最終更新:

27
Comment

【7075747】制服の襟、皆さんソフトに交換されますか?

投稿者: モデルチェンジ   (ID:/PeEEsUj346) 投稿日時:2023年 01月 17日 19:27

来年の新入生から、制服の詰襟が従来のプラスチック製カラー付け外しタイプから、カラーが無いソフト襟にモデルチェンジされるとのことです。
それに伴い、在校生についても、ソフト襟を希望する生徒は、山形屋さんに頼んで襟だけソフトに交換(リフォーム)してもらうことができるそうです。

愚息は詰襟が苦手で、プラスチック製カラーが固くて痛い、勉強の妨げになると言って嫌がり、良くカラーを着けないで着用しています。しかしそれは校則違反ですし、襟裏も汚れるので、繰り返し「カラーをつけなさい」と言っており、ついていないときは親の方でつけています。このため、家に予備のカラーをいつも置いてあります。

しかし、襟のモデルチェンジは朗報なので、制服の襟を勉強し易く楽に着られるソフトに交換してやろうかと思ったりもするのですが…
心配なのは、カラーは襟を汚れから護るためにあるところ、ソフト襟でカラーが無くなれば襟の裏が不潔・不衛生になることです。生地はウオッシャブルでないので、襟が汚れてもクリーニングにだせません。

皆さんは、お子様の制服の襟をソフトに交換されますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7083420】 投稿者: 他校ですが  (ID:6VR1BV6uutY) 投稿日時:2023年 01月 23日 21:40

    プラスチックカラー 生産中止
    で検索どうぞ

  2. 【7083473】 投稿者: 生産  (ID:S.hiyxjEPdU) 投稿日時:2023年 01月 23日 22:43

    他の業者さんが生産を引き継いだか新たに参入したか、そんなニュースが続報であったような。

  3. 【7083485】 投稿者: 日本全国  (ID:NtK0AlHvvK.) 投稿日時:2023年 01月 23日 23:05

    プラスチックカラーは消えゆく流れ。
    時代ですね。

  4. 【7083821】 投稿者: 経済原理  (ID:kAhwGJp2NHI) 投稿日時:2023年 01月 24日 11:03

    そうですよね。
    ある業者が生産を止めて、それでも需要があれば、別の業者が新規参入するというのが経済原理です。
    しかも、カラーは、白いプラスチック板を加工すれば簡単にできるローテク製品。そして、カラーを制服の襟につけるタイプの制服は広く着られています。
    誰でも新規参入できますよ。
    特定の業者がカラーの生産を止めたから制服のカラーを廃止する、というのは口実に過ぎないでしょう。

  5. 【7083904】 投稿者: そもそも  (ID:QY/xBNELY.s) 投稿日時:2023年 01月 24日 12:14

    こちらを読んで、プラスチックカラー生産中止のことを知りました。全国的にラウンドカラーのシェアがほぼ100パーセントになっているんですね。知らなかったです。唯一の企業が生産中止だそうですが絶滅危惧のカラーに新規参入企業があるのですか?購入したい方には朗報ですね。

    個人的に新規参入があろうとなかろうと別にいいのですが、なぜ数ある詰襟の制服の学校の中からこちらの学校板を荒らすのですか?悪意がにじみ出る迷惑行為ですよ。
    そもそも制服の話はどこからどうやって知ったのでしょうか。いろいろと謎です。
    一連の投稿を学校に見てもらったほうがいいと思います。
    きちんと対応される学校です。

    な⚪びさんと、もう1人いつもの、、、??

  6. 【7084460】 投稿者: 襟カラーの機能  (ID:8o1w4B7E4Ss) 投稿日時:2023年 01月 24日 20:23

    どうして制服の襟カラーの話題が悪意や迷惑、荒らしになるのだかさっぱりわかりませんね。よほど荒らしの被害を受けていて、悪意のないものにまで条件反射してしまうのでしょうか?

    元々襟カラーは、襟の補強と襟裏の汚れ防止、そして襟章の裏ネジから首の皮膚を守るという、いろいろな機能があって長い間つけられてきたものです。それゆえ、そのカラーを唐突に無くしてしまえば、詰襟がヨレヨレになって襟裏が不潔になり、バッジ裏の金属で生徒の首の皮膚が傷つくことくらい、すぐわかりそうなものですが。
    そういう合理的な指摘が、どうして荒らしや悪意になるのでしょうか?

  7. 【7086158】 投稿者: 不潔だと言われても  (ID:uIa/W4GabAA) 投稿日時:2023年 01月 25日 23:23

    私はアトピー持ちでしたのでむしろカラーこそ肌に厳しかったため、大体常に外して通っていました。
    襟裏が汚れるならそこだけ手洗いするなりして汚れを落とせば良かったですし、金属で首が傷付くこともなかったです。バッジ裏って保護材のようなものがありませんでしたか?少なくとも、ネジが直接当たるような形状ではなかったような気がするのですが。

    第一、制服は数着持っておけば必要に応じて交換できますよね。予備は文化祭のときのバザーで中古品でしたので高い買い物でもありませんでしたし、それ以前に制服を長期間着る時期なんて三学期だけです。

    "不衛生を強要される新入生"といった表現もすごいですよね。問題に対して真剣に向き合うにしては違和感が強いです。普通に向き合うなら変化に対して真面目に対策や解決案を示して、それが現実的な手段たり得ないことを証明すれば済むだけの話だと思います。問題提起をするだけなら、現行の制服にも既に十分提起がなされてますよね。そこから考えると新たに発生する問題ですらないのかもしれませんが。

    ともあれ想像で話をする前に実体験をもとにして考えた方が、より正確だと思いますよ。

  8. 【7087175】 投稿者: カラー拒否  (ID:YLnCn0fpELc) 投稿日時:2023年 01月 26日 21:30

    「カラーこそ肌に厳しかったため、大体常に外して通っていました。」とのことですが、全然問題ないと思いますよ。
    あんなかった~いプラスチックを首に巻き付けるような制服の方が異常です。
    カラーを常に拒否することによりその異常さを目に見える形で学校に意思表示したということですね。
    皮膚へ厳しさを我慢しながら唯々諾々と校則に従っているより、そういう、カラーを外すことで可視的に示される主体的意思表示の方が余程貴重です。
    それが学校に伝わって、このたびのカラー廃止の一因になったのでしょう。

    カラーが廃止された後の制服は、襟の裏にファブリーズなど頻繁に振りかけておけば清潔さが保てると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す