- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 生徒A (ID:xP8qvd61oQo) 投稿日時:2020年 11月 08日 23:11
現在攻玉社高校に通ってる者です。学校説明会とかでは聞けないような質問等なんでも答えられる範囲で答えていきたいです。
ちなみに国際学級出身者なので、一般入試の勉強法などには答えられません...
-
【7273047】 投稿者: 見た感じ (ID:5QPvO5/2Img) 投稿日時:2023年 07月 28日 23:15
なんか親が必死すぎですね。
無い物ねだりをしているようで息が詰まりそう。 -
【7273096】 投稿者: OB保護者 (ID:HHPJhDVQM6E) 投稿日時:2023年 07月 29日 00:47
データブックも詳細なデータがすごいですが、本当にお世話になったのは合格体験記の方です。
使用した教材、勉強法、お勧めの塾の講師や講座、入試のスケジュールなど、先輩からの愛あるアドバイスが詰まっていて、とても参考になりました。
入試当日、どこの校舎のトイレが空いていて綺麗で穴場なんていう情報も書いてあったりします。
中学生の間は読んでもあまり実感がわかないと思いますが、高2くらいから、志望校が同じで成績や得意不得意科目の似た先輩の体験記を数年分遡って熟読していましたね。
参考にして実際に受講した講座や購入した参考書もありました。 -
【7273508】 投稿者: ふーん (ID:1kqJXxfv5eI) 投稿日時:2023年 07月 29日 17:01
理系120名の内、
国立合格の最下位は校内順位102位の東京海洋大(推薦)。
110,111位の者でも防衛大理工に合格。
114位の者で四工大の一角、東京電機大に合格。
文系120名の内、
国立合格の最下位は校内順位89位の横国大で、早稲田にも合格。
早慶最下位は90位の早稲田商。
GMARCHの最下位は109位の明治法/中央商。
後輩達にとっては自信に繋がるんじゃないかな。
校内順位230でもGMARCHが射程圏とは、進学校としては十分上位に位置する。 -
-
【7281995】 投稿者: 久々のバカンス (ID:IhRLDcw2GjE) 投稿日時:2023年 08月 13日 03:26
我が家の本命は攻玉社。
調べれば調べるほど、良い学校であることが解ります。
但し、我が子は早稲田への憧れも強く、2/1はチャレンジ校の早稲田を受験させてあげたい気持ちと、2/1は確実に抑えていきたい気持ちが葛藤中。
東京の受験組にとって2/1は最も競合他者が分散する最大のチャンス。
本人の実力を生かすも殺すも親の併願作戦次第。
ん~、悩ましい。 -
-
【7285549】 投稿者: 早稲田 (ID:OzzIehRX8i.) 投稿日時:2023年 08月 18日 19:34
早稲田チャレンジで狙おうという受験生なら攻玉社の2日でも合格取れそうな気がしますがどうなのでしょうね。
-
-
【7285618】 投稿者: 学校? (ID:remAlUGZBrI) 投稿日時:2023年 08月 18日 21:58
もう完全に予備校ですね。好きな家庭にはたまらないんでしょうが、我が子にはあわなそうです。
-
-
【7285891】 投稿者: いいと思います (ID:VtIyptXS9wA) 投稿日時:2023年 08月 19日 13:03
他の学校で魅力的なところがあればそこに行けばいいと思います。攻玉社って、意外と1日受かったからもう他受けないで決めたって人もちらほらいるし、行きたい人が行く学校だなっておもいます。ただ、予備校ほど勉強してないと思うし、うるさく言われませんよ。
どこの学校もそうかもしれませんが、いい学校だと思って行きたくて入っても、実際通わせてみて、え?この学校で本当によかったのか?って思うことも、入ってから感じることもありますし。仕方ないで入らないほうが絶対いい学校だと思います。 -
【7286380】 投稿者: 当然の体制 (ID:sz7eKp0mVEE) 投稿日時:2023年 08月 20日 12:34
公立中学ではあるまいし高い学費を払っているのだから学校に対して高いパフォーマンスを求めるのは当然のことです。
大学受験に向けて結果をキチンと出すためには予備校並みかそれ以上の体制が必要なのは必然的です。
綺麗ごとを言ったところで、資本主義の世の中は弱肉強食、何事も競争ですから、結局は勝たなければなりません。
攻玉社はこれらの要望に応えてくれる素晴らしい学校です。
もし攻玉社を気に入らない家庭はどうぞご勝手に他校を受験してください。
現在のページ: 72 / 88