最終更新:

158
Comment

【75743】サレジオ学院の不思議

投稿者: 投稿初心者   (ID:SAG5ddXGs4M) 投稿日時:2005年 04月 12日 22:41

サレジオ学院は素晴らしい学校であると承知していますが、どうにも分らない不思議なこ
とがあります。どなたかに解明していただきたく投稿いたしました。

1 家族にとってある意味で一大イベントである「運動会」がないこと
  スポーツ大会では、本人はともかく、家族はどうも盛り上がりに欠けるように思いま
  す。

2 入学定員(160名)が満たされている筈なのに毎年繰り上げ入学があり(但し、某
  受験予備校の調査による)、結果的に、入学者が180名前後となっていること

3 入学偏差値(生徒の質)とその後の「十分な宿題と指導」がある割には、東京大学合
  格者が少ないこと

なお、インターエデュ掲示板への投稿数が、他校に較べて圧倒的に少ないことも疑問の一
つです。皆さんサレジオ学院に満足されているので、あえて掲示板での会話を必要とされ
ていないということなのでしょうか。 

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【78271】 投稿者: すごく不思議  (ID:gdrWcvOsx5g) 投稿日時:2005年 04月 17日 12:03

    そんなに不思議? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 2 入学定員(160名)が満たされている筈なのに毎年繰り上げ入学があり(但し、某
    >
    >   受験予備校の調査による)、結果的に、入学者が180名前後となっていること
    >
    >
    >  二番手学校の入学者の読みは非常にどの学校も難しいのでは?募集定員が少ない学校ほど


    それは理由としては不自然です。
    2回試験があり、繰り上げも実施しての180名入学(少なくともこの数年)ですから、
    どうしてはじめから定員を160名から180名に変更しないのか私も以前から疑問でした。


  2. 【78530】 投稿者: 投稿初心者  (ID:SAG5ddXGs4M) 投稿日時:2005年 04月 17日 21:27

     皆さまから示唆に富むご意見をいただき感謝しています。言い出しっぺとして、発言内容を補充いたします(少し長文になりました。お許しください。)。

    1 運動会について
     たくましく育った我が子の、例えば騎馬戦における雄姿が見られないことは、残念なのではなかろうかという素朴な感情に由来する疑問だったのですが、???さんなどのご指摘も良く理解できます。結局、子離れできていない自分ゆえの疑問であったのかなとも思います。また、このようなことを考えるサレジオ信奉者がいるがために、某○チャンネルなどで「首都圏三大・・」など品のない冗談の種にされているのではなかろうかと反省もいたしました。
     
    2 入学定員について
     そんなに不思議さんのご指摘はごもっともと思います。ただ、どこかで見た繰上げ合格者数を入学者数から減ずると、160名を上回る数になっていたので、疑問を感じたということです。すごく不思議さんも、もしかしたらこのようにお考えなのではないでしょうか。なお、繰り上げ合格者の通知後においても、「入学辞退」が相当数あり得るという状況があるなら疑問は解消します。

    3 東京大学合格者数について
     初めてさんのご指摘のとおり、大学教育に対する見方や価値観が多様化していることは理解していますし、東京大学の賛美を前提とする疑問ではありません。ただ、未だ、多くの受験生がゴールイメージを東京大学に重ねていることも否定できないと思いますし、サレジオにおいては、特に、この「ヘコミ」が目立つので疑問を持ったということです。なお、絶対数の単純比較は意味がないことは承知しています。投稿では「合格者数」としましたが「合格率」の読み替えくらいの気持ちで書きました。
     また、進学実績には、予備校の関与など「学校」以外の外部要因が作用していることも否定しません。ただ、例えば、予備校などの外部要因については、機会均等のはずですから格差を生ぜしめる原因にはなり難いのではないでしょうか。

     一方、無記名さんの「教師としての指導力」という点についても、サレジオを含む他校の状況を知らないので確定的なことは言えませんが、いわゆる御三家の筆頭の学校などと較べるのであればともかく、入学者偏差値が大同小異の学校ではさほど大きな差があるとも思えません。

     結局、歴史に裏打ちされて自然に醸成される風土というか生徒の意欲(意思)のようなものの違いということになるのでしょうか。

     ほいほ〜いさんから建設的なご提案いただきましたが、あくまで、単純な疑問をお話しただけでして、積極的な問題意識を持っているわけではないので、うまくお答えできません。ただ、高邁な教育理念を掲げつつ、結局、学校側が東大進学実績に大きな価値を認め(ウエッブで合格者数を報告・公表する場合多し)、日常的にもその合格実績の向上を念頭においた教育を行う東京大学予備校のような学校は好きではありません。
     サレジオ学院信奉者として、サレジオ学院には、このような一種「這い上がり」のための泥臭いステップを経ずして、掲げられている教育理念を優先しつつ、スマートに御三家三位校に準ずる程度の合格実績をあげる学校に成長して欲しいと期待していますし、あのサレジオ学院なら少なくとも姉妹校並みの実績は容易にあげられるのではないかと夢想しています。

  3. 【78537】 投稿者: そんなに不思議?  (ID:lgtArvOW5s.) 投稿日時:2005年 04月 17日 21:36

    そんなに疑問かな〜。20名増は? 一クラス5名多い計算になるよね。
    生徒が最終的に入学するしないは新学期始まってみない事には解らないよね。他の学校はどうなの?他の学校も似たり寄ったりではないかな?寧ろ高校からの募集がにい学校は・・・
    どうですか?他の学校繰り上げ合格情報をお持ちの方教えてください。そんなに不思議とは思わないが??

  4. 【78548】 投稿者: 気になります  (ID:VGjCS1uyjcU) 投稿日時:2005年 04月 17日 21:46

    「首都圏三大・・・」って何ですか?

  5. 【78606】 投稿者: 気になりますさんへ  (ID:SAG5ddXGs4M) 投稿日時:2005年 04月 17日 23:16

    あえてお知らせする必要のないほど下らない話ですが、折角のお問い合わせなのでお答えします。確か、首都圏三大○○○○学校という名称のスレッドでした。ちなみに、○・・は、母親と息子の連携というか相互依存が強い状態を揶揄して表現する場合にしばしば用いられる4文字のカタカナです。

  6. 【79392】 投稿者: 昔のサレジオ学院を知る者より  (ID:lgtArvOW5s.) 投稿日時:2005年 04月 19日 01:03

    昔のサレジオを知る者=中学入学偏差値が60もない頃の保護者より

    最近特にサレジオ学院の偏差値が高くなり入学者の保護者の一部に有名大学への進学率を気にするする保護者が目に付きます。それがゆえこのような疑問が出てくるのでしょう。
    特に最近そうですが、サレジオ学院の良さがなんだか消えてしまいそうです。偏差値のおかげで受験雑誌による保護者の期待は難関大学進学率が最優先となっている感じがします。
     それも大事でしょう。しかし、この学校の良さは一言でいえば生徒数が少ないことによる、生徒・学校・家庭の三位一体の教育で我が息子を育てるところが出来る学校ではないでしょうか?
    担任・教課の先生が多少物足りなくても学校の誰かが補ってくれる(学年主任・他の教師・校長など)。また、保護者の顔が見えるため保護者同士のネットワークで補っていける(父親も含めて)
    点。これは他行にあるだろうか?
    この学校は、保護者が積極的に学校に関われば関わる程、必ず受け止めてくれる誰かが居ます。子供を一緒に育ててる三位一体の考えでは無いだろうか?「共に居る」とは「共に我が子を育てる」と言う事ではないか。この次期の男の子が世の中に育つ上で、母親だけでなく父親も学校に積極的に関われる場所があるのはサレジオだけではないかな〜

     少々入り口が高く、出口が低くてもそれは本人の努力が足りないだけ。努力できる子供はどんな学校に入っても世間で言ういい大学へ入れるだろう。
    しかし、息子の思春期に親・子供・学校と一緒に考える事が出来るのはサレジオの良いところではないか。

  7. 【82236】 投稿者: サレジオは元来  (ID:5zNJmeR84w.) 投稿日時:2005年 04月 24日 10:19

    一昔前のサレジオ学院は
    キリスト教精神に基づき、ちょっと道からそれてしまった子供達を
    矯正し、正しい道に戻してあげる、そういう学校でした。
    進学校として設立されたのではなく
    道を外れた子を矯正して正しい道に戻すのが目的でした。

    そういった勉学よりも生活態度を重視する姿勢は今の学校にも受け継がれていると思います。
    かつては親の愛情を受けて育ってこず、非行に走ってしまったような子供達が多かったので
    学校の先生だけでなく、親も積極的に子供に関わろうというのが原点としてありました。
    これが巷でマザコン学校などと揶揄される原因になっていると思いますが
    これも歴史があっての教育方針なのです。
    ただ、今サレジオに入学してくるような生徒は親の愛情をたっぷり受けて育っている子達が多いと思いますので、このあたりに教育方針とのギャップが生じていると思います。

    先生方も大学受験に向けてカリキュラムを組むというより
    生徒の日々の生活態度に細かく気を配る方が得意な先生が多いと思います。
    そもそもの立ち位置が違うのです。

    サレジオ学院の悲劇は、どういうわけか偏差値が高くなってしまったことにあると思います。
    20年前は塾で配られる偏差値表にすら載っていなかったような学校なのに
    この急激な変化では学校の体制がついていけなくなっているのではないでしょうか。

    進学校として伸ばして行こうと学校が考えるなら教師を一新する必要があると思います。
    しかし、そうすることによってサレジオのいいところが失われてしまうとも思います。

  8. 【82521】 投稿者: サレジオは元来さんへ  (ID:SAG5ddXGs4M) 投稿日時:2005年 04月 24日 21:45

    サレジオ学院に関しては、しばしば、ご指摘の「進学校として設立されたのではなく道を外れた子を矯正して正しい道に戻す」ことを目的として設立された旨述べられています。ただ、この設立目的は、サレジオ会が設立する学校に共通しているのではないでしょうか。少なくとも、ウエッブサイトから得られる情報によれば、兄弟校である大阪星光学院の設立の趣旨(教育方針)とサレジオ学院の設立の趣旨(教育方針)に大きな違いがあるとは思えません。
    現在、兄の星光学院は、進学校としての姿勢を鮮明に示し(HPに大学進学実績を掲載することはいかがなものかと思いますが)、かつ、相応の実績を残していますが、進学校としての現在の地位を獲得する過程において、サレジオ会の学校としての良さを失ったり、「教師の一新」のような荒療治をしたとは思えません。それゆえ、弟たるサレジオ学院も、兄と同様、その良さを失わずに、進学校としても一定の存在感を出していけるのでないかと期待しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す