります。

    厚かましいお願いですが、
    6年一年間のSのカリキュラムと過ごし方についても、アドバイス頂けるとありがたく思います。

  6. 【6627878】 投稿者: サピ終了組  (ID:pDcPPv.Q3ZA) 投稿日時:2022年 01月 19日 23:29

    息子の偏差値は、S60後半
    慶應を熱望し、普通部とSFC、その他二校を受験。
    全て合格しました(SFCニ次は受験せず)

    理社に強かったので、普通部のSOやNNは、ほぼ一桁順位でした。
    新6年からの学習状況ですが、3連戦さんに似ていますね
    知識部分は息子と音読で確認し、穴を徹底的に埋めました
    間違い部分は、その都度チェックして(間違った回数を把握する)苦手知識を浮き彫りにした上、何度もやり直しました

    なお復習方法について
    演習→答え合わせ→復習のサイクル
    の時間を出来るだけ短くすることが大事です

    国語、社会の漢字間違いは、エクセルで単語や短文を打ち込み、右端に答えを入力して、印刷後に右端を折って復習し易いプリントを作りました
    なお、教科書体にするのがポイントです

    算数については、基礎トレ用の回答用紙をB4で普通部用に自作し、途中式の記述に慣れるようにしました

    とにかく普通部絶対合格を目指していたので
    問題演習も 過去問10年、SS演習、NN演習、普通部SO、NN模試を殆ど網羅して、4科目合計で140回弱の試験を繰り返して復習もしました
    今振り返ると、SSの復習だけで結構な量なのに、NNの個別や問題演習をよくやったと思います

    理社は、努力に比例して点数が伸びる科目です
    それら科目が国算と同じ点数配分なのが普通部の特徴です
    入学して改めて分かりましたが、結果だけでなく過程も重視してくれます
    先生も色々相談に乗ってくれるなって良い学校だと思います
    (予想以上に勉強が厳しいですが)

    最近は偏差値が上昇し、更に狭き門となっているようですが
    努力するに値する学校だと思います

  7. 【6627959】 投稿者: 最後のマンスリーS45でも3連戦  (ID:mewETuWnQSQ) 投稿日時:2022年 01月 20日 02:15

    遅くなりましたが、サピ終了組さんを読んで、そうそう!と思い出しました。
    当家のやり方は、普通の子でもとにかく合格点を超える。という感じで、クラスアップや附属以外では対応出来ないかもしれませんのでご了承下さい。問題が標準プラス多少応用問題くらいまでしか届かない勉強方法だと思います。

    算数は基礎トレ、サピの6年でもらった図形プリント、サピの入試直前にもらった解法一覧、四谷大塚の四科のまとめ、四谷大塚の予習シリーズ5年上下、魔法ワザ図形のみで、通常授業、SS 、土特のテキストは自宅では使用せず授業で完結してもらっていました。
    基礎トレを5年2月からランダムに10分以内で必ず満点を必達にB4で作った自作答案用紙で塾のない日に4〜6日分追加でやりました。目次から一覧表を作りいつどの問題を演習し、どこを間違えたか全て把握し定期的に弱点を潰し、1周したらまた1から、と繰り返しノーミスとスピードにこだわりました。
    6年までは基礎トレを含めて自宅学習をしていなかった為基礎力がなく、サビの標準問題では対応できなかったので、問題がストレートかつ基本〜標準問題が手厚い四谷のテキストで固めました。こちらも基礎トレと同じく目次から問題のジャンルと問題番号を縦に横に演習日の表を作り、間違った問題を一問ずつ把握し、復習する日程や回数など事細かく記録して徹底的に潰していきました。全ての問題は1分以内に解けるまで演習を繰り返しました。
    ここまでを夏休み前までに終わらせておけば、附属の算数なら多少ひねってあってもサピのSSで解けますが、組み分けでずば抜けて偏差値は上がりません。ですが普通部の過去問で合格点は取れるようになります。
    魔法ワザは、基礎がしっかり身についてから、入試直前にざっと目を通しました。
    夏休みが始まるとサピのカリキュラムが忙しくなるので、当日の基礎トレや図形プリントを他の教科の息抜き程度にした程度で、あまり算数はしませんでした。

    サピの算数で偏差値50あれば、四谷ではなくサピのB4のテキストを5年夏休みから導入と基本+ABCの6ページをとにかく即手が動くレベルでやり込めば算数で困る事はないです。後はSSで先生が仕上げて下さいます。1問1分ノーミスがポイントだと思っています。

  8. 【6627971】 投稿者: 最後のマンスリーS45でも3連戦  (ID:mewETuWnQSQ) 投稿日時:2022年 01月 20日 03:04

    算数は、とにかく早めに仕上げたかったので夏前までは算数にオールインしましたが、理科と社会は教材を決めて徹底的に潰す事が大切だと思います。
    とにかく音読の速読、土特の知識の総完成は片面8分くらいでどんどん読ませて、間違えたら横から「違う!」とツッコミ徹底的に潰しました。
    コアプラスも答えを覚えてしまうので、問題の速読音読が有効です。
    コアプラスは食事やリフレッシュタイムに、問題文が答えになるように口頭で作問してクイズ形式で答えさせていました。問題ごとまるまる一冊覚える感じです。
    歴史は、○年○○という覚え方ではなく、時の権力者や役職、天皇と都の位置、主な出来事や政策や文化についてなぜそうなったのかという背景をメインにストーリーで暗記しました。ストーリーは、親が常になぜ?と問いかけ、子供が即答できるまで何度もやりました。

    理科は知識の50題を社会の知識の総完成と同じように、コアプラスは社会と全く同じようにして仕上げました。
    物理だけは、夏休み前までに、5年のテキストをもとにポイチェなどて仕上げておくと良いと思います。理科はスタディサプリやYouTubeも有効です。

    国語は、直前までお腹を抱えて笑うほどの珍回答ぶりでしたので、対策できませんでした。読解は運命に身を任せることにして、他の科目で8点ずつ底上げ計画を練り、とれる漢字と語彙に集中する事にしました。過去問の解答用紙から漢字用の自作解答用紙を作り漢字の要から10問を2分で書けるように訓練しました。夏休み中に語彙を増やすために市販の語彙1800くらいの問題集を1冊しましたが、もともと本の虫でしたのであっさり履修しました。もちろん慶應語彙プリントは、完璧に即答できるまでやりました。

    こんな感じでしたが、参考になれば幸いです。
    附属は御三家や超難関校とは出題傾向が異なり標準プラスやや難までで十分合格が狙えますが、少しのミスが命取りに。試験で焦らないためにもとにかくクイックレスポンスでミスをしない訓練が必要だと思います。
    模試でリードしていても当家のように追い上げも他校よりは容易なため安全圏でも最後まで気を抜かず頑張って下さい。
    入学される頃に愚息は卒業しておりますが、充実した中学生活を満喫出来ると思います!合格を心よりお祈り致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す