- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 生徒A (ID:xP8qvd61oQo) 投稿日時:2020年 11月 08日 23:11
現在攻玉社高校に通ってる者です。学校説明会とかでは聞けないような質問等なんでも答えられる範囲で答えていきたいです。
ちなみに国際学級出身者なので、一般入試の勉強法などには答えられません...
-
【7551634】 投稿者: 保護者 (ID:MEWCKZpF8HM) 投稿日時:2024年 10月 14日 22:48
今年度、入学時に学校指定のタブレット又はパソコンを購入しました。もちろん説明会等で積極的なITC教育、それに特化した校風ではないことを承知で入学してはおりますが、子供に聞くと授業ではぼぼ活用していない、自由課題でレポート等の作成はあるが、小学校で学んだスキル以上の活用はない、とのことです。
ITC教育が一概に重要とは考えてはおりませんが、現在入学している学生の受けてきた教育や学習環境、将来的に必要となるスキルを学校としてどう捉えているのか、全く見えてこず心配しています。
現校長の各種メディアでの発言などを見ると、今後の目標として掲げているのは「復元」のみ、その具現化として遠泳の復活などを挙げておられ、それ以外のビジョンが見えてきません。
息子は穏やかな環境で良い仲間に恵まれ、充実した学校生活を送っております。ただ、ITC教育に象徴されるように現況のTOP層の復古主義的な思想に危機感を覚えます。
もしかすると入学から日が浅い故の心配事なのかとも思いますが、参考に在校生の保護者様は皆さんはどのように感じられておられるのか、そのあたりをどう咀嚼しておられるのかお伺いしたいと思います。あくまでも、子供が通う学校として本校への懐疑的な気持ちを解消したいためで、批判がしたいわけではありません。 -
【7551784】 投稿者: お間違えかと (ID:jexD.b7t5I2) 投稿日時:2024年 10月 15日 02:57
どちらの学校の保護者様ですか?
こちらは攻玉社板です。他校板とお間違えのようです。
PCに関する記載内容が明らかに間違えています。
また、ITC教育ではなくICT教育です -
【7552138】 投稿者: 保護者 (ID:MEWCKZpF8HM) 投稿日時:2024年 10月 15日 19:36
ICTの間違いでした。
当校の保護者です。
詳細は不明ですが、子供に聞いた話ではPC活用はほとんどしていないとのこと。ただこの年齢の男子の話ですので、実際は異なる可能性もあるのかもしれません。実際はこのように使用している、学年が上がるとこういった場面で利用している、という話でも結構ですので教えていただけると助かります。 -
-
【7552178】 投稿者: OB保護者 (ID:U2KVBQ7igb6) 投稿日時:2024年 10月 15日 21:01
今は、PC購入するのですね。
息子の時は、コロナ禍の時代でしたので、ノートパソコンは学校支給(卒業時に返却)でした。
中学生はよくわかりませんが(当時の中学生は、担当の先生によって使い方は異なっているようだと聞いた覚えがあります)、高校生は情報の授業でPC作業は必須でした。課題を作成して送信したり、先生方との連絡に使ったりしていました。
ソフトの使い方など、学校(授業)では教えてもらっていないようでしたが(カリキュラム的に考えて、そんな時間はないようにも思えます)、我が家の場合は、家庭で親が教えてあげていたので問題なしでした。PC作業についてのクレームは聞いたことなかったので、他の生徒さんも、自力で勉強したりして対応されていたと思います。
ただ、学年によって多少異なるかもしれません。
息子は理系大学生(国立)ですが、大学入学前に、PCソフトの使い方講習の案内がありました。
息子は、中高で教わらなくても、大学で講習を受けなくても、自学自習で何とか普通に対応できています。
ちなみに、中学時にはブラインドタッチも、エクセルもワードも使えないような子でした。
今の子はPC操作等、必要になればすぐに慣れてしまいますから、親が心配する必要はないと思いますよ。 -
【7552268】 投稿者: まあ (ID:USwV5/ri1kk) 投稿日時:2024年 10月 15日 23:54
パソコン関連は習うより慣れろだと思います。
兎に角、使い倒しては新たな発見とか、便利な関数を覚えたり、それは教わるよりもどれだけ使いこなせたかだと思うんですよ。
現中2迄は学校支給というかお古を借用しておりますが、それだと使い倒せないんですよ。自分の物ではないという感覚と、確か勝手に初期化も出来なかったはずで、それだとある種の抑制がかかります。
ですから、自宅でどんどん使わせてあげれば良いと思います。
私の弟は小学2年から訳も分からずパソコンに触れだし、雑誌に載っている誰かが作ったゲームソフトのプログラムを見よう見まねで自分でもプログラムを作成し、小学校を卒業する頃にはBASICを習得し、中学では自在にゲームソフトを開発するまでに、高校では情報の授業で教師に教えていた程です。
大学に行って学ぶものは無いと高卒で某超大手企業に就職。
プログラマ/SEを経て、現在はPM。
周りは超難関国立の修士ばかりの中、異色の存在。
結局、習うより慣れろ。使い倒すです。
適性のある子はメキメキ吸収していきますよ。
それと、国際学級の新たな取り組みもスタートしましたし、復古は無いでしょうね。 -
-
【7552373】 投稿者: 失礼しました (ID:KMghoj1PNK2) 投稿日時:2024年 10月 16日 09:22
今年の1年はパソコン購入なんですね しかもタブレットも可なんですね 失礼しました。
2年より上は、プログラムのインストールや学習に関係のないサイトへのアクセスに厳しく制限のかかったPCが貸与されています。
攻玉社に限らず、すべての日本の高校生がプログラミングを学ぶことが必修化されましたし、PCでの課題制作、提出もなかなか多いのですが心配ですか? -
-
【7552576】 投稿者: 中1保護者 (ID:SFBz3koCRWM) 投稿日時:2024年 10月 16日 16:00
我が家は指定のiPadを購入しました。
確かに学校側が全く使いこなせていない感じはありますね。
アプリは自由に入れられず、印刷機能も制限されて家庭での使い勝手は悪く、学校でもTeamsでの連絡事項確認以外では、理科授業で数回しか使ってないようで、買わされただけという感じは否めないです。
私は、学校も試行錯誤している段階なんだと思って諦めてますが、先生方の体勢が整うまでは中2と同様にレンタルにして欲しかったというのが本音です。 -
【7552800】 投稿者: 保護者 (ID:6aYTkq/LyFc) 投稿日時:2024年 10月 16日 21:40
先輩方のご意見、大変参考になりました!
高校になると、授業課題等PC使用場面も頻出してくるのですね。大学によっては入学時に講習などもあるとのこと、貴重な具体例をありがとうございました。
また習うより慣れろ、その通りですね。長い目で見て自分がどんな使い方をするのか、そのためにどうするのか考えるきっかけになりました。ありがとうございます。
我が家も購入の際にiPadを選択しましたが、自由に使い倒せる仕様でもなく(小学校で貸与されていたiPadの方が実用的だった)、充電もせず放置されているiPadを横目に「せっかく買ったのに」感が否めず…でも、中1保護者様のおっしゃる通り、教育現場も模索段階にあるのでしょうね。
中1はご存知のとおり夏の自由研究はPPT提出必須だったものの、学校では学習しておらず、また数値データをまとめる作業なども結局は家で教えました。このあたりは単なるスキルなので家でもフォローできますが、欲を言えばせっかく1人1台手元にあるならば授業での双方向的な活用など、考える体験を広げて欲しいなと思う次第です。このあたりも、今後の学校側の取り組みに期待したいと思います。
兎にも角にも子供は伸び伸び楽しく、穏やかな仲間に囲まれて充実して過ごしていますので、総合的にはこの学校を選んでよかったと日々思っています。
ありがとうございました。
現在のページ: 88 / 88