最終更新:

17
Comment

【6199766】卒業生の斎藤幸平さん

投稿者: N   (ID:ihVgOz0NHZ2) 投稿日時:2021年 02月 07日 16:30

芝中学・芝高等学校

ブログ最新記事

高校卒業式

厳かな雰囲気の中、第111回生、281名の卒業式が本校講堂で行われました。   ...続きを読む

まだ31歳とお若い経済学者で注目されている斎藤幸平さんに興味を持ち、経歴を調べると芝学園をご卒業とのことでした。芝学園は何かユニークな学生が集まる・育つ傾向があるんでしょうか?


ご参考までに引用ですが
「斎藤 実は、僕は高校まではマルクスも読んだことがなかったし、政治運動や社会運動にもとくに興味は持っていませんでした。抽象的に、戦争や貧困はよくないというぐらいの感覚です。ただ、英語の入試問題集などには、社会科学や社会問題を扱うような文章がありますよね。そういったものを読むうちに、少しずつ思想的なものにも興味をもち、国際関係や政治思想方面のことを学びたいという気持ちが強まってきたんです。
 でも、高校時代は理系コースだったんですね。日本の大学だと、いちど理系に進んでしまうと、なかなかコースを変えるのは難しい。それで文系・理系にとらわれないですむ、アメリカのリベラルアーツカレッジに行こうと。
 ただ、アメリカの大学って学費がめちゃめちゃ高いから、奨学金を取らないといけない。そこでアメリカの大学と、東大の理科Ⅱ類を併願したんです。そうしたら東大も受かって奨学金も取れた。それで三か月だけ東大に在籍して、秋からはアメリカのウェズリアン大学というところに入学しました。それが2005年ですね。」
https://nhkbook-hiraku.com/n/nd4ab4de3422b

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6238753】 投稿者: 共生  (ID:nJ2weSPLxM.) 投稿日時:2021年 03月 02日 00:31

    地球温暖化や社会貧富格差拡大の原因が資本主義にあるという主張は説得力があると思います。
    「人新世の資本論」は、多少展開に飛躍が
    あり、結論が未だ漠然としていると思いますが・・・。
    進学校とはいえ、彼の話を理解出来る生徒がどれほどいるかは、疑問です。
    しかし、世界に目を向ければ、グレタさんの様な若者もいます。頑張って欲しいものです。

  2. 【6242001】 投稿者: 目から鱗  (ID:8A86X0BTpbU) 投稿日時:2021年 03月 04日 11:29

    主人に薦められて、人新世の資本論を読みはじめます。若いのに凄いです。

  3. 【6319683】 投稿者: ちょっと残念  (ID:mbuhC47owR.) 投稿日時:2021年 04月 30日 21:59

    読みました。
    どうしたら、現代の気候変動を止め、市民が将来にわたって安定した生活を持続できるか という問題にたいして
    1.気候変動は資本主義がもたらしている。
    2.資本家(企業)は利益至上のため地球環境、労働環境をまったく考慮しない。
    3.市民(労働者)は労働の喜び、生きがいのためではなく、食べるため、酒を飲むためにしかたなく働いていて貧しい。
    というモデルのもとに、処方箋を示したものです。
    複雑な事象を解明するために、単純なモデル(仮説)からスタートするのは学問としてはまっとうな手法ではあります。
    でも、この仮説どうでしょう。マルクスの生きた時代なら、たぶん正しかったのかもしれません。中学生が女工哀史の時代を研究するというテーマならともかく、現代の学者として、気候変動の処方箋を世に問うにはあまりに貧弱な仮説じゃないですか?
    著者のマルクスの晩年の思想の研究が評価されていることには敬意を表します(恥ずかしながら、自分では評価できないのでこういう言い方になります)が、マルクスの時代にしか成り立たない仮説だけで、「脱成長」が現代気候問題の処方箋と結論づけるのは、あまりに雑です。
    ヨーロッパ的社会生活様式は、サウス(南の貧しい地域)からの搾取によって成り立っていると分析しながら、結局 著者が示したのは、まさにそれと同じことを繰り返そうということなのです。
    現代においても電気がまともに使えないような人が地球上に何億人?かは、いると思うのですが、貧しい彼ら(著者が定義する労働者の貧しさとレベルが違う)を置き去りにして、自分たちだけが脱成長でヨーロッパ的社会生活様式をささやかに安定的に持続させたいというわけです。
    マルクスの生きた時代は、まだ元素の周期表も確立されておらず、何より、ほとんど電気の恩恵のない時代です。
    市民が生産手段を管理し、市民の必要なものだけを生産し消費する、過剰な生産は行わない。小規模の共同体や自治体では成立つのかもしれませんし、たぶん マルクスの時代であれば正しい処方箋だったのかもしれません。
    確かに マルクスの時代にこうしていれば、将来にわたって人類は温暖化という気候変動は克服できていたのかもしれません。
    でも、マルクスの時代から脱成長していたら、世界中の多くの人が電気の恩恵を受け、スマートフォンを使えるような社会になっていたでしょうか?地球が滅亡する前に感染症で人類が滅亡していたかもしれません。そうなったら、著者の言葉を借りれば「元も子もない」ということになります。
    (著者は人類が滅亡する前に地球が滅亡してしまうことを元も子もないと言って心配しています)
    現実は、成長により、一番貧しいレベルの生活も、マルクスの時代よりどんどん良くなっていると思うのです。
    本書にもブラック企業の話が出てきますが、それが現代では少数だから、ニュースになり、印象づけられるのです。そのことをもって資本家はすべて強欲だ、世の中どんどん悪くなっていると仮定するのは、ちょっと違うんじゃないかなぁと思いました。センセーショナルなニュースに惑わされてはいけませんね。
    よく考えてみましょう。
    大前提としている「気候変動は資本主義のせい」という仮説も必ずしも正しいかどうかあやしいところなので、
    本書を読む中高生には、「主張を疑う。鵜のみにしない」という学問的態度を身につけていただければと思います。

  4. 【6320481】 投稿者: 真実  (ID:1OJxjcFzI1Y) 投稿日時:2021年 05月 01日 15:48

    グレタお嬢さんて日本でいうところのゆたぽんと小泉進次郎を足して2で割った感じの方ですから。お察しを。

  5. 【6320564】 投稿者: レインボー  (ID:WENVMFKavJo) 投稿日時:2021年 05月 01日 17:15

    竹田圭吾さん
    大好きでした。我が家は芝からは遠くて無理でしたが息子も通わせたかったです。

  6. 【6331391】 投稿者: 老婆心  (ID:k/dqKoVXXcY) 投稿日時:2021年 05月 09日 21:38

    芝生諸君へ
    人新世の資本論は
    斎藤先生が「マルクスはこう考えていたのだろう」という推理、憶測にもとづいた仮説です。
    斎藤先生は言い切っていますが、第三者による検証や、実験によって確かめられたものではありませんので、先輩の著作だからといって鵜のみにしないように。
    ちゃんと調べて、正しいのかどうか自分で考えてくださいね。
    例えていうと、ノストラダムスの大預言とか、邪馬台国はここだ、と同じようなものです。
    信じてしまう人は一定数いると思いますが...
    「傍線部の著者の主張はどこがおかしいか400字以内で書きなさい」 みたいな問題はいくつもできると思います。
    そう 先生方、間違い探しのテキストとしては、最適かもしれませんよ。 

    専門家の指摘も Amazonのコメントなどにありますので、参考に。
    私はマルクスや経済にはまったくの素人ながら、
    今のサイエンスやテクノロジーを踏まえていないので聖書を元に天動説が正しいと主張しているように感じる。
    というコメントには笑ってしまいました。同感です。

  7. 【6411598】 投稿者: 何事も  (ID:MOV8K5gTA1E) 投稿日時:2021年 07月 14日 17:54

    実証、検証ですね。

  8. 【7054746】 投稿者: 異動  (ID:fuELyT6SOoA) 投稿日時:2022年 12月 30日 18:19

    東大大学院総合文化研究科准教授に異動しましたね。
    35歳ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す