最終更新:

239
Comment

【4823671】東大志望者

投稿者: となりの芝生   (ID:BIYHcuaFnVg) 投稿日時:2018年 01月 03日 22:26

芝中学・芝高等学校

ブログ最新記事

高校卒業式

厳かな雰囲気の中、第111回生、281名の卒業式が本校講堂で行われました。   ...続きを読む

毎年、高校3年時に東大志望とされる生徒さんはどれくらいおられるのでしょうか?
理系文系ではやはり理系が多いものなんでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「芝中学校・芝高等学校に戻る」

現在のページ: 30 / 30

  1. 【4974965】 投稿者: ↑  (ID:1HpjwR.8a3E) 投稿日時:2018年 04月 26日 22:59

    これが狭量の保護者代表?

  2. 【4975163】 投稿者: まあ  (ID:VO5mtzGg2YU) 投稿日時:2018年 04月 27日 08:27

    スレ主が立て逃げしてるようなスレは締めちゃっていいんじゃない。

  3. 【4976600】 投稿者: 匿名  (ID:cCnZ/2b.4cs) 投稿日時:2018年 04月 28日 16:25

    このスレがっかりです。もう少し紳士的かと思っていました。
    私は他校保護者です。芝に少し憧れあったのに・・・。息子には合わない。

  4. 【4976981】 投稿者: あ  (ID:9YK6xHwl02w) 投稿日時:2018年 04月 28日 23:24

    なぜか泣けてきます。あれほどいろんなことをがまんして頑張って勉強して、
    やっとの思いで入学したのに、その先の大学の実績がいまいち振るわないのは。
    みなさん本当にそれでいいのでしょうか。そういうひとしか芝を選んじゃいけないのでしょうか。

    東大とは言いません。でもやはり、自分の望む、少しでもよい大学に入ってほしい。その思いに応えてくれるように、子どもを導いてほしい。校風がよいのはわかっているから、進学指導は進学指導だけについてしっかりお答えがほしいな。
    どうして他校とこんなに差がでるのでしょう。

  5. 【4977048】 投稿者: 芝の進学  (ID:mjQAJfF4F9Y) 投稿日時:2018年 04月 29日 00:16

    素人ながら分析してみました。
    芝の進学の特徴は北大・東北大・阪大等、旧帝大や筑波・横国・千葉大などの
    上位国立大学が多いこと。私立は早慶中心でMARCH以下は少ないこと。つまり、
    東大など最上位層はそう多くないけど、それにつづく層が多く、下位層が少ない。これは中学受験の偏差値と合致しているのではと思います。(進学偏差値は上は60位でも下は高く55ぐらい)また国立が多いのは理系を中心に研究を重点に考えての進学と思われます。いわゆる中上位層が厚いので、そこそこの大学
    に皆、進学するのだと思います。

  6. 【4977188】 投稿者: 好きなだけ  (ID:ixy6jmsZtpE) 投稿日時:2018年 04月 29日 08:19

    泣いてて。飽きたわー、その煽り。

  7. 【4977352】 投稿者: しょうがないよ  (ID:3uUzf2E6.vE) 投稿日時:2018年 04月 29日 11:45

    後悔先に立たず。

  8. 【4977381】 投稿者: 一橋東工チャレンジ層の強化  (ID:T4ygaXuxKrs) 投稿日時:2018年 04月 29日 12:17

    東大の話しではなく申し訳ないです。

    一般的には一橋東工大と北大横国大の間に超えられない壁があると考えている人は多いと思います。芝高校の場合はそのハザマにおそらく50人以上がいるのではないかと。

    世の中が感じるほど、旧帝の北大と首都圏駅弁の横国千葉に偏差値上の違いはあまりありません。
    「横国千葉なら公立でもよかったんじゃないか」とか
    「帝大とはいえ旧帝最下位の北大のためにわざわざ札幌に下宿するのか」と、
    両方の選択肢を否定的に考えた層は2017年に消去法的に農工大を選んだように推測しています。この層の多さが分かる二桁合格でした。

    実力的には、北大、横国、千葉、農工に大きな違いはなく、これより明確な上位として東工大。文理の違いはあれど、難易度でちょっと上に一橋。

    仮に、芝進学者の平均君がいたとして、この子を普通に導いていれば、現役時でセンター75〜79%(70%台後半)くらいになるだろうというのが私の見立てです。多分、平均君では現役時80%に届かない。でも、この子を塾その他意識付けの変化で78〜82%(80%アラウンド)へ持っていくことは可能だろうと思うのです。平均を5%上げるという非現実的なことを言うつもりはなく、2.5%引き上げる。自分の受験経験やその時の周囲の浪人時の得点伸び率から考えれば、決して無理ではない数字だと思います。

    もちろん、そのために現在の芝温泉設定温度39度を41.5度(2.5度熱く)に引き上げる必要があります。どうしても全国の温泉平均温度40.6度よりやや高めに設定する必要があるのです。

    例えば、駿台の東大実践模試は60人ではなく、最低でも100人は受けるよう指導する。結果は伴わなくても、せめて指導水準そのものは浅野あたりに準じて欲しいのです。もちろん、日比谷、翠嵐のように全員に近い人数を受けさせるような指導では芝の校風をスポイルしてしまうので、あくまでベンチマークを私立難関校に定めて。私は海城、浅野がベンチマークとして適正ではないかと感じています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す