- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 生徒A (ID:xP8qvd61oQo) 投稿日時:2020年 11月 08日 23:11
現在攻玉社高校に通ってる者です。学校説明会とかでは聞けないような質問等なんでも答えられる範囲で答えていきたいです。
ちなみに国際学級出身者なので、一般入試の勉強法などには答えられません...
-
【7155543】 投稿者: 高校生 (ID:m4Uhyf3mF3A) 投稿日時:2023年 03月 21日 14:38
息子の学年では、中学時代の成績上位者(理数科目も含む)の半分以上が、文系国立クラスというイメージですが、理系志望は、このご時世で特に増加傾向で、(以前先生に聞いたところ)例年は文系志望4割、理系志望6割ぐらいとのことでした。
息子は中受の頃から理数科目は得意で好きでしたし、中学生の頃から自分で勝手に参考書を読んで勉強を進めていました。
そのおかげで、模試の偏差値も、理数科目だけは良く、今までさほど心配したこともありません。
中学時は、学校の課題をこなしつつ、基本、自分の好きな教科を自分なりに突き詰めていけば、大学受験時に強みになるかもしれないと、息子を見ていて感じます。
中学から通塾するのは、学校の課題をこなすのもキツく感じる場合と、医学部目指す場合だと思います、玉社の場合。
ちなみに、高校生息子は、自宅の映像授業やスタサプやオンライン授業を、教科毎に分けて利用していますよ。学校の課題や課外講義も真面目にこなしています。
中学の頃は(成績優秀者が集まる)鉄にも興味あったようですが、通塾時間と労力の無駄と本人が自覚したようで、我が家は早々選択肢から外しました。
他塾にも資料を取り寄せ、親子で検討しましたが、結局、内容も効率も良い、映像授業の単科(我が家は物理のみ)受講となりました。
各種模試は中3ぐらいから受けていますが、成績は、(鉄壁クラスではないけれど)まあまあなので、このまま受験勉強継続の予定です。
お子様の性格や能力で、勉強の方向性は様々なので、あくまでご参考まで。
長くなりましたが、中学時代は、好きな教科、好きなことを、精一杯楽しんで伸ばしていくことがオススメです。 -
【7155681】 投稿者: 一般学級理系志望 (ID:LdFaTIOpxEA) 投稿日時:2023年 03月 21日 17:40
先輩方からの書込みありがとうございます。
通塾開始の時期や具体的な学習の取組み方等を教えていただき、とても参考になります。
本人の希望で医学部は考えていませんので、何としても今すぐ通塾でなくて良いと少し安心しました。
周囲に聞くと中1でも英語は塾に行っている子が多いようです。
入学時に英語ビギナーなのが心配でしたが、学校のカリキュラムと毎週の英単語テストでだんだん基礎が身に付いているようです。
放課後の特別補講も選択していて、英語のグループワーク等もあってけっこう楽しそうに受講しています。
一般的に攻玉社はスパルタと言われますが、小テストや提出物の確認等の面倒見は良いものの、こなせないほど大量の課題が出るようなこともなく、かなりのんびり過ごしています。
息子は学校の自習室か図書館で勉強してくるので、家で勉強する姿はあまり見かけません。
理科と数学には元々興味があり、自習室では自分でどんどん問題を解いて勉強しているので心配ないと担任の先生から言われています。
中受の時から苦手だった現代文や歴史などはいまひとつですが、中学生の間は好きな教科に取り組めている姿勢を評価したいです。
週3回の部活も楽しんでいますし、今のところ学校の総合成績も思ったより良い位置をキープしているので、このまま様子を見ようと思います。 -
【7159620】 投稿者: はるはる (ID:TR1LhRUnuII) 投稿日時:2023年 03月 26日 08:05
校長が退任となると聞きました。
昨年の部活問題といい、校長の新たなチャレンジといい
何か学校にあるのでしょうか。 -
【7160463】 投稿者: 弥生 (ID:m4Uhyf3mF3A) 投稿日時:2023年 03月 27日 00:37
退職理由は色々でしょうが、私的な理由は公表されませんね。
各校、校長選任方法は様々でしょうが、ここ最近の玉社の校長は番頭制。
だいたい2、3年交代で、教頭が順番に繰り上がって校長になる。
(前々校長は少し長めだったけど)
それで、特に問題なく運営していける学校なんだと思います。 -
-
【7161382】 投稿者: はるはる (ID:7Xfwgl4qluM) 投稿日時:2023年 03月 28日 08:43
そういう流れなんですね。学校説明会とかですごく楽しく話がきける校長先生だったので残念でした。
昨年の部活問題がありましたので、内部揉めとかではなく自然の流れであればよかったです。ありがとうございました。 -
【7164197】 投稿者: 春から中学生 (ID:SV9bQbNnsHY) 投稿日時:2023年 03月 30日 21:22
4月から中学でお世話になります。
2点質問があります。
1点目、制服を着せてみたところ、すでに暑いと言っています。電車の中も暑いと思うのですがワイシャツ、学ランはいつまで着用しなければいけないのでしょうか?
2点目、上履きがないため一日中スニーカーを履いてることになると思うのですが、足が蒸れたり臭くなったりしないのでしょうか?夏は足に汗湿疹がよくできるので心配しています。
親子ともに入学を楽しみにしています
よろしくお願いします -
【7164723】 投稿者: 新中2保護者 (ID:gDexJgkbFIk) 投稿日時:2023年 03月 31日 13:42
ご入学おめでとうございます!
学ランですが、4月の登下校は必ず着用で5月になってからはYシャツのみで登校可、6月から完全夏服だったはずです。
息子からの情報なので、正確な着用時期については入学後に確認されてください。
上履きはありませんので、一日スニーカー着用です。
週2回の体育時のみ体育館シューズに履き替えます。
皮膚トラブルがあるのでしたら、綿素材の靴下や通気性の良い靴を用意した方が良いかもしれません。 -
【7164799】 投稿者: 春から中学生 (ID:SV9bQbNnsHY) 投稿日時:2023年 03月 31日 15:35
詳細ありがとうございます
色々と心配は尽きないですが楽しく登校出来ますように。
靴と靴下は医者と相談してみます。
ありがとうございました。
現在のページ: 59 / 68
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
- 早稲田大学内部進学に... 2023/06/05 08:51
- 立教池袋中学 偏差値 2023/06/03 19:10
- 2023 合格実績 2023/06/03 11:07
- 志願生が心得ること 2023/06/02 21:02
- 最近、城北中学がテレ... 2023/06/02 01:50
- 【医学部観点】巣鴨 vs... 2023/06/01 20:13
- 指導死?パワハラ死? 2023/06/01 14:51
- 学校の指導について 2023/06/01 13:51
- TAKANAWA GATEWAY CITY 2023/05/30 09:41
- 難関校落ちて成城に入... 2023/05/29 23:54